
【いつぞや回収シリーズ】
昨年の未掲載話題も、これでとりあえず一段落かな?(^^;)
てな訳で12月初旬の休日。
ふとした話からの当日突発で、ご存じシナモン氏と共に、山梨まで足を運ぶ事に。
お題目は、荷物搬送の手伝い???
ナニワトモアレ、いつもの集合場所である中央道・石川PAまで。
到着。
この頃は、たしかエイトは触媒交換で入庫中だったかで、デュアリスで参上。
早速、あとをついてGoTo!
まずは昼時でもあり山梨は大月市に入ってから、以前なかなか良かったという食堂へ。
…遠い地での、こういう店はソコを知ってる人とでなけりゃ、絶対に入らないだろうなぁ(^^;)
おススメの「大月丼」、いや~なかなかの盛り!
腹くっちくなったけど、無論んまかったです♪
パンパンの腹を車に押し込み、再出発。
そして、笹子峠なる道に突入!
…高速の崩落したトンネルの近くで、下道も今は真っすぐ進む立派な道が通っており、わざわざカタギな人たちは通らぬ旧道のよう。
しばらくは集落が続き…
そういや地元でも滅多に見なくなった、廃バスが(:゚д゚)
そして現在のバスも、こんな集落まで入り込んできて…
ここで転回して戻ってった。
そして峠は…
あはは噂に聞いてた通り(;´▽`A``
ちなみに、この晩の日付を超えたあとで、冬季閉鎖になる直前だったという。
山頂のトンネルが、これまでの大月市と甲州市との境目。
(写真はトンネル抜けてから)
そんな甲州入りしたところで、脇に寄れる所があったので、しばし休憩。
おおお、アクションカメラマンが!
…これが、その画角(^^;)
穴の向こうまで、丸見え♪
その後はスパルタンな山下りで、甲州の街へ向かい…
この辺、それ自体の道ではないものの、フルーツラインと呼ばれるあたりの界隈を。
かつて連れてきてもらった際にも、んな名の道を通ったが、まぁ各所張り巡らされてるようで、こっちの周辺が本流みたいな雰囲気か。
なるほど、ブドウ狩りをさせる農園(?)が、延々と続くのね。
そして本来の用件である「荷物運び」は…
シナモン家の「別荘(!)」まで、ナニかを持ってくるってもの。
こんな御事情で何度も往来してるので地域に詳しい事から、アタシも今までよく連れてきてもらってるのでした♪
いわゆる古民家というのか、ようは空き家を買い取り改修してきたよう。
この辺は雪深い訳ではないようだが、よく会津あたりでも見かける急斜面のトタン屋根。
でもテラスもあり(笑)、洒落乙な雰囲気に♪
中は少しだけ公開するが、んな急斜面の屋根裏は、かつては藁ぶき屋根だった名残が!
これが、そのまま残れば以前に二度ほど訪れた大内宿みたいに、なってたのかね?(笑)
(大内宿訪問記【
1】【
2】)
こちらは身内の方が所有してるという、スペインのブルタコってバイクだって。
なんだか懐かしいプラモも(笑)
他にもエイトの純正マフラーやらの部品や、店からもらったらしいロータリーエンジンのローターなど、物置としても活躍してる( ̄∇ ̄)
屋内から見るロドの光景も、格別♪
そして集落内の散策に。
こんな光景は、割と各地で見かける気はするが…
ちょっと進むと滝があるという。
ひっそりと看板も立ってたが、道路からはだいぶ下り、なかなか危ない斜面が(((( ;゚д゚)))
そして辿り着いたる滝と川。
ほぉ思ってた以上に、ご立派♪
引き続き散策し、ちっと高台のほうへ。
我がロドも、佇んでる。
そんな、じつに貴重な「おたくの別荘訪問記」だったが、この日の宴は、まだまだ続く…
【
その他の写真】
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2021/02/06 23:12:38