
週明けの月曜、早朝出勤に向けての4時すぎの朝食で…
ひと噛みした途端に奥歯に激痛 (;゚Д゚)!
その後も噛むたびに痛みを覚え、ロクに噛まず飲むようなメシの挙句…引き続きの泊り勤務に入ってからは、ジッとしてても痛むようになり、同僚から痛み止めを貰って24時間監禁をこなし、翌・火曜の泊り明け帰宅後から歯医者へ。
っても転勤前に行った事のある印象の良かった歯医者は、連絡したら「2ヶ月先まで予約でイッパイで、現時点で通ってる患者以外は受け付けない」ですと (×ε×)
まぁ…みなまで言わないが、「仮設」が近くにある場所だしなぁ…
そして他の医者に連絡しても、ほぼ変わらぬ返答。
最後に…「ここでダメだったら、いっそ郡山で通った医者に行くしかねぇか」と思いつつ、さらに昔に行って好印象とまではいかなかった医者に連絡し…なんとか予約の合間に診てもらえる事に。
結果、どうやら虫歯じゃなく…
郡山で発症したのと同様、歯の根っこで炎症し膿が溜まってるっぽいとの事。
今回は、化膿止めの薬を飲んで様子を見てるトコだが、以前の経験上それだけで済むかどうか…
ただまぁ、駐車場の向かいにFCセブンが停まってたのが、思わぬ収穫(笑)
まぁそんな訳で、元から寒空の下での監禁プレイとのダブルパンチか、診察当日~翌・水曜の休日も午前中はグッタリで、大半を布団の中で過ごし…
午後、オカンを出かける先まで送るのに、やっと重い腰を上げて外出。
この日は予報じゃ好天って訳じゃなく、また寒波襲来も騒いでたのでエイトで送り、その足でブラリとするが…
しかし思いのほか天気が良く、そう寒くもない。
であれば、やっぱオープン堪能したいなぁと、ほどほどで帰宅しマーチに乗り換え(爆)
でも嫌がらせのように雲が増え、少し寒くなったか…
ついに、ミシュラン冬タイヤを
買った際に貰った、膝掛けブランケットを初投入。
昨年までに比べ、モモヒキ履いてる時点でグレードアップしてるのだが(笑)、これ掛けたら もはや無敵!
海っぱたを周ったのち…ふと思い立って「山」のほうへ。
道中、マカブが手本にしたという、旧ゴルフのオープンとランデブー♪
っても向こうは年配の方で…さすがに屋根は閉じてたが(爆)
来た理由の一つが、寒波と騒いでるだけあって、もしや山には降雪してないかって期待があってのこと。
せっかく冬タイヤを新調したし…なんせ例年「
雪見オープン」は、大事な命の洗濯だったし。
登るうち、ふもとの公園から白いモノが見え…おおお両脇にも雪が見えてきましたヨ♪
中腹の駐車場では、トップ画像のように周囲は真っ白。
そして、いつしか再び晴れ間も出てきて、膝掛けなんかしてたら暑くて仕方ないほどに。
んで、こんな冬は空気も澄んでるからか、なかなかの見晴らし。
とくに寒いからか、工場からの煙(湯気?)も、なかなかの迫力。
あああ先っぽから、思いっ切り白いのが吹き出ちゃった (*´д`*)
さらに登ると、いよいよ雪量も増えてきて…
うっひゃっひゃ、ついに雪の少ない浜地方でも、一面の銀世界~~!
ミシュラン冬タイヤの初雪上、まぁ通常走行で限界を試す訳にはいかないが、普通に走った感じとか、見通しの良い直線で急ブレーキしたり、登りで停車/再発進とかイジワルに試した限りは、従来のブリザック等と感触は変わらない。
っても本当は、「いつもの道路」で何回も走ったりしないと、なかなか真価は分からないけどね。
山頂駐車場でも色々と試そうと思ったが、かえって道路より雪が少なく、また最近設置された「例のモノ」や…むしろ昔ながらの「段々」が変わらず伝わる程度の降雪で、サイド引いて云々な程度の遊びで終了。
「対岸の山」も、山頂には雪面が見える。
あああ白いのが、いっぱい中に入っちゃった。
下りも、とくに不安なく降りて…
そして再び中腹で、しばらく風景を望む。
…「休みだから、どっか行こう」ってばかりじゃ得られない、久々の贅沢なヒトトキ。
ほどなく雪は路面から消えるが…
まぁ元よりマーチじゃ、山道を責め込むなんて走りはしないけど、雪道を普通に走り抜けながら、こんな舗装路でも夏タイヤと差ほど変わらぬ感覚で…それもしょせん14インチ、それほど減りも気にせずに「楽しめる走り」ができる喜びを、改めて実感♪
【そんな山の光景】
1 2
夕刻、急に雲が出てきて気温も下がってきたので、以降の用事はエイトで済まそうと、スタンド給油して一旦帰宅。
無事に「初体験」を済ませられて、ホッとしたと思ってたのだが…
つづく。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/12/20 00:14:43