• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年07月31日

今度は、どのアッシー君にしようかしら?

今度は、どのアッシー君にしようかしら? 早いモノでロドスタに乗り換えてから、間もなく2年になり車検を迎える。
今回は最低限の維持を施すと共に、先のラッシュアジャスタ話題でも「別の不具合」と書いた…

事故修理に伴うアライメント調整で、購入時から付いてた足回りのショックがもう抜けてると、ショップにもダメ出しされた事により、新調しようかと。

過去から何度も書いてる通り基本的には車高調より、質のよい純正形状の足回りが懐の深さを感じて、好んできた(一例)。
そしてアコードでは、すでにパーツのラインナップが限られ望むような純正形状が無かった事から、そんな質感を求めて車高調ながら、高値のアラゴスタに至った訳だが…

んな訳で以前から自己流リサーチをした限り、新潟のロドスタ専門店が出してる、カヤバ製の特製ショックと組み合わせたオリジナルの純正形状サスキットが惹かれたので、車検をお願いするショップに予め御相談。




…が、だいぶ前にリサーチした記憶だけで話を進めたので、同じ専門店が出してる少し高めな「KONI」の純正形状セットと混同して、話を切り出してしまった (^^;)
そんなKONIは猫足と称される点が好評だが、当然柔らかめなのでロールを抑えたいと思うなら、向かないと。




ズバッとハンドルを切ると破綻もしやすいので…
そういう運転をするならロドスタにはテインの、ベーシックで実にお手ごろ価格な車高調か、それがベースのチョット贅沢な減衰力調整式が、店としてはオススメとか。




ふむ…実は上記のアタシ自身の好みからは、テインは最も対極に思うメーカーの1つってイメージで、ぶっちゃけ今までのメイン車では一度も検討すらしなかった (^^;)
ただ、こうしてオススメされて改めて考えると…

好みというのが具体的にはロールをガチガチに抑えるより、柔らか目でもタイヤの接地性に優れる品種で、ある程度ロールをさせながらもシッカリとタイヤを押し付けて曲がっていく感じが気持ちよかった。
上のリンクの通りツアラーVでのCリング(純正形状)オーリンズしかり、エイトでも最初に交換したマツダスピードの純正形状キットしかり…

ツアVでは、同じ車種同士で同じメーカーの車高調が装着された個体との乗り比べや、エイトでは次に車高調を選んだものの、やっぱ比較すると純正形状の感覚で接地させながらのロールが良いモノだったと確信もしており、んな意味ではKONIのセットはドンピシャにも思えるが…

ただ別の視点から…まずは「現状のロドスタ」で、どう楽しめているか。
これに当初から付いてるのは、埼玉にあるショップKTSのオリジナル車高調。
これ実際に、前車仲間が装着するからと本陣まで共にした事もあるが、装着者の感想も聞いてのイメージは…大雑把な仕分けを承知で言えば、印象はテイン側 (^^;)




実際、これが付いてる自分のロドの感じが、もし劣化状況を抜きにしても、こんな感じだとしたら以降は自分では選ばないかな…と(;´▽`A``
ただ操作の楽しさだけに目を向けると…まさに忌み嫌ってたハズの「ロールを抑えてズバッとハンドルを切る」感じで、それが面白くて乗ってた事にも気づいてくる。

まぁ実際ロドスタって、今まで自分が考えてた常識とは、別次元な事が多い。
分かりやすいところではタイヤ&ホイールにしても、当初装着より低い限界を求めて…むしろ品質なんかは、今まで気にしてた事が気にならなかったり。
まぁ車両特性などのほか、それ以前にアタシにとってロドはオモチャ車で、そもそもメイン車とは求めるモノが違うって意識面も、あるかもだが。

そう考えるとテイン、もし先入観の通りだったとしてもロドスタなら楽しめるかもだし、そもそも食わず嫌いでイメージ先行な部分もあるので、この機に自分でテインの実力とやらを試してみたい思いも出てきた。
オススメのベーシックモデルなら、実にお手頃だし。

反面、専門店の純正形状タイプはKONIにしろカヤバにしろ、それまで自分が求めてたレベルの「車高調」に比べれば遥かに安値ながら、このテインを提案されると…

とくに純正形状モデルであれば、ストローク確保のためにNBのアッパー流用が必須との事で、それを含めると一転、結構な割高の印象に (^^;)
さらにアッパー流用すると、ノーマル状態より負荷が掛かるようで、短いスパンでブッシュ類の交換も必要になるらしい。

ただ…ハンドルをズバッと切って乗れるのって、ようは「雑」に乗れてしまうって事。
これ、すでに現状でも心当たりがあり、アコードに乗り換えてもウッカリ同じように乗ってしまうと、てんで曲がらなかったり (^^;)

過去エイトでも、やはりテキトーな操作でも「難なく曲がってしまう」ゆえ、ドラテク師範の棒知人に何度もダメ出し喰らってたし(笑)、ここで同じような傾向にして、ますます雑な癖が付いてしまうなら一考も必要かも…

逆に、そんな操作感こそ「マトモな車」には無いロドスタの魅力と考えると、みすみすソレを捨てるのも惜しいし、俄然ここにきて迷いが出てしまった (^^;)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/07/31 20:38:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

山梨県ツーリング1日目🎵
あん☆ちゃんさん

健康診断日決まる
ふじっこパパさん

花の要塞を、見ていたら😃💐
mimori431さん

久々のラーオフ🍜🍥へ
五十路ボーダーさん

続日本100名城「182水城」に行 ...
hivaryやすさん

車庫証明ゲットし登録準備が整う
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2019年7月31日 21:08
メイン 4種類ぐらい使ってきたけど
1番安価なストリートベイシスが
1番良かった思い出が。。

コメントへの返答
2019年7月31日 21:31
本人の好みは勿論、車種によっても良し悪しは変わってくるんだろうね。
車が違えば用途や、「オイシイ部分」が変わるのも含めて…

でまぁ、このコメントで俄然、テインに傾いたかな(笑)
2019年7月31日 22:11
エイトのマツダスピードの純正形状キット

あれは衝撃的だった…(笑)
(細かいことは言わないように)

何となくですけど
純正形状でスタビでロールを押さえるのはどうです?

ハチロクの話ですが
比較的に柔いバネ
ソコソコの純正形状のショック
社外スタビ

で某峠を走っていた時期がありますが、何気に悪くなかった印象がありますね

車高調
1回で車高を決めるなら
調整の必要…ある?と思う今日この頃

隊長はファッションより性能だと思うので…


コメントへの返答
2019年7月31日 23:01
ふふふ、コレの事かね?( ̄∇ ̄)
https://minkara.carview.co.jp/userid/16012/blog/20481267/

そう、だからエイトの2セット目にしろ今のアコードにしろ「不本意ながら車高調」で、生まれてこのかた自分の意志で「車高調にしたい」なんて、思ったコトねぇよ(笑)
今回テインについても…もっともらしくは書いたけど、ぶっちゃけ魅力の大半は「値段」(爆)

でまぁチェイサーもエイトも、純正形状+強化スタビこそ良かったね。
ロールを抑えるってより、ロール開始~収束までの挙動が落ち着いたのが、良かった。

ただ今のショップは、スタビ強化はアンダー強くなるからと、あまり好みじゃないみたい。
そう思うと、あるいはサスが柔らかいからこそスタビ強化が合うのかなと。

エイトで車高調が満足できなかったのは、あるいは逆にスタビを戻したら、どうだったろう?とは思うね。
2019年7月31日 23:00
15年ぶりに車高調を取り替えた者ですがwww

テインでも減衰力の調整次第でだいぶ変わりますよ😃
そこにタイヤの空気圧を調整すると、もっと変わりますw
コメントへの返答
2019年7月31日 23:11
爆さんの話は、手淫プレイの強弱調整で、オナラじゃないのよ空気圧なのよ~と言わせる内容しか想像できません。
2019年8月1日 0:47
個人的にコニーは好き。
86に付けてたけどロールはするけど乗りやすかった。
俺ならノーマル形状ならこれ一択です。
コメントへの返答
2019年8月1日 7:34
ハチロクはロールしすぎて○転した訳では、ないんですね?Ψ(`▽´)Ψ

しかしまぁ股々、迷うコメントが…
思えばKONIは良し悪しなんて見当もつかぬ中学時代…それでも雑誌の白黒広告でのユーザー紹介で、広島県警のパトカーもKONIショックに交換されてるとか見かけて以降、良いイメージを持ってたんですよね。

エイトの2セット目にも検討しながら叶わず…一転、この機会に「いよいよKONI体験!」の思いも増してしまいました f^^;)
2019年8月2日 1:31
車高調ですか・・・軽い車だから柔らかくて踏ん張る感じの物が良いんじゃないですかね🎵


(o゜◇゜)ゝ
コメントへの返答
2019年8月2日 9:48
では20Bさん御自身のおみ足とは、対極ですネ♪

プロフィール

「朝の外仕事から超絶地獄の暑さで、死ぬような騒ぎ。
でも朝帰りの車載外気温計は、アレレずっと30度前後で壊れたか?と思うも、試しにエアコン切って窓全開にすると、イケない程ではない程度。
湿度と風無しもあったのかな、過去の灼熱を思い返すと、まだこんなモンじゃなかったか(^^;)」
何シテル?   08/05 10:50
★R2.3~R3.2埼玉移住してました。 みんカラ暦13年で、同じく新車から13年乗ったRX-8を19万km近くで…さらに2ndカーで10万km近くのを2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライトとポジションランプのLEDにしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 05:56:14
夏なのでフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 21:10:14
EneJet Wash(セルフ洗車機)で3年間洗車し続けた結果… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 11:38:41

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation