• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月12日

仏国対外治安総局DGSEが、大人用ゴム製品の嗜好に関する個人情報を、極秘に搾取した疑い

仏国対外治安総局DGSEが、大人用ゴム製品の嗜好に関する個人情報を、極秘に搾取した疑い 既にリアのスリップサインが出ていたエイトの夏タイヤ、手持ちのスタッドレスで車検を通したあと…

もうしばらく履き続ける事も想定して (^^;)、戻す際に前後をローテーションしてみたが、やっぱ雨で濡れてる時など、フロントの溝が少ないと意識するほうが、より恐怖を感じたり…

それ以前に普段の走行でも、直接ハンドルに感覚が伝わる前輪のほうが、より違和感を覚えてしまうのもあり、結局これを機に新調しようかと思い、先日の泊り明け午後から、タイヤ屋へ相談に。

かねてから何度も書いてる通り、ネオバ等のハイグリップタイヤは不要…どころか足回りの仕様によるのだろうが、むしろ気持ち悪くて百害あって一利なし。
好むのは、いわゆるミドルクラスのスポーツタイヤとでも言うのだろうか。

エイトで過去に履いた中では、TOYOのR1R…ではなく「T1R」ってのがピカイチ!
でも以降は、条件的にグッドイヤーのレブスペックを使い続けてきたが、これも不満はナシ。
もし今も郡山在住なら、やはり同じのを同じ店から買ったのだろうが…

いわき市へ舞い戻り、郡山への転勤前に初めて「タイヤ屋が変われば走りも変わる!」を実感した店に再び世話になるが、あたしゃまず銘柄より信頼できる店を選んでから、そこが得意として勧める製品を選ぶタチ。

これで何度も、「雑誌の決まりきった謳い文句じゃ出てこない製品が、なんと自分にドンピシャか」ってのを、味わってきたのでね。

そんな観点から今回は、店が得意とするミシュランの、クラス的にはパイロットスポーツ3になるのかな…と想像しながらも、もちろん「それにしよう!」とは決めずに店へ。




真っ先に「ハイグリップは、いらねぇ」と伝えたのもあり (^^;)、やはり勧めは上記か、ダンロップDZ102。
ダンロップは前身モデルをマーチで履き、そっちではグリップが強すぎると感じたが、あるいはエイトなら…とは思い、一時レブスペックで選ぶサイズがカタログ落ちした時は、実際に次期タイヤとして検討した事もあるので、これはこれで現実的。

また最近はBSでも、ミドルスポーツ的なタイヤが出てきたそうだが、これに関しては店で扱った事は現時点なく、未知数なのが正直なところだとか。

店主はミシュランでも、車種的に上位モデルのパイロットスーパースポーツのほうを勧めたい雰囲気は感じたが、アタシがハッキリと嗜好を伝えたのと…ぶっちゃけ値段の観点から、スポーツ3推しとなったもの。




でまぁアタシ自身…正直、ミシュランなら間違いないって先入観はあり、まして今シーズンはマーチの冬タイヤで選んで以降、想像以上に惚れ込んだのも、今まで書いた通り。

ただ、やっぱ「値段は高め」な先入観もあり、現に以前はそのままサーキットまで走る環境的にも、いいのは分かるが勿体ないからと、選んだ事はなかったが…

とりあえず、奥さんに見積もりを出してもらい店主が確認し、「うん、やっぱこの値段になるんだよね…」と、ぼそぼそと言い合ってる。

そして、ダンロップも含めた2種の見積もり用紙を見たら…なんと、この2点で値段差が1本あたり100円、税込の総額で500円も違わない!

聞けばスポーツ3の、このサイズは「ほんの数週間前に」、価格改定で大幅に安くなったらしい!




このサイズ…エイト買った頃は、あまり数が出るサイズじゃなく、ぶっちゃけ割高な指向だったが、オデッセイがこのサイズになったのを皮切りに純正や、18インチにサイズアップした際も、このサイズになる車種が増えたらしく、今や売れ線らしい。

そして国内各社「ミニバン用」などと謳って、このサイズの売り込みが激しい中、ぶっちゃけミシュランは苦戦しているからこその、値下げってのが真相のようだが…

ただ各社と違いミニバン用とか謳う製品がないミシュラン…しかしこのスポーツ3で、それらに求められる性能(乗り心地や静粛性?)まで、充分にカバーできるという自信の表れでも、あるらしい。

上記の通りマーチのスタッドレスもまた、今シーズンから大幅値下げしたミシュランを買ったばかり。
こんな、ミシュランがアタシの購入タイミングに合わせて、相次いで値下げするなんて…

きっとフランスの組織が、アタシの好みを勝手に調べて価格に反映し、購入を誘導しているに違いない!(爆)

店も実際、売りやすくはなったけど、今まで選んだお客さんに申し訳ないと、複雑な心境らしい (^^;)
まぁそんな、元々の先入観+アタシのためのような価格改定だけで(笑)、もう決まりではあるのだが…

でも最終的な決定打は、インプに乗っててガンガン飛ばすという店の客が、冬期間は店に預けてると思われる、2年近く前に買ったというスポーツ3の状態を見せてもらってから。

冬季はスタッドレス=実質は丸一年ほどの使用と思われるが、まだまだ溝は残り、綺麗に減ってる。
実はスポーツ3で懸念してたのは、グリップのレベル。
昨春のマーチ夏タイヤ選定では、店の懸念を押し切って選んだタイヤが、想像以上に食わなくて (^^;)、ちと後悔気味でもあるので…

スポーツ3も単純なグリップのレベルは、今まで履いてたレブスペックや、次点で勧められてるDZ102よりも、さらに低そうな気が。
ただ、あえて「単純な」と書いたのは…結局、一発の最大グリップ的な事のようで、走り続けてタレてくる事まで考えると、持続性はミシュランに分があるらしい。

ま~そんな抽象的な事はともかく…インプでガンガンに走っても綺麗に減って、この客は先日も店を訪れ「早くミシュラン夏タイヤに、戻してぇ」と騒いでたという実例が (^^;)、アタシにとっては裏付けの全てかなと。

という訳で、この場で注文♪
今まで、夏/冬タイヤを履いてる最中に、もう一方を注文するタイミングだったため、毎回ホイールごと預けて数日がかりで装着してもらってたが、今やエイトは通年で夏タイヤのまま…

よって今回は車ごと預けるようになるが、勿論この店ならではの位相合わせ、しかもミシュランは、より重心点を計測するのに時間がかかり、調整もシビアとの事から、きっちり数時間を掛けて組み込むとの事。
もし週末まで到着が間に合うなら、その間の「アシ」は確保したが(笑)、どうなる事やら…

まぁそんな話を小1時間…あとは前の日記で書いた通り、震災に関する事などの世間話でプラス1時間を長居した (^^;)、タイヤ注文でした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/03/12 23:19:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

トミカの日
MLpoloさん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

有明海一周ツーリング
KURIO☆3988さん

怪しいバス乗車
KP47さん

🎳ちび2号(高2)との対決で三連 ...
B'zerさん

この記事へのコメント

2015年3月12日 23:28
タイヤの話は難しくて、あたしにはよくわからんです(笑)


足って誰でしょか(=゚ω゚)ノ?

コメントへの返答
2015年3月12日 23:34
では足になって頂く御礼に、大人のゴムについて詳しくご説明を申し上げましょう♪
2015年3月12日 23:40
ミシュランは高速道路でワープ航法を使った時に接地感がよくて安心できました。
あちゃら国製のスポーツタイヤよりしっかりしています。
私はPSSを履いたことありますが、
冷間時はグリップ力が少ないので走るときは温めてからが良かったです。その差がかなり顕著でした( ´ ▽ ` )ノ
ミシュランは高すぎてそれ一回きりでした。
いいタイヤ履くと走るのが楽しみになりますね!
コメントへの返答
2015年3月12日 23:51
ですよね~、車の馬力なんかにも通じますが、一発の数値じゃない奥深さが、あちらの製品にはあると認めざるを得ないですよね。

PSSは温度差が顕著でしたか、そのへんPS3はどうなんだろうな~?

やっぱ高い…ですよね。
それを、わざわざ値下げまでして買わせるとは、お剃るべしボンジュール!
2015年3月13日 23:21
ご無沙汰しております。
うちのライトバンもミシュランのENERGE SAVERを使っています。
175/70R14なんて肉厚タイヤの割にも山道を快適に流すことも出来ますし、
ちょっと無理しても滑らせても意外と粘ってくれますよ!
総じて良いタイヤだと思います。
本当は、メインカーもミシュランにしたいのですが、指定サイズの設定がPSSのみのため、
高くて手が出ませんでした。BSと比較してもタイヤ自体軽いので、
懐に余裕が出来たら使ってみたいです。
PS3にサイズがあればよいのですが・・・。
コメントへの返答
2015年3月15日 13:52
だね~スタッドレスでも感じたけど、まぁ「とある条件」で性能を比べると、他社に軍配が上がるけど、結果的に出発~目的地までの道のりをトータルで考えると、ミシュランが良かったって感じかね~。

指定サイズがPSSしかない!?
ならPSSにすれば、良いじゃないか ( ̄ー ̄)
2015年3月15日 20:57
こんばんは。
今期の履き替えで、PS3→PSSとなりました。

上のほうで書かれてますが、たしかにPSSは冷間時にトルクかけるとすべってます。PS3だとそんなことは無かったんですがねぇ。走りだすと普通に走ってるぶんには違いがわかりませんw

PS3だと雨天時もまったく問題なく、いつも通りに走れてたんですがPSSだとどうなんでしょか。サーキット行かないならPS3で良い選択かもです。PSS高いしw
コメントへの返答
2015年3月15日 21:09
おおお、バージョンアップされてたのですね!

冷間時の挙動は、結局PSSはそれだけ「狙いを定めて」って事なんでしょうね~。
オールラウンドって裏を返せば、全域で中途半端とも言えるのでしょうし…

履いてからの話ですが、やっぱ次にバージョンアップする可能性は否めませんし、とくに比較のインプレ期待してます♪

ただアタシは今までのミディアムグリップでも、平気でサーキットには行ってましたねぇ。

絶対的にはともかく…いざ自分が操作するとなると、結果的に挙動がつかみやすい「非ハイグリップ」のほうが安心して踏めて、他のネオバ履いたエイトよりも速かったです(笑)

プロフィール

「@chishiru ライオンは職場の嬢ちゃんに教えてもらってたので、写真を見せびらかすため撮ってきました(≧∀≦)」
何シテル?   08/16 23:09
★R2.3~R3.2埼玉移住してました。 みんカラ暦13年で、同じく新車から13年乗ったRX-8を19万km近くで…さらに2ndカーで10万km近くのを2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

年金生活のポイント! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 20:41:49
ヘッドライトとポジションランプのLEDにしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 05:56:14
夏なのでフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 21:10:14

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation