• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月08日

究極の理想はボンドカーばりの、スパイ・ファミリーカーかな

究極の理想はボンドカーばりの、スパイ・ファミリーカーかな 以前、仲間内での車に関する話題の中で、それぞれのセカンドカー的な話になり、アタシだけメインとセカンド両方ともスポーツカー(というか趣味の車)だと言われたので、いやいやアコードはファミリーカー枠だからと答えたら、ええっ!とどよめきが(笑)

まぁそれも冗談の反応ではあったけど、あえて真に受けたと仮定して考察するなら…

実際、そんな用途が必要だったからこそ、団長の思いでエイトから乗り換えたんだよね(^^;)
そして狙い通りウチのファミリーを乗せるにも、過不足なく役立ってる。

ぶっちゃけ過去にも書いたが、そもそも自分が車に乗るようになった頃は、ドアが2枚から4枚に増えただけでファミリー向けの妥協って時代だったので(笑)、今でも4枚あれば立派な…ってのは根底にあるかな。
ミニバンやSUVなどは、それでも足りなくなってから初めて考えるものであり…まぁウチの現状なら、介護の域になったら考慮するようになるのかな(^^;)

でまぁウチじゃ、そんなファミリーカーでも趣味として大活用してるのは、かねてから書いてきてる通りだが(笑)、趣味で使いながらファミリーカーと見るか否かは、単にそれとして使えるかって以前に、人によっての根本的な性格というか考え方の違いもありそうかな。

ファミリーに限った事じゃないけど、単純に言えば「ある用途」に使おうと思った際に、その用を成せる程度を求めるのか、その用を成すことに最大限の追求をするのか…みたいな。

もちろんアタシは前者で(笑)、ファミリー含む実用用途であっても、そこに運転するという行為があるなら、その行為に悦びを感じたいし、単に運転を用途のための「移動する作業」だけには、したくないのが本心。
あえて言うなら、そんな悦びのためにファミリーなり実用部分なりを、妥協してると言えるかもしれないが…

結局、妥協したとしても用を成すなら必要充分と納得するのか、とくに趣味用にも複数台を所有しておきながら、ファミリーカー部門にまで趣味性などもっての他で、ファミリー性能を全力で追求しないと納得できないのか…の違いなのかな(笑)
あるいはミニバンなりSUVなりを、ファミリーカーならこうあるべき!という刷り込みがある人も、多いのかも。

…逆に趣味車として4ドア所有してるのに、趣味全開で後席に人なんて乗れたもんじゃないのも、いるかΨ(`▽´)Ψ

そんな訳でウチとしては、ファミリーカーでも妥協しないぜ!と言えばカッコいいけど(^^;)、そうは言ってもガッチガチの足とか社外のマフラーにしないのは、それにも意義があると思っての事なれど、「ファミリーカーなので、やらない」のも理由のひとつ。
となると、ある意味アタシもファミリーカーとして、ちゃんと妥協してるとも言えるか(笑)

とまぁ自分としては、まっとうなファミリーカーと思ってるアコードを、冗談とはいえ驚きの反応があった事から、色々いらぬ考察をしてみたが(笑)、もちろん自身の環境が変われば、これでも用を成さなくなる可能性もあり、上述のように現実的に介護…とくに車椅子の使用なんかは近い将来ありえる話。

となると、まだ詳しく調べるには至ってないが、やっぱバンタイプでスロープが付くようなのに、なるのだろうが…
メーカーのページで、まんま車椅子仕様として紹介されてるのは、例えばN-BOX。




でも福祉車両としては載ってないけど、どうせならマニュアルのN-VANで、そんな仕様にできないか?とか(爆)




ただN-VANはターボにはマニュアルないようなので、あるいはチョット昔の軽1BOXなら、ターボMTもあるんじゃないか?など…


(画像のは残念ながら自然吸気の3速オートマ ^^;)


こうして、さらに本格的なファミリーカーの事も、真面目に考えております♪
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/06/08 20:46:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

来季のシートは…
プリリン(スプリン)さん

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

朝の一杯 8/20
とも ucf31さん

自動販売機シリーズ vol.9
こうた with プレッサさん

【 3月以来・・・ 】
ステッチ♪さん

この記事へのコメント

2022年6月8日 21:53
cl7は車内もゆったりしてていい車ですよね😊
乗り心地もいいですし
dc2に比べれば立派なファミリーカーだったなって思います。

いつまでも趣味として車と関わっていたいですよね👍

コメントへの返答
2022年6月8日 23:06
そう趣味の方向は色々あれど、実用目的であっても何かしら盛り込みたいね。

…ランクルは大きさは立派なファミリーカーだろうけど、乗り心地とかはどうなの?(^^;)
2022年6月8日 22:18
俺の車…両方ともファミリーカー(笑)
コメントへの返答
2022年6月8日 23:06
ドア4枚あればファミリーカーと限る訳じゃ、ないでΨ(`▽´)Ψ
2022年6月8日 22:41
ワタシのN-one号はファミリーカーなので乗り降りは楽チンですね(´ω`)
4ドアのセダンよりも高さがあるのでそのままの姿勢でヒョイと(笑)
ちなみに車椅子も折りたたむと積載可能だという動画↓
https://youtu.be/jseYrj8sQ5Y
ターボの6MTですね♪
コメントへの返答
2022年6月8日 23:06
ほぉ…
車椅子に座ったまま乗せる事しか考えてなかったけど、このくらいの妥協をするなら目からウ〇コだねぇ(゚д゚)

俺のほうが先に、マニュアルのN-ONE買っちまうかもΨ(`▽´)Ψ
2022年6月8日 22:41
シュワッチさんがSUVやミニバンを運転してるところが想像できませんでした🤣🤣🤣笑
コメントへの返答
2022年6月8日 23:07
想像どころか、我が人生で実際そういうの運転したのなんて、片手の指で余るかな(^^;)
2022年6月9日 0:18
ファミリーカーの馬力を測ろう!
という人も、世の中には存在するのであるw
コメントへの返答
2022年6月12日 21:56
少なくとも福島県に、2人はいました( ̄∇ ̄)
2022年6月9日 4:50
ベリーサもファミリーカー\(* ¨̮*)/\(*¨̮ *)/
ドア4枚でしかも分類は「ツーリングワゴン」(決して箱型ではないwww)

クルマをどう捉えるかですよね。家族で乗るから=ワゴン車でもなく。家族がエスティマ所有してた時、実親から「普段は1人でたまに4人。たまの時はレンタカーって選択肢もあるんじゃないのか?」とよく言われましたね~。ケースは違えどそんな選択肢もありかと(´-ω-`)フム
コメントへの返答
2022年6月12日 21:57
そうワゴン、こっちでデミオ乗ってた知人に教えてもらって、驚きやした(笑)

確かに大きな車も、もちそん趣味的にそれが良い人もいるだろうけど、少なくとも人や物を乗せるのに必要ってだけで、それが年に何度もないようなら、レンタカーとは俺も思うね。
2022年6月9日 7:31
ファミリーカー!
最低四人楽に乗れ、遠乗りしても疲れない&家族も運転出来ること…
うちではこれがまず最大かつ絶対の選択肢です(´Д`)
でもでも、いろんな意味で運転して(操って)楽しくなくちゃ♪と思ってますです(^^)
コメントへの返答
2022年6月12日 21:58
最低4人乗れる条件なら、普通に4人乗れれば良いのか、さらに広くて快適空間が必要なのか、ってのも選択の分かれ目ですかね。

ただ、あまり機会のなかったミニバン後席に乗せてもらった際…当然だけど空間は広くても多くの椅子を配置すれば、おのずと「自分1人の面積」は大差ないか、むしろ少ない事もあるんだと気づきました(笑)
2022年6月9日 7:38
また、セダンタイプ後部座席、足腰衰え老いた親乗せるには、高すぎず低すぎず、後部ドアからそのまま腰から座って入れるから、助かってます(^^)
弟のワンボックスの時は、車内は広くてよかったけど、二人ががりで乗降介助要でした。
コメントへの返答
2022年6月12日 21:58
高さも、それこそ乗る人の個人個人で千差万別ですよね。
かがむ必要がないから年寄りを乗せるのに便利な場合もあれば、おっしゃるように逆の場合も…アタシ自身が聞いたトータルでは、後者のほうが多いかな(^^;)

…アタシ自身、アコード仕入れた直後でエイトと同時所有してた時に足を怪我した際は、最も高さのあるアコードが最もキツかったですし(笑)
2022年6月9日 13:16
「ファミリーカー」って定義がね...。なんなのかっていう。そもそも論になりますね。
もはや昭和的価値観では語れないですね。(この記事はそのイメージで読めばいいというのはわかっています。)

今や、「ファミリー」とは?という根本的問題も(苦笑)。例えばウチなどは2人ファミリーですし。
昭和的にはサザエさん一家のイメージかな?
クルマ中心で考えるなら、親、配偶者、子供、二世代、三世代、同居しているか否か。どこまでを「ファミリー」とするか。どこまでを乗せどう使う前提か。
もちろん、地域や環境(公共交通機関の有る無しなど)によっても違うでしょうし。

なんというか、車のカテゴリー(主にカタチ基準の)と用途が必ずしも一致しない時代にもなりましたね。
地方では当たり前のように見られる、一人一台なんて状況も昔じゃ考えられなかったわけですし(この遠因は行政にあると思いますが)。

皆さんと同様、本題以前にファミリーカーという言葉が気になりましたが(笑)、つまりは、将来的にどんな車を「ファミリーユース」するか?という話なのかと思いました。
条件に合う車が見つかると良いですね。
コメントへの返答
2022年6月12日 21:58
我らの話題の中でも「ファミリーカーの定義とは?」なんて出たので、「必要な人数のファミリーが、ちゃんと乗れる車」と答えました(笑)
そんな意味ではファミリーカーか否かなんて、持ち主それぞれで変わって当然なんですよね。

おっしゃる通り家族構成から、家族で外出のありかた、クルマ側でも所有環境など、確かに大々的に「ファミリーカー」と謳い文句にしていた、あの頃とは様相も変わってますね。

まぁ広義的にはファミリーカー…というか「ファミリーカーじゃないもの」との線引きは、なんだかんだで一般的な家族構成の4人~5人が、まっとうに乗れるか否かなんでしょうかね。
ただ、あくまで「ファミリーのための車」であって、ファミリー以外にも併用できるのは除外されてる雰囲気は感じます(爆)
2022年6月11日 17:39
リアにチャイルドシート載せてると思ったら、あの時のコブラシート‼️
コメントへの返答
2022年6月12日 21:59
そう、後席に何か乗せてる画像を探そうとしたときに、真っ先に思いつきやした( ̄∇ ̄)

プロフィール

「@シナモントカゲ お蔵入りしてた底厚靴が、徒歩が増えた東京転勤で日の目を見て… 地元に戻ってスッカリお蔵入りに戻ってしまい、つくづく田舎じゃ歩かねぇんだなと(^^; https://minkara.carview.co.jp/userid/16012/blog/43833851/
何シテル?   08/20 21:00
★R2.3~R3.2埼玉移住してました。 みんカラ暦13年で、同じく新車から13年乗ったRX-8を19万km近くで…さらに2ndカーで10万km近くのを2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

年金生活のポイント! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 20:41:49
ヘッドライトとポジションランプのLEDにしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 05:56:14
夏なのでフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 21:10:14

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation