• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月04日

夢のような正月休みは、夢と終わるか…

夢のような正月休みは、夢と終わるか… かねてから書いてる通り、24時間365日営業な職場で、仕事に盆正月などは無関係。

郡山へ転勤する前も含め、以前の部署は年末に特別な設定があり、むしろサイクルで巡る休日すら潰して、仕事に明け暮れざるを得なかった。

そして再び地元へ転勤し職種も大きく変わっても、休みナシは変わらないが、そうなって初の年末年始は…

12/26~1/4の間で、仕事に出たのは12/28と1/1だけ、それも共に昼仕事のみ。
日数だけなら世間様の正月休みよりも、多いんじゃないだろうか(笑)

もちろん時期的なモノじゃなく、全てサイクル上の休日だが…
だが正規サイクル自体が、本来は期間中にあった出勤日を、後日にズラし変則にした形跡がある。

まぁ転勤…っても実は大幅な業務拡大により、「従来の倍」の頭数が必要になり、同時期にアタシ以外にも30数人が一緒に、全国各地から応援で寄せ集められたもの。
アタシ自身、県内組ながら扱いは元の部署に籍を置いたままの、「応援」に変わりはない。

…いいほうに捉えれば、そんな各都道府県から来てる者には、正月くらい地元に帰省させようと年末年始の休みを増やし、それに我ら地元応援組も混同されたのかもしれない。

だが恐らく実態は…そんな年末年始の仕事って、割り切れば内容はめっちゃラクだし、さらに手当まで付くオイシイもの。
あるいは、そんなオイシイ仕事を旧来メンバーで奪い取り、以降の多忙になってからの仕事を我らに押しつけて、自分たちは清々と休む気か…とも思えてくる。

実際、正月休みが明けてから…前述の通り、「本来は期間中にするハズだった仕事」を後日にズラされてるため、今月は以降「翌日も、ゆっくりできる休み(≒2連休以上)」は、一つもない。

ついでに明日の初日から、アタシは普段より一時間早くから、三時間遅くまでのハズレ当番に。
あ~3時すぎには起きねば…
なので年末の休みに入る前から、正月が明けてからの事を考えると憂鬱ですら、あったが…

でも、今まで「期間中の休日」くらいはあったが、ここまで続けて年末年始を休めるなんて、卒業して働き出してから25年…そして以降の定年するまでの間も、転職でもしない限り金輪際、経験できないだろう。

そんな、自分で稼げる間の人生で「一度きりの正月休み」は…まぁカタギな人には当然でも、アタシにとっては今年1回しか経験できないような休みを過ごそうと、ワクワクしていた。

そして年末は前までの日記に書いた通り、変態ニスモマーチ同乗プレイやら、郡山の知人を訪れマチコの穴に挿す棒のチェンジやら、最終日は山での楽しいヒトトキやら…
「特別」って訳じゃないけれど、それでも前年までとは違う充実を過ごせてきた。

そして年が明け、元日は出勤し…

翌・1/2は元々から、毎年恒例である前車仲間の栃木人と、佐野厄除け大師での参拝、その足で羽田空港付近での飛行機観覧を予定。
今年は彼自身が本厄ってのもあり、厄除けも例年以上に気合が入る。

さらに今回は…昨年スカイツリーの下まで至り見上げた事から、今度は登ってみようと提案があり、彼が展望チケットまで購入。
アタシは翌1/3~4にかけては、さてナニしてくれよう?と、楽しみに調べてたが…

そんな彼は大晦日、マニアであるデコトラの年越しイベントへ。
とくに今年は「文太兄ぃ」の追悼、さらに映画で実際に使われた一番星号の復活とあって、一般ニュースサイトなどでも大々的に取り上げられていた。

そのためか…彼の「つぶやき」を見た限り、22時を回っても大渋滞で会場に近づけず、係員から「もう入れないから帰れ」とまで、言われたという。
でもまぁ何とか入れたようで、元日の昼ごろ「そろそろ会場をあとに…」と書かれてたが…

そんな寒空のもとで夜通し無茶をしたからか、その日のうちに発熱したと (;゚Д゚)!
チケットを買ってしまったのもあり、なんとか治して行くつもりだったが、当日の朝になっても熱は下がらず、あえなく予定は却下に。

まぁ厄なんて、もう体にガタがくる年頃なんだから、若いフリして無茶すんな!って意味合いもあると聞いた事もあるが、まさに「今まで大丈夫だったから」と無茶をして…「本厄初日」から、こんな目に遭ったのだろう (^^;)

…決して彼を責めるものではないし、彼も正月ずっと寝て終わってしまい、チケット代も無駄になった事から、むしろ本心からご同情申し上げるが…

でもアタシ自身、これで「正月休み」が、大きく狂ってしまったのも本当のところ。
3日以降の事も、もし彼が体調を持ち直して行けるようになったら…と思うと、積極的に他の予定を考える気にもなれず…

んな訳で全くの白紙・ノープランで迎えた1/2~の、「人生で一度きりの正月休み」は、さぁどう過ごそうか…

つづく。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/01/04 21:00:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自動販売機シリーズ vol.8
こうた with プレッサさん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

8/19)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

本日は……
takeshi.oさん

今朝も晴天のさいたま市です♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2015年1月4日 21:53
あれっ?一番星号って
個人が買い取って展示していたけど
パーツが盗難されまくって
廃車になったって聞いたんですが(/´△`\)
コメントへの返答
2015年1月4日 22:02
多分それは相当、むかしの話題じゃないかね~。

数年前には、すでに今の方(歌麿会の会長?)が買い取り復元してたけど、ずっと「レプリカ」のほうが完成度が高くて、イベント等でも出てきてたのは、そっちのほうだったようで…

http://minkara.carview.co.jp/userid/16012/blog/25598868/
2015年1月4日 22:02
一番星←福島県須賀川市のネモト工芸アートトラック用品店で行灯とかリフレッシュされてましたよ(^-^)/

そもそも福島県の一番星の飾りはネモト工芸で造られたらしいですよ~♪

須賀川のトラック乗ってる友達が言ってました。
コメントへの返答
2015年1月5日 4:00
まぁ下記コメント参照です (^^;)
2015年1月4日 23:18
この度は本当に申し訳ありませんでした。
この日記の主人公です(^^;

映画出演車の一番星号は、映画終了後にあちこち転々とし、のちに栃木県の解体業者へ出されてしまいました。

解体業者にあったものを20年位前に大阪の方が買われ、復元してイベントなどに出ていました。
しかし更に老朽化が進み、昨年の春に現・歌麿会の会長が購入して現在も復元中ですが、この度、群馬のイベントには電飾をつけて来ました。

数年前には群馬の方が一番星号のレプリカを製作され、そちらもイベントに来ますがかなり完成度が高いです。またジョナサン号もレプリカが製作され、やはり群馬のトラックショップで保有されています。

須賀川市の業者でアンドン類とドアペイントを復元したようですね。
電飾は滋賀県の業者で作業したそうです。

今回は実物の一番星号を一目見たいと全国各地からイベントに来ていました。
コメントへの返答
2015年1月5日 4:03
まぁ、その時間まで書き込みできるようなら、ほぼ復活やね (^^;)

しかしまぁ、こっちの店も復元に絡んでたんやねぇ。

プロフィール

「泊まり明けから午前中は研修を受け、帰宅し朝飯食って1時間寝て、オトンのところへ。
こんな時間なので、道の駅で昼メシと思ったら、まさかの定休日!
…おかげで、くらくら寿司まで出向いてきますた(⁠・⁠∀⁠・⁠)」
何シテル?   08/19 16:10
★R2.3~R3.2埼玉移住してました。 みんカラ暦13年で、同じく新車から13年乗ったRX-8を19万km近くで…さらに2ndカーで10万km近くのを2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

年金生活のポイント! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 20:41:49
ヘッドライトとポジションランプのLEDにしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 05:56:14
夏なのでフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 21:10:14

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation