
んな訳で休日があけての土曜の出勤日に、ロドスタ作業終了の連絡が。
嗚呼~当日の朝は、あるいは今日あたり…と思って、帰路で伺えるよう代車で出勤するか迷ったものの、もし終わらなければ往復とも代車なんて後悔すると思って、アコードにしたのに (^^;)
…でも結局は我慢できずに、帰宅してから代車に乗り換えてショップへ(笑)
ちなみに、お借りしてた代車は最初に預けた板金屋のだが…それはショップに乗り捨てて構わないって ( ̄∇ ̄)
そして半月ぶりに、目の前にロドスタが。
おお~最初からの傷もアタシが付けた傷も(爆)、綺麗になってるヽ(*´∇`)ノ
もちろん車体全体が綺麗に磨かれ、例えば前オーナーさんが長年にわたり貼ってた、デカール類を剥がした跡なんかも、もはや車体の模様かってくらい「こびり付いてた」のが目立たなくなってて、思った以上に印象が違う♪
ショップに、板金屋の作業写真が託されてたが、バンパー内側には歪みもあり矯正したらしい。
そしてアライメントは…
実は事故直後から、
左右で曲がり方が変わったと感じており、ショップでも試走で同様に感じたというが、なんと直接の要因は事故とは関係ない、フロントのキャスター狂いだったという。
ん~割と悪路も無造作に突撃しがちだったから、狂っちゃってたのか…そして事故でリアが変化して、より挙動が顕著になったのだろうか。
そして、頭はスパッと入るようになったが、ちとリアの挙動が不安定気味という。
確かに、そんな兆候はロドに乗った当初から感じてたものの、なんせ「自分のロドスタ」しか知らない身、これがイマドキな車に比べた「初代ならではの楽しい低限界」だと思ってた(笑)
無論アライメントに起因するものでもなく…ようは当初から付いてたKTS車高調のショックが、もうブン抜けてんじゃね?って事らしい (^^;)
この傾向は、先に寝ぼけて「クイッと曲がるように」と伝えた通りにフロントの安定感が増した分、さらに感じるようになったとか (゚д゚)
ふむふむ…アームのボルト固着も含め、良くも悪くもグレードアップした事で、埋もれてた課題も浮き彫りになっちゃった感もあるかな?(^^;)
反面、なかなか手の付け所が不明確だったロドスタが、こんな機会のおかげで方向性が見えた事こそ、良かったのかも♪
さすがにブレーキ交換は自腹なので(笑)、支払って店を後に。
おおお直後に、帰路途上の宮城の御大とニアミスしたので、ご挨拶♪
半月ぶりのオープンは…あろうことか寒い!(爆)
そして、まだアタリがつかぬ新品ブレーキと、ちとアライメントのオーダーを調子に乗りすぎたか!ってほどに超クイックな挙動は、最初は怖いくらいだった f^^;)
でもまぁ、それ以降これまで乗り続け…思いっきり責めまくるような走りをするならともかく、グインと回り込むような感覚は、ますます気持ちいい (*´Д`)=з
足回りやブッシュ類の交換は次の課題だが、せっかく今回ここまで調整したんだもん、しばらくは現状を楽しむか♪
そんな、終わってみれば色んな意味で得るモノが多かった、被害物損事故でした (^^;)
【余談】
ただ後日、ブレーキの慣らしも解禁して山へ行ったが、どうも駆け登る際に、こんなにモッサリしてたっけ?と思ってしまった。
もちろん実際にモッサリになった訳でもなく、挙動が良くなった反動で相対的にパワーや吹け上がりとの、感覚的なギャップが広がったか…
いや、それより半月ずっと味わってた、VTEC豪砲とのギャップが広がっちゃったかな (^^;)
ロドスタ間違いなく楽しい車だけど、やっぱ比較するとエンジンは「ベースはファミリア」と実感する。
ただ難しいのは、だからって単にロータリーやVTECのような刺激が、ロドスタに必要か?と考えると、う~ん…とも思ってしまう。
速く、刺激的になる事で、かえって失われてしまう楽しさ・気持ち良さもあるし、ほんと奥が深くて難しい。
そう思うと、つくづく2台とも違った魅力を楽しめて、いい組み合わせになったなと、この機会で改めて自画自賛する結果になりましたとさ(笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2019/02/07 19:20:25