
さてレガスィとカプチの初顔合わせを伴っての、突発イバラギTRGは…
小山ダムからドコ行くかって事で、まずは何の気なしに名前を知ってるって程度で、花貫渓谷へ。
今度は地元民である、レガスィ男が先頭。
っても、特別この辺の地理に明るい訳でもなく、一応ナビを設定して南下するが、いきなりから…
なんて道だ!
さらに、こんなジャリ道まで…
したら、この道は間違えて入り込んだとの事で、先でUターン ( 艸`*)
そんなこんなで渓谷に至り、しばしマイナスイオンを。
さらにドコ行くかって事で、近くの花貫ダムで今は車を並べて停められるというので、向かうが…
出発前からの話題で、最近は週末のたびに筑波山まで入り浸ってるカプチ野郎が、帰る際に通って楽しかったという、なんとかグリーンライン(母成じゃないよ ^^;)とやらの看板が途上で見つかり、急きょ進路変更!
確かに起伏に富みながら、走りやすい道が延々と続き、これは気持ちいい (*´д`*)
当初カプチが混じってきた時は、マーチが良かったかとも思ったが…
まぁなんだ、カプチも軽とはいえ、れっきとしたターボのスポーツカー…アコードで良かった(笑)
でも実際、直線で離されたりカーブで追いついたりと、まるっきり種類の違う3台が結果的に、同じペースで走り続けてるのが、なんかおもろい。
道のバランスも、丁度よかったんだろうねぇ♪
合間、冷え込んだり怪しい雲が迫ってきたりで、カプチは屋根を閉鎖。
っても…3分割のパネルをハメ込むのかぁ (゚д゚)
先のロドスタ日記で、屋根の閉めやすさに言及したけど…こりゃ正反対だ(笑)
そんなこんなで、十王ダムまで来てしまい…
駐車場に入るときに、ちょうど一時間に一度の噴水が出ていたが…降りた途端に、しぼんでしまった ( ̄□ ̄;)
んで、ここでも話し込みつつ…
合間に、タイヤの変わったレガスィを試乗。
ぶっちゃけ軽い試乗程度では、変わったと言われなければ、そう意識もしない感じだったが…
むしろ、それこそ普段走りの犠牲が少ないハイグリップ、って証なんだろうね♪
そんなこんなで、この場でグダグダやってるうち…次の噴水の時間になった(爆)
そして晩メシどうすっかと、過去に行った店を列挙するうち、中華の言葉にカプチ野郎「チャーハンありますね!」と過剰に反応(笑)
でも、その中華屋は遠いので違う店へ。
アタシもチャーハンと聞いて食いたくなったので (^^;)、こちらは○ーメンとのセットに。
うん…まぁまぁでした (^^;)
ここでの話題は、レガスィ23万km・カプチに至っては30万kmも走ってる、ご高齢揃い(笑)
ウチのアッコも
最近16歳になったけど (^^;)、元々自分でもマーチやエイトに比べて少ねぇな~と思ってたところに…こんな中だと、まだまだヒヨッコだと恥ずかしくすらなってくる(爆)
でもね実際、これは人間にも当てはまるけど最近は、そんな「積み重ねてきたもの」に対して、すごい敬意を感じるの。
数字は なんとなくの感覚だけど、所有10年とか距離10万kmにも達してない車は…超えた車に比べて正直、軽い目で見てしまったり (^^;)
新しく買ったり、それこそクルマ自体が新しいのは…まだまだコレからだなって(笑)
んま、そんな年数自慢・距離自慢のようなモンは…そのうち自分が「病気自慢」とかになる感覚なのだろうかと、不安になるが(爆)
すっかり暗くなった食後で、解散。
アタシもレガスィ男も、ずっと走りこんでスッカリ疲れ果て (^^;)、あたしゃ帰路はマッタリ国道を…彼なぞ同県内のくせに高速で帰ろうかなどと、のたまってるが(爆)
だがカプチ野郎は、帰りも山手の道を進むという (;゚Д゚)!
さすがに若いねぇ ( ̄- ̄)
っても思えば10年以上前、よくレガスィ男の家を訪れたあとの夜半過ぎも、その道で帰ったりもしたけど、それですら今のカプチ野郎よりも年上だったんだもん、当然といえば当然か(笑)
こちらは、そういや家を出るときはガソリン半分くらい入ってたので、この程度の往復なら余裕と思ってたのに、ずっとこんな走りを続けてたから、あっちゅー間に警告灯が点き (^^;)、途上で補給。
イバラギ県なら安く入れられるとも思っての事だが、ん~地元の…それも決して安いほうではない行き着けスタンドの、メンバー割引に比べれば結果的に高上がりだったかな f^^;)
カプチ男は、てっきりダムのほうまで行くのかと思ったら、さすがに山道を通って帰るだけだった f^^;)
ただ、こちらの給油以上の時間、どっかで停車してたあとからの出発だったようだが、こちらの国道が長らく40km/hのトラックに阻まれたのもあり、そう大して違わぬ時間の帰路に (^^;)
その後…あぁ惜しい~アタシが通り過ぎたあとの経路に、ロドスタのどうでしようさんが個室ビデオ店から出てきて、画面に点灯。
しかしまぁ画面では隠してるが上記2枚で写ってるオレンジ色の他車は、コペンやS660。
最後の最後で、マーチだったら市内すべてオープンカーで揃ったのに…と残念に思いながら帰宅した (^^;)、イバラギ・ツーリング。
ただ、なんだかんだ言ってエイトに対して、まだまだ一体感のようなものがなく、乗ってても「よそよそしさ」を感じてしまってたアコードだったが、こんなふうに時には自分のイメージと違う状況にも必然的に陥るような、変態走行が良かったのか…今回でアコードとのシンクロ率が、だいぶ上がった気がする。
んで…わずか数日後に、この日はほんの序章だったと気づく事になる!(大げさ ^^;)
【
この日の模様】
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2017/05/23 11:59:14