
いつぞやは、栃木のスバル変態に呼ばれて筑波山へ。
この時は、
初めて一緒に行って以来、二度目だったか。
今回は既に先着してるとの事で、単独で現地まで。
おおっ着くやいなや、懐かしいプレリュードが!
ついホンダパワー同士で、ツーショッ…
んっ、なんかヘン?( ̄∇ ̄)
彼は今回、今や
ユーチューブじゃ淫婦女優としても抱腹絶倒な嫁と共に、嫁号の涙目インプで参上してた。
アタシはインプは、この時が初拝見♪
当初の駐車位置は混雑してるので、空いてるほうへ2台揃って移動…
んっ向かいにもアコード!?
…実は隣は、たまたま来てた別のユーロRでした (´∀`)
んな変態夫婦からは、なんかスバルのイベントだかで仕入れたらしい、スバルクッキーの土産が♪
駐車場を徘徊し…
今回の1等賞はコレ(≧∀≦)
NBに乗ってたのは、外人さん(゚д゚)
つい、ロドスタ東北ミーティングでお馴染みの、マイケル(仮名)を思い出した。
影武者ユーロRの退散後、そこに停めなおし…
隣のエイトは前回のZと同様の、おもしろレンタカー。
おおっ、すごいNAも来た。
そんなこんなで、駐車場を退散し…
変態がウチのユーロRを運転し、嫁が乗るインプがあとに続く。
そして、インプの試乗を促される。
ふむ…
かつて「この次の型」のインプをはじめ、その世代以降の四駆ターボを試乗させてもらうも、凄いスピードでも何の実感もなく…それが果たして俺にとっては乗ってて楽しいのか?と感じて以来、自身の選択肢からは除外してたのは今までもシツコイくらい書いてきた通り。
だが…これメッチャ楽しい!
踏めば圧倒的な加速なのは変わらないが…ちゃんと「踏んだ実感がある」って感じなのかな。
あとあと聞けば、この次のモデルから、いわゆる「電スロ」など電子制御が充実したんだとか。
確かに実感って点では、パワーや駆動に関係なく、近代の車は乏しいとも感じてたか。
となると単純に、パワーや駆動方式ばかりが良否じゃないって事か?
今となっては自分の好みは、ゆるぎないと確信している。
そして、それなりに色んな車に乗せてもらって、んな自分の好みに見合う車も分かってきたと思ってた…
でも、それなりっても、まだまだ乗れてない車なんか星の数ほどあるし、未だに自身の見識の狭さを実感。
ただ、この個体も当初はボディがフニャチンだったのが、数々の剛性補強を施して、やっと楽しめる動きになったらしい。
剛性もね~単純に高ければ良いものではないけれど、もちろん不足しても良い事はないし、見極めが難しいやね。
そんなこんなで解散した、新たな発見もあった一日ですた。
【その他の画像↓】
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2020/07/24 20:02:20