
実は転勤中、有名ショップに行くようになってから…
新たにオリジナルのマフラーを制作するので、開発車両として貸してくれないか?との話が。
長年に渡り従来製品を作り続けてきたが、金型が歪んできたりして、順次メジャー車種より新製品を作る事になったらしく…
だが今となっては、開発に必要な吸排気ノーマルの車両なぞ、なかなか見つからない事から、ウチのに白羽の矢が勃ったらしい。
見返りは…制作したマフラーの無償提供!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
まぁタダでマフラーが付くとなれば、そりゃ気持ちはグラグラくる(^^;)
とくに転勤中も、よく
エイトのイイ音を後ろから聴かされ続け(笑)、社外マフラーへの羨望度も少し上がったし( ̄∇ ̄)
反面…そうは言っても昔から純正マフラーのままでいる事にも、
それなりのコダワリが。
現実的な音量の功罪もあれど…リンク文中の通り、静かに猛烈加速するギャップにも、社外マフラーじゃ得られないカッコ良さを感じるから。
その裏には…自身の運転には自信もないし(駄洒落じゃない)、「音ばっかりイッチョマエ」な目で見られたくないような、消極的な思いもあったが…(^^;)
話が舞い込んで以降、いくらタダっても色んな思いが交錯したが、ただココの従来製品は結構な音量との評価を見聞しており、とくに転勤先の駐車場はすぐ後ろが一般住宅の寝室っぽいのもあり、新製品も似たような感じなら、ないかな…とは思ってたが、あとあと店に話を聞いたら、今度は今の時代らしいジェントルなモノになるとな。
ふむ…実はウルサイのは困ると言いながら、だからって「わざわざ交換までしても、あっちのほうがイイ音だ」って思いをするのも嫌で(^^;)、だったらノーマルのまま割り切ってたほうがイイやと、カネかけてまで大人しい社外マフラーにする気も皆無だったのだが(笑)、まぁタダならソノ気にもなってくる(爆)
んま、せっかくの機会…まして都会に転勤したからこそ、マフラーまで自社開発するショップに行って直々に依頼されたという、今後の想い出って事まで見据えて、お願いする返答をしていたが、それも帰任が早まり叶わなくなってしまった。
だが…それでガッカリしたかというと、結果的には「仕方ない理由」ができた事に、むしろホッとしたのも真意。
こんな機会を見送れば、きっと後悔する…でも純正のコダワリを捨てても、やはり後悔しそうだから。
とくに、この1年で…以前この店の作業に同行した関東人と、
その後に流れた渡良瀬界隈での、やはりNDロドのマフラー交換も検討してたサクライ氏との語らいで、「純正マフラーなら遠慮なく〇×△せる」って話題に、改めて気づいたのも大きい(笑)
ま…ここ10数年では、いずれもセカンドカーのマーチとロドスタは、最初から社外マフラーが付いてた。
それはそれで気に入ってるのだが、そこは両車とも「オモチャ」であり…そして上の話題で改めて思ったのは、なんだかんだ言ってもオモチャの速度域なんて、たかが知れてるからこそ社外マフラーで楽しめてたのかな、と。
※加えて過去にも感じた、メイン車は
エンジンサウンドで楽しめてるのもあるが。
んま…みなまで言わないがVTECでの領域になると、それなりにコッソリ堂で楽しみたいし、褒められない事でわざわざ音でまで、目立ちたくないんだなと(^^;)
上記じゃ消極的な思いもあると書いたが、むしろ今となっては自分の車を積極的に楽しむためには、音量アップは足かせにもなりかねない。
やっぱあたしゃ外からどう見られるかより、中に乗って最も楽しめる状態が一番なんだと再認識。
ちっと心が揺れ動いた一連だったけど、思い残しもなく今後も、現状で楽しめそうかな。
そして田舎モンには、都会の有名店に通ったうえに、そんな申し出をされたって事実も、叶わなかった事とはいえ良い経験でした♪
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2021/05/19 20:53:09