
んな訳で世の連休最終日に集結した、クーペから屋根が無いのからヂーゼルから電気ビリビリから変態ローリターまで…
あまり統一性のない6台による(笑)、いわき→須賀川ヘンタイTRGの末に辿りついたのは…
須賀川の市民交流センター「tette」というトコらしい。
やけに綺麗だが…後日ラジオで知ったが、この時点でまだ
数日前にオープンしたばかりだったとか!
そのラジオによると、かつてローカルTV局のアニメ再放送の際など、頻繁にナウいCMが流れてたショッピングセンター「赤トリヰ」の跡地なんだとか!Σ( ̄□ ̄;)
嗚呼~赤トリヰ、生きてるうちに一度は行きたかった(爆)
そして…目的は、コレでしたか ( ̄∇ ̄)
何やら整理券が必要で、一回ごとに入場時間も決められてるとか…
僅かに時間を過ぎたトコで、まずは別室の会議室に入れてもらったら、真っ暗な中で皆さん並べられてる椅子に座ってて、正面のスクリーンに映像が流れてる。
特撮の撮影現場の模様が流れ、過去から撮影風景で見た事あるような街中セットやら、ゴジラ着ぐるみの事やら、陸自の特殊兵器の動きについてのコダワリ等々の説明が。
そして須賀川市街や市内の学校で、逃げる市民たちがエキストラとなって登場するなどの説明のあと…
実際に映画が始まり、ゴジラが登場して街や兵器を破壊する映像が!
出来は良いけど、今どきシン・ゴジラのレベルまで見ちゃうと、どうにも昔ながらの特撮かなぁ。
むしろ、いかにも味のある特撮が大好きな往年のファン向けに、新しい映画でも作ったのかな?と思ってたら…
なんと、このミュージアムのためだけに作られた、オリジナルの映像らしい!
特撮部分だけで、5分チョットくらいだったか…
あくまで「円谷監督の特撮」を受け継ぐ映像としては、じつに圧巻。
その後は場所を移して展示コーナーの観覧となるが、大半が撮影禁止。
初代ゴジラの着ぐるみと、画面のヒーローコスチュームに自分の顔が当てがわれるのだけが、撮影可能だった。
そんなアタシは、こういう特撮系はドンピシャな年代には当てはまるだろうけど、「特撮」や「怪獣」って点では昔から、そう入れ込む程ではなかったか。
むしろドンパチ・シーンが好きで、そんな意味では一応「自衛隊の兵器」が戦う映画って事で、TVで放送する時くらいは見てたかな (^^;)
その点、数年前のシン・ゴジラは怪獣が云々って以上に、現状の政治・行政・軍事などがリアルに描かれた点こそ
ハマりにハマり、こんな「映画ジャンル」では唯一、DVDも買ったほど(じゃあ何のジャンルならDVDを買ったのかという話題は、今回は割愛させて頂きます)。
それだけに実は、「他のゴジラ」との思い入れの差は、ますます広がったのも実状だが…
でも、そうは言っても決して嫌いではないジャンル。
それを差し引いても展示の数々、面白かったです♪
そんなんを見終えて…ほぼ現地民族の20Bさん、会津で車中泊をするというオミデ氏、そしてヨシ氏もどっかで充電してくとの事で、ここで解散し残った3台は帰路へ。
途上で、ラジオにプリセットしてた局が入らぬ地域だったのもありシークしたら、ヒットしたのが「ウルトラFM」という須賀川の市民FM。
ちょうど先程までいたtetteのイベントなどの紹介が終わり、次の時間までウルトラのテーマが流れてたが…
このラジオ局もtette内に、オープンに併せて開局したばかりだったらしい (:゚д゚)!
いわきに入り引き続き進むうち、エッセ乗りのタイチョーさんがコンビニで待ってると、ハイドラ画面に!
(スクショは解散後)
実は昔NAロドに乗られており、いまだ保管してる部品を譲ってくれると話してたが、今回の我らの動向に合わせて待機してくれてた♪
ブツは幌をたたんだ際に被せるトノカバー・最近バルブ交換でも記憶に新しいヘッドライトのバルブ交換対応ユニット・そしてエアクリ周りの遮熱板と、どれも有効に活用できそうなモノばかり。
とくにライトのユニットも
今のを外した際は錆びて腐食してたし、エアクリも前オーナーさん設置のダクトが納車時は撤去されてたのもあれど、いかにも吸った先のインテークチャンバーはショップでも指摘されるほど、熱々だったしね。
や~イイモノ頂きました~♪
お礼は、いずれカラダで (*´Д`)=з
そして先へ進んだ市内のコンビニでは、当日は仕事で行けなかった白ロド○っさんと、なんと軽トラ野郎だぜ!も待ち伏せてた (*≧∀≦*)
そんな、思えば皆さん誰かしらとは初顔合わせだったハズだけど、最後の最後まで楽しい集いでした♪
【他の、成人の日の星人たち】
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2019/01/20 18:47:44