
我がロドスタ、納車時からナルディのハンドルが付いていた。
メッキのパネルが施された車内に、シルバーなスポークのシンプルなハンドルは、見た目にも良いマッチングに感じるが、ただナルディ過去にも何度か自分で選んで交換した事もあったが、このモデルはどうにも自分には合わなくて…
バンザイしたスポークは、手の持ちどころが「八の字」に慣れ親しんでると違和感あるのと、細いグリップも賛否両論ではあるけれど、アタシにゃもう少し太めのほうがシックリくる。
だからって
太けりゃ太いで余計に力が入ったり、まぁ歳を重ねるごとにワガママお手々も増すばかりで(^^;)
んな訳でロドスタにも、上記リンクの通り過去から馴染んで今もアコードに付けてる、
イタルボランテなら間違いないのは明白だが…
ただ、やっぱ最初からナルディ装着状態を見てしまうと、比較すると黒いスポークは無粋にも感じてしまうか。
そんな折…とあるロドスタの遺品として譲って頂いた、モモステ。
このモモステはナルディ程じゃないにしても、スポークがガンメタで以前から気になっており、現に関東転勤中にかの地の量販店で見かけた時は、いっそ買っちまうかと長時間を悩んだが…
でも、やっぱイタルのパーツレビューでも書いてる通り、「運転する限り必ず自身と接するインターフェースの相性」は、いわゆるチューニングの範疇でも最重要とは思ってるので、たかがハンドルといえど、いざ新品を付けても合わなかったら…と思うと、躊躇したまま見送ってしまっていた。
なので今回、思わぬ形で入手できた事は、ちと言葉は悪いが「お試し」としても、じつに有意義。
ただボスは、モモとナルディは穴の位置が違うが、そこは穴の位置を変換するスペーサーが家にあったので、やっとロドが手元にもどった前ブログまでの3連休2日目に、それをカマせて交換してみようと。
…いざ付けようとして、あああコレは以前エイトを兄貴に譲る際、
別のハンドルに付け替えようと仕入れたやつの空き箱に、単なるスペーサーを入れてただけだった(爆)
その後、近場のカー用品店とか巡ってみたが、このへんじゃその手の用品自体が、やはり全滅状態。
そこで3連休最終日は、此度の作業のお支払いにショップも訪問する予定だったので、前もって訪問連絡と共に、そんなスペーサーなんかブン投がってない?と聞いたら、そんなのある事すらご存じなかったが(^^;)、ただ市販のボスなら最初から、どっちも付くようになんてんじゃない?と。
なるほど…前回は共用になってなく、わざわざ変換スペーサーも買ったけど、確かに売ってるボスには、そんなのも見かけた気がする。
そんな一縷の望みを託して、職場招集後に向かった山で、現在のハンドルを外してみるが…
しっかりナルディの刻印までされた専用ボスで、むろんモモの穴なんて開いてなかった(^^;)
仕方なく元に戻し、しばし走りを楽しんだのちに、ショップ訪問。
そこで改めてハンドルの話もしたら…店主、急に何かを思い出し奥に引っ込んだと思ったら、以前お客さんが欲しい人いれば格安で売ってくれと、どちらの穴も共用の延長ボスを置いてってるとな!
早速、その場でお借りして試着してみるが…
う~む穴が狭くてホーンボタンの端子が入らず、装着不可だった。
ただ…あてがってみても思った以上に近くなりすぎて、どのみち使用には耐えられなかったかな(^^;)
せっかくの連休に、交換を済ませて楽しみたいと焦って進めたが、この日は諦めて素直にネットでボス注文し…
後日、到着♪
次の休息日に、交換を試みるが…
いや~あまりにボルトがカッチカチで、ひとっつも緩まない( ̄▽ ̄;)
パッと見、なんかボンド的なのが注入されてる気も…
そして昨日の休息日に再チャレンジしても同様で、3連休以来の本休みである今日、ショップに泣きついて外してもらうつもりだったが…
その前に最後のチャレンジのつもりで、屋根を開けて椅子の上に立ち、足の力で押し付けたら、やっと外れた(^^;)
オープンカー万歳!\(^o^)/
そんなこんなで、ハンドル譲って頂いてから2ヶ月…ロドが戻って着手してからも2週間の時を経て、ようやっと交換できた(^^;)
無論、さっそく試走に繰り出すが…おっと1ノッチずれてたようで、斜めになっちった。
途上で付け直して、改めて試走すると…
おおお、チョベリグ!
自分の手足のような感覚は、確実に増した(*´д`*)=3
むしろ挙動の限界は変わらないのに、操作の安定感が増したのがギャップになって、まだイケる気がして突っ込みそうに(^^;)
また外径が大きくなった=切り足す量も増えた感覚だから、当初はイメージより切れてなく、外に膨らみ気味にも(笑)
そんでも、アコードのイタルに匹敵するくらいの使いやすさで、たかが…されどハンドル1つで、今月はアコードに続きロドも進化(≧∀≦)
この後は床屋に行ったが、そこからの帰路でもますます運転が楽しくなって、軽く倍以上の遠回りで帰宅でした(笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2021/06/17 20:50:16