• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月20日

エイコ、ずっとカカトで踏み続けてほしいの♪

エイコ、ずっとカカトで踏み続けてほしいの♪ さて先日、秘密のお店♪へミッションオイル交換にお邪魔し、併せてクラッチの繋がり位置を手前に調整してもらったが、ミート位置確認のため店主さん見守る中、クラッチを繋いでると…

アタシはペダルを戻す時、足そのものを床から離してたが店主さん曰く、足を離してしまうと不安定になり繊細なミートができないから、クラッチはカカトを床に付けたまま支点にして、足を戻したほうが良いとのご意見が。

ん~確かに、マニュアル車を語る掲示板などの場で、カカトを付けて繋ぐか否かの意見も見た事があるが…正直アタシは「そんなのムリッ」だけで片付けていた (^^;)
だって…そうしてもクラッチ繋がる位置まで、足が戻らないんだもん(爆)

実際、これが普段のクラッチ全踏みで…




これがカカト付けて、精いっぱい戻した状態。
まだ繋がる位置に達してない。




ただ実はアタシ割と席を前に出して、クラッチ踏むのは、つま先よりも下…足の平?の真ん中に近い部分で、踏んでいる。
もちろん、つま先で踏むのも試したけど、それこそ足の動きが不安定になりギクシャクしてしまいがちだったし、無理に続けても徐々に尻が前に動いて、気づけば疲れる体勢にもなっちゃうので…

現に他人様に比べても、かなり席を前にしてるが、それも底の薄い靴を好んだりアソコが短かったりする以外に (^^;)、思えば そんな理由もあったのだろうか。

とりあえず停車状態で、つま先でペダルを踏みきれる程度にイスを後退してみると、なんとかカカトを付けても、クラッチ繋がる程度までは足を戻せる。




んな訳で…早速、実践走行!
確かに半クラまではスムーズに繋がるが…そこから足を離して全戻しする際に、かえってガクンガクンしちゃう (×ε×)
とくに足を離す際、カカトがマットに引っ掛かってしまいがちなのが、さらに拍車を…

改めて思うと…あたしゃ発進時でさえも、ほぼ半クラ状態を保持せずスパッと繋いで全戻ししちゃう。
まぁ自分なりには半クラ頻度が少ないのは、それなりに上達した証しって認識で、それゆえ13万kmを超えた車検でクラッチ交換しても、まだ半分は残ってた事にも貢献してたのかな…とは思っているが。

まぁ店主さんも話の中で、強化クラッチなんかカカトを付けないと…ともおっしゃってたので、そんな状況で探り探りミートするには、丁度よいのかも。

ただ、こうしてイスを今までより後ろにしてみても…
かつては、つま先でクラッチ踏むのに違和感あったのが、今回はそうでもなくスムーズに繋げる事に気づいたのは、結構な収穫。
やっぱクラッチに足を合わせると、アクセルやブレーキが窮屈だった実感はあったので、足元に余裕ができて操作しやすい♪

もっとも全体的には、そもそもクラッチのミート位置が変わったところに、イスが後ろに下がったぶん上半身を起こすようになったりで、ちぃと従来からの変化に未だついていけない感じも (^^;)
これが同じことをマーチでやってみると、まぁほぼ影響なく普通に乗れてるのだが…

んま、今になって運転スタイルを再考するとは思わなかったが (^^;)、多分に慣れもあると思うので、しばらくはカカト付けクラッチミートも含めて、続けてみようかねぇ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/01/20 21:51:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🏯城攻略〜陸奥国 会津若松城〜  ...
TT-romanさん

エアコン室外機の遮熱タイル
hajikun2002さん

YouTube動画up 真夏でも ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

3㌧車。
.ξさん

200万円弱なカババ ホンダ イン ...
ひで777 B5さん

ひょうたん沼公園と残雪の駒ヶ岳 2 ...
kitamitiさん

この記事へのコメント

2016年1月21日 2:47
私は足長いから大丈夫ですよ(*・∀・*)ノ

短い人は大変ですねw(゜o゜)w

うふふΨ( ̄∇ ̄)Ψ
コメントへの返答
2016年1月21日 20:28
絶対的な長さじゃなく、足のドコで踏むかによって、より席を前に出すかが問題なんですぅ~、よく読みましょう Ψ(`▽´)Ψ

ちなみに、カカトは付けてんですか?
2016年1月21日 6:51
クラッチはかかとをつけて?
自分どうやって運転してるか思い出せません(笑)
あとで意識してみてみます(笑)

どらぽじ!悩みますよね。
テレスコついてればいいんですけど、チルトしかついてないので、そんな車は前ぎみで乗らないと腕がのびきってしまいます。
そこで社外ボスなんかつけると調整の幅が広がりますが、、、RX8のようなフォルムの車には着座位置後ろめで、すこし寝そべる感じがにあうのでしょうが、フィアット500だと直角に座るほうが合ってるかもしれません(笑)
コメントへの返答
2016年1月21日 20:30
そう、いつも無意識だから改めて思い出そうとすると、わかんないよね (^^;)

ウチのも、両車ともテレスコ無し。
エイトは操作の剛性感を高めるためらしく…マーチは安いから?(爆)

何気に前車まで、付いてるのが当然のように思ってたから、やっぱナカナカ難儀したよ (^^;)

延長ボスは、ウィンカーなどのレバーが遠くなるのが嫌で、それでラフィックスも僅かな期間で外しちゃったもんな~ (^^;)

http://minkara.carview.co.jp/userid/16012/blog/24697322/

エイトみたいのは…ちと前の見通しが悪いので、個人的には直角方向のほうが好きだけどね(笑)
2016年1月21日 20:58
踏み込んだ時はカカトが着いてません( ̄▽ ̄;)

ハンドルの位置が合わない感じなる~・・・

やりづらいかな・・・・( ̄▽ ̄;)

吊り下げペダルだし

クセついて無理かも・・・( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2016年1月22日 5:33
あひゃひゃ、ひとっつも「足長いから大丈夫」じゃ、ないじゃないの~ ( 艸`*)フ゜ッ
2016年1月22日 6:00
シュワラスターさんよりは足長いのですが何か・・・・・・Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
コメントへの返答
2016年1月22日 22:51
ふむ、アソコと違って足は長いのですね♪
2016年1月22日 6:42
踏み込んだときかかとついてましたが、
離すときかかとも離れて、しかもすぐフットレストに足を置いてました。

昔スーパー強化メタルクラッチ踏んだことありますけど、
あれはかなり奥でつながってたし、
重すぎていちいち足を離してたら踏みたいとき踏めなかったのでクラッチに足を置いてましたよ。足をおいてすこし踏んだ状態でも摩擦がないのでできたんですけどね。
そんときはかかとついてました(*^^*)
コメントへの返答
2016年1月22日 22:51
うん俺も、クラッチ踏まない時は、フットレストに置いてるよ。

ま~強化が影響あるのかは分からないけど、ペダルに足を置くだけでも力が加わって、あまり良くないとは聞いた事があるのでね。

カカト付いたままでペダル戻せるのかは、ドラポジというか「車種ごとの運転体勢」にも、よるのかもね。

プロフィール

「今朝もオープン出勤しようと、アコード前にロドを停めてたけど…
雨でした(⁠ᗒ⁠ᗩ⁠ᗕ⁠)」
何シテル?   08/10 08:17
★R2.3~R3.2埼玉移住してました。 みんカラ暦13年で、同じく新車から13年乗ったRX-8を19万km近くで…さらに2ndカーで10万km近くのを2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

年金生活のポイント! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 20:41:49
ヘッドライトとポジションランプのLEDにしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 05:56:14
夏なのでフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 21:10:14

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation