• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月05日

【記事】高性能化はある意味“自殺”? スポーツカーとは何かを考える

【記事】高性能化はある意味“自殺”? スポーツカーとは何かを考える という記事

かいつまめば、最近の高性能スポーツカーのように、その性能と…それを受け止める高い限界のタイヤや足回りでは、公道を走るレベルじゃ何も起きず楽しくない。

低い次元で挙動変化が現れる限界の低い車も、立派なスポーツカーでは?ってもの。

文中の「専用設計シャシー派」「性能主義」「クルマを操ることこそがスポーツ」てな3大派閥っての、まぁどれも正解だとは思うがアタシ個人の好みとしては、3番目を推す筆者の意見に「共感」はできる。

アタシ自身、長い間ターボ車を乗り継いで、実質スポーツ走行的な事を好むようになってからは、エイトが初のNAで…
そんな適度なパワーがドンピシャで楽しいとは以前から…最近では、この辺りでも書いてきたか。
エイトの「ハイパワーには無い存在意義」ってのが、まさにその通りかと。

これ、ちょっと話はズレるかもだけどアタシにとっては、さらにパーツ単体についても同じことが言えてくる。
2年チョット前に、いわゆる純正形状と言われるダウンサス+それ用のショックから、人生で初めて車高調へ交換したが…

それも割と穏やかな性格の部類だろうが、そんでも正直アタシにとっては、交換前の純正形状のほうが、よっぽどシックリときた。
装着後いままでの期間、使い続けてきてる車高調…それでクルマ的には速くなってるのかもしれないが、未だにアタシが乗れば以前のほうが、よっぽど速く走れる。

そして、その程度の足にはハイグリップのネオバも、気持ち悪いばかりで楽しくなかった。
公道…はもちろん、ちょっとしたミニサーキット程度なら、あの頃の仕様のほうが、よっぽど速く走れるんじゃないかな~?


話をクルマに戻すと、アタシが乗り継いだ前時代的なターボ車は、どっちかというと自分の手に余る部分が、いま思うと楽しくなかったが…
エイトに乗って以降は、とあるマンガ的には「それ以外は車にあらず」な (^^;)、いわゆるハイパワーターボ+4WD的なモノとか、近代的な高性能車に試乗させてもらって…まさに記事のような感想だったのが、正直なところ。

先のビーエム集会日記でも回顧として記したが、憧れのビーエムM3も乗ってみると「???」な感じで、それがキッカケでエイト購入に動いたのも、あるイミ公道の試乗程度(でもそれが大事)では、あまり感動がなかった…ってのが大きいか。

そんな意味では、自分の現実的な方向性としての行き先は、先日試乗したロードスターなのかなぁ。
ビーエムは集会に同行した甥っ子のMスポに同乗して…車としての真価は分からないけど、カーブでの荷重など体感した限りでは、求める方向性にはありそう。

有力な妄想としては現行ロドスタと…でもそれ1台じゃ生活できないから、2ndとして実用と遊びを兼ねた、古い2000ccくらいのMTセダンなんて考えてるが、それも古めのビーエムなんて選べれば、まさに理想形かなぁ~。
まぁ新し目のビーエム+古いロドスタってのも、有り得るかもだけど(笑)

なお紹介した記事で筆者が推す派閥の3番目に、代表を挙げれば軽トラ…とあるが、それはアタシの求めるのとは違うかも。
もちろん、それはそれで面白い部分はあるし、総じて「低次元」と称する車を、いかに操るかって楽しみはあろうけど…

同じ低次元って事では、ロドスタ試乗しエイトを点検に預けてる間の代車が、マニュアルのキャロル(中身はアルト?)。




もちろん、低パワーを自分の感覚で存分に引っ張ってのシフトチェンジなどは楽しいが、きっと筆者はソレがいいんだろうと思われる曲がりは、アタシはダメ。
いかに低次元をスンナリ曲げられるか…を追求するのも楽しいけど、意のままとは違う次元で制御するのは、ある意味ストレス。
もちろん足回りだけじゃなく、ワゴンRみたいのよりはマシとはいえ、腰高で上からロールする感覚も、ダメなんだろうなぁ…




そう考えるとエイトはもちろん、マーチだって次元は違えど、結局は恐怖やストレスなく意のままに運転できるのこそ、アタシには楽しいんだと思う。
とくにマーチなんて多分ノーマルじゃ、そんな「低次元車」の部類なんだろうけど…

足回りは得体の知れぬ車高も落ちてないバネと、すでに購入時から寿命なんじゃ?と思わせるカヤバのショックと…でもマーチを知り尽くした店の、セッティングの妙もあってか間もなくアタシの元に来て、丸8年になろうとする今も何も交換しないまま、決して速い訳じゃなくとも、意のままで気持ちよく動かせるのは…

オープンカーの魅力を知ったのと同じくらい、運命的な巡り合わせだったのかもね~♪
アタシ的な車を動かす楽しさってのが分かったのも、むしろマーチあってこそ…だったんだと思うし。




ま~今回の文中でも、妄想を書き記したけど…
でもアタシは、今まで車を買い替えるなんてのは全て、「ど~してもコレ欲しい!」ってのが出てきて…同時に、それまでの愛着が急速に冷めてから。

現状のエイト+マーチの布陣…愛着というか、今も望む欲求に対して不満はないし、上記の夢のような妄想も気持ち的には、今の布陣と同等の満足を感じるには、まぁ選んでやっても良いかなって程度なのが本当のところで(笑)、とうてい積極的に買い替えっぺなんて気には、ならない。

そんな高飛車な思いに加え、現実的にも買い替えなんて…

そんなの関係ねぇ~
そんなに金がねぇ~







オッパイピ~
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/10/05 21:21:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

テーマパーク!^^
レガッテムさん

いつもありがとうございますm(_ ...
R_35さん

ガレージの暑さ対策の話し (*´Д ...
エイジングさん

すべて私が悪いのです〜
kazoo zzさん

皆さん、こんにちは😃今日は、雨☔ ...
PHEV好きさん

【第116回】車好きあるある行動。 ...
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2015年10月5日 23:50
まぁ~

何処を走るか

ですかね~

私もハイパワーターボから

NAに乗り換えましたが・・・・

楽しんで走るステージが変わりました

足回りも公道で楽しむ時はしなやかじゃないとダメだし

ノーマルブッシュの方が良かったり・・・

サーキットの様な平らな路面なら固い足回りの方が良かったりするし

何処で走る機会が多いかで決め自分流に弄って楽しんで走るのが楽しいのではないのでしょうか・・・・

お金あるならサーキットマシン有っても良いですよね~♪

私には無理だから取り合えず何処でもそこそこ走る仕様で楽しもうかな・・・と( ̄▽ ̄)ゞ

コメントへの返答
2015年10月6日 5:21
そう、だから派閥っても「どれが正解」ってのは、ないのかなと。

ただサーキット前提のような高性能車も、いざ買った状態でサーキットに持ち込んでも、そこを走る事に対しては充分じゃない車が大半かね~。

ブレーキや冷却等々のハード面しかり…
GT-Rみたいにサーキットでリミッターカットすると、保障が利かなくなるなんてのも、まぁメーカーとしては仕方ないんだろうけど、結果的にサーキット走るのを敬遠してるし。
2015年10月6日 6:30
ロドスタは走る愉しさを存分に詰め込んだ一台ですなあ( ̄~ ̄;)


非常に魅力的ですが、確かに先立つモノがありませんw

峠スペシャルなら、軽トラサンバアで十分です(笑)

コメントへの返答
2015年10月6日 21:33
先勃つモノなら、あるんですがね(爆)

サンバア、試してみたいですなぁ♪
2015年10月6日 6:59
はじめまして S105です (*^_^*)

自分もハイパワーの車を乗ってましたが…ハイパワーの車に乗った経験があるからこそ、ハイパワーの良し悪しが見えて来るんだと思います。

新型が出たらショップとよく試乗をしますが、純正のバランスの良さに溜め息が出ますからね (汗)

今ではあのパワー感が不自然に感じますし…エンジン性能をキッチリ使いきれる方が乗ってて楽しいかと (^_^;)
コメントへの返答
2015年10月6日 21:33
いらっしゃいませ♪

確かに、第三派閥の良さが分かるのも、高性能を知るからこそですよね。

使い切れる喜び…まさに、もう10年近く前から感じてました(笑)

http://minkara.carview.co.jp/car/mazda/rx-8/review/detail.aspx?cid=45608
2015年10月7日 12:46
イマドキの各社トップグレードのスポーツタイヤって…

サーキットで走っても果たして限界まで使ってるか分からないし、公道ならなおさら…(;´д`)

アンダーとかならどこでだろうと出せるんですがそれはタイヤの限界っていうより運転の問題ですしねw
コメントへの返答
2015年10月9日 5:22
ね~アタシなんぞ限界まで使い切れないから、どこまで高いのか実感が分かりません (^^;)

アンダーは、フニャ足だと逆にひどかったですね(笑)

プロフィール

「朝の外仕事は日差しがなく風があり、だいぶ暑さも和らいで、だったら朝帰りはオープンいけたか…とも思ったが(笑)、その後イキナリの土砂降り!
降った止んだの波もあり、退勤路は時折パラパラが。
ま〜結果的にはイケたかもだが、いつ土砂降りがと思うと開ける気にゃならなかったかな(^^;)」
何シテル?   08/07 10:40
★R2.3~R3.2埼玉移住してました。 みんカラ暦13年で、同じく新車から13年乗ったRX-8を19万km近くで…さらに2ndカーで10万km近くのを2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライトとポジションランプのLEDにしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 05:56:14
夏なのでフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 21:10:14
EneJet Wash(セルフ洗車機)で3年間洗車し続けた結果… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 11:38:41

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation