
イバラギ薔薇族ツーリングは、出発から袋田の滝を訪問し…
滝を見た後は、昼食へ移動のよう。
ちなみに昼食の店は、昨今のコロナ騒ぎで客席も減らしたところに、キャンセルされたら死活問題って事情があるようで、朝イチでメニューを集計して予約し、料金を徴収していた。
出発した辺りから、灼熱で大抵は屋根を閉め…
さらに栃木入りしたところで一転の降雨となり、以降このメンツで屋根の開く車はなく、このあと86ヒューべリ氏とは「今日は屋根の開かない車の勝ち」と、意気投合 Ψ(`▽´)Ψ
…ただ別班のケーターハムや古いオープンカーなど、外した屋根を持ってきてない車もあり、大変そう (^^;)
そして辿り着いたるは大田原市の、鮎などの川魚を食わせる、やな場♪
すでに薔薇族イベントに参加してた、同行メンバーとの会話などから察するに以前のツーリングでも、やな場はよく訪れてたそうなので、代表chishiruさんの趣味なのかな?( ̄∇ ̄)
ただ、やな場自体は昨年の台風で流されたっきりだという…
奥に広い駐車場があるが、それでも先客も多く全ては停められずに、後続の開かずの屋根カーは店の前に。
あるイミ、近くて結果オーライか(爆)
予約席は、メニューごとに並べられてた。
珍婚さん達は違うメニューだったので…別のテーブルから料理を交換して、隣の席にきてた ( ̄∇ ̄)
んな訳でアタシは鮎の釜飯と、塩焼きのセットを。
こんなのは、そう食する機会もないし、んまかったです♪
食後は外に出て、川のほとりへ。
鮎釣りをしてる人も多く…
おっ釣れた!?
アツアツ珍婚さん達は、川辺でクールダウン Ψ(`▽´)Ψ
コチラでは、しばしケーターハムの品評会。
ボンネットを外す姿は、
昨年末いわき集会での銀カプチ野郎を髣髴とするが…
こちらは最初から、そういう構造の車です Ψ(`▽´)Ψ
さぁンマイもん食って、気をよくして出発。
ここからは結構な距離を移動し…
再び茨城入りしての「道の駅みわ」という所へ。
タ〇袋田だけでは片手落ちと思ってたら…しっかりコッチで見事な掛け合わせに(爆)
さらにマンゴーのソフクリが人気らしく、こりゃパーヘクト♪(謎)
道中は雨にも降られたが、ほとんど屋外活動では降られる事もなく、ここで一次会解散。
行ける人たちは、かつてアタシも
スバル変態とも楽しんだ、グリーンふるさとラインの新線が開通した(?)とかで、そちらへ向かう。
我々いわき組も、ちっと出遅れて出発するが…それが裏目に出て道を誤ってしまったようで (^^;)、このまま日立太田インターあたりまでのツーリングを楽しむ。
インター間近で停車して、皆さんとは解散し逆方向に。
…この文中のリンク先でも、図らずも登場したカプチ野郎が、すぐ近くに!
こちらが高速方面に曲がった所で、停められる場所があったと思い、それから連絡を入れようと思ったら、それは幻ですぐ高速方面に入っちゃった (^^;)
…そんな久々に地元の面々とも会い、転勤以降で初めて、地元と逆方向へ進むのに少し寂しさも感じた、楽しいツーリングと再会でした♪
【
その他の画像】
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2020/08/19 22:30:03