• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月16日

ご先祖たちにも感無量(タイプR展Part2)

ご先祖たちにも感無量(タイプR展Part2) という訳で、とある平日の休日いつもの栃木人とモテギを訪れ…

図らずも出くわしたフォーミュラのテスト走行(?)を、しばし見入ってから本題のコレクションホールに突入。

おおっ、入口から各車タイプRの展示が!

やっぱNSXのオーラはケタ違いだねぇ(*´д`*)=3




写真で見えるか微妙だけど、インテの初代タイプRの新車値段は178万円弱。




…そうだよ昔は2000cc以下のクルマなんて、たとえタイプRといえど、こんな値段で買えたんだよねぇ。




そして真ん前に鎮座するのは、ホンダF1の礎であるRA272。




…おやっ、そんなお名前の方が、いらっしゃったような( ̄∇ ̄)




ここだけでもキリがないので、他のシビックや2代目インテRなど諸々は、フォトアルバムのほうに写真を載せるとして、ここから常設のホールのほうへ。




この辺も並びは変わった気もするが、過去の訪問で何度か見てきた感じ。




そして2Fに上がってみると…




たぶん彼もアタシも、いちばん夢中になって観てた頃のGTマシンが。




ツアラーV乗りだった当時、やはり応援したのはトヨタのスープラ。




36号車は、伊達公子の旦那がドライバーだったのね(´∀`)




このパネルに書いてある97年の、もてぎオーバルで行われたGTオールスターは、実はここまで見に来ました。
最終戦後のエキシビジョン的なレースで、確か11月だったかな…メッチャ寒かったのを思い出した(^^;)




シケインが設けられ…と書いてあるのは、すり鉢状のオーバルをハイスピードで周回する本場のインディやナスカーなどは、左右でタイヤ径が違うとか色々とオーバルに特化した造りになってて、それをサーキット仕様のGTマシンで同じように走るのは危険という事で、あえてスピードダウンさせるのが真の目的だったように記憶している。

しかしまぁ…もうアレから25年も経ったのか!Σ( ̄□ ̄;)
人生の半分くらい前だったとは(;´д`)

…そして2Fの常設へ。




幼少期に見慣れたシビックと…




おおお、ご先祖様~~ヽ(*´∇`)ノ




そんなアコードを、自分で乗りたいと意識したのは、中学生あたりの時に登場した、こっちのタイプ。
このエアロデッキではなく、惹かれたのはセダンのほうだが。
…まだ車に乗るのは遠い将来の事ゆえ、むしろ「大人のライフスタイル」まで夢見て、幸せな家庭を築いてカッコいいファミリーカーとしての、羨望だったかな(笑)




実際に運転する頃は、そんな趣向ではなかったものの、初マイカーがクイントインテグラだったのは、この当時の影響もあったんだろうな。
…遥かなる時を経て、とうとう実際にアコード乗りになったものの、五十ヅラ下げて「こんな、ていたらく」な大人になるとは、思いもよらなかったが(爆)




その他、フォトアルバムに掲載した車種たちをジックリ見てったら…
おおっコッチには、さらに歴代のシビックRたちが!






それぞれ今となっては名車と意識するが、個人的な思い入れは妄想時点でユーロRとマジで悩んだ(笑)、唯一「自分が乗るタイプR」とイメージした、このFD2かなぁ。
当時でも結構な高値(っても新車と同等ほど)だったのと、どうやら乗り心地が…ってのを知ってきたところで、第一候補からは外れてったが、やっぱ所有欲を絡めたオーラは一番強く感じる。

最近は「明日納車される」というFD2が、信号無視ジジイにブツけられ、保険金が遥かに少ないと話題になったが、その売値は今のタイプRを新車で買うのと変わらん位だったもんねぇ…
エイトから乗り換え妄想の当時で、200万円台で買うのもアホらしいと思ったけど(^^;)、もし買ってたら大儲けできたのかな?(爆)




そしてバイクの市販車コーナーを見て回り…




さらにレーサー部門。
あたしゃ「GP500」から「モトGP」に変わる前後の数年ほどは、毎戦BSで放送してたのと日本人の活躍で、夢中になって見てたが…




彼は、さらに以前のケニー・ロジャース(?)あたりが活躍してた頃に思い入れがあるらしい。




最後は4輪レーサーのコーナー。




アタシが初めてF1をテレビ観戦したのは高校時代…
こうして見ると88年だったのかな、セナプロ体制のマクラーレンホンダが、唯一イタリアだけ優勝を逃した年だったな。
…当時こっちのTV放送はキー局から1週遅れの、土曜の午後。
まだ学校も、週休2日になんかなってなく土曜は半ドンで、急いで帰宅してたなぁ(^^;)




そんなF1からグループA・GT選手権…それぞれテレビのみならず実際に観戦したりと、思い入れも強い車種も多々あるが…




やっぱレース自体に加え、カーライフまで含めた思い入れは、JTCCのアコードかなぁ。




前ブログでリンクした前回訪問でもJTCC展に見入ったが、そこでも自分がアコードに乗ると想像する前から…てかレースしてた年代でも、リアルで乗ってたチェイサー以上にアコードに注視してたのを、いま自分もアコードに乗るようになって改めて振り返ると、ますます感慨深い。




そんなんで、3Fまで見尽くして退散。
ちなみに当日は、遠足なのか社会見学なのか、多くの小学生がバスで乗りつけて中を見学してた。




とうに昼メシ時間を過ぎてしまい、ここでメシも済まそうと中央部へ向かうべく、手前の駐車場に移動。
このあと徒歩で向かう途中、お年寄り数人組にコレクションホールの場所を聞かれ教えるが、もう集合まで15分なんだとか(^^;)
敬老会の旅行とかだったのかな?




そして中央部に着くが…なんとメインの食事処は、ちょっと前に早々と終了とな!Σ( ̄□ ̄;)




他に何かないか探したら、敷地内の別の区画にメシ屋がありそうなので、延々と歩いて行ってみる。
いがった、やってた(^^;)




彼は、この辺の名物という「ゆず塩ラーメン」とやら、アタシはチーズカレーらしきのを注文。
んまかったです。




…当日、モテギだけで時間を潰せるとも思わず、しかし付近にゃ何もないところで、これ以降のプランも考えてたけど、気づけばもう夕方近く。
あとは適当に茶~でも済ませて解散って頃合いだが、そんな場も付近には見当たらずに、常陸太田のファミレスまで。




そこそこ楽しめる道も多く、そのうち交差点を曲がってビーフラインへ。
…おおっ交差する部分が、東京転勤先からシナモンさんと地元へ車両搬送した際の、昼食に立ち寄った物産館だ!




ここからも楽しい道だが、ってもあまり路面は良くなく、彼の極低ツアVでは擦った箇所もあったようで、過ぎたるは及ばざるが如し( 艸`*)




んな訳で到着。




ギャストのニャンコロボット、初めて見た(*´∀`*)






けっきょく暗くなるまで居着いて、晩メシもココで済ますことに。
…こそガス???
去り際に、すかしっ屁かまされたかと思った(爆)




そんなこんなで終わってみれば、コレクションホールだけで丸一日の充実だった、タイプR拝見旅でした。



膨大なコレクションホール展示車など、その他の写真
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/12/16 21:51:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

奥出雲・湯村温泉
ドウガネブイブイさん

番外 フェラーリ 612 スカリエ ...
ひで777 B5さん

ブレーキホールド機能
パパンダさん

愛車ランキング
TAKU1223さん

12345
R_35さん

祝・みんカラ歴8年!
キルト♪さん

この記事へのコメント

2022年12月16日 22:52
こんなにいっぱい展示車があるんですね😮
もう行きたいです😃
やはり休日は混むでしょうから平日ですかね。。。

あめ氏のマークⅡが入れたのなら、私のも入れますね👍
コメントへの返答
2022年12月18日 6:45
この後の週末にサンクスデーがあり、行った人のブログを拝見すると、なかなかの人出だったようで、大半が誰もおらず寂しさすら覚えた今回とは大違いですた(^^;)

モテギはエビスと違ってシャコタンにも優しいです(爆)
そして、つあ友全国オフの舞台にもなったトコですから、ツアラーも似合うでしょう( ̄∇ ̄)
2022年12月17日 20:30
最新のNSXは無いんですね( ;∀;)
コメントへの返答
2022年12月18日 6:45
…そういや新しいほうのNSXには、そもそもタイプRがあったのかな?(^^;)
2022年12月18日 12:07
ケニーはロバーツだね。
フレディ・スペンサー、ケビン・シュワンツ、ウェイン・レイニー、ワイン・ガードナー、片山敬済、バリー・シーン、、、、フランコ・ウンチーニなんてのもいたな
80年代のGP500はアツかった。。。
コメントへの返答
2022年12月19日 10:29
そこに触れてくれてよかったΨ(`▽´)Ψ

わが県出身の平忠彦とか、断片的には知ってたけど、そもそも昔からバイクより四輪派でもあり、やっぱネットもない時代いま以上にTVで放送してもらわないと、分からないままだったねぇ。

モーターランドってTVで、時おりダイジェストがあり、バイクレースも割と面白いって下地があったから、その後のBS中継ではハマッたけど、その時代のも見てみたかったね。
2022年12月18日 17:46
遅ばせながら当日はお疲れ様でした。
前ブログにもありましたが、フォーミュラカーが試走してるとも思いませんでしたし、事前の打ち合わせで「何時間かいれば…」が期待をいい意味で裏切る、結果ほぼ一日楽しめる結果になりましたね(^^)

タイプR展。
非常に興味深いものになりましたし、刺激を受けますよね。折角のこの企画だったのだからFL5も置いてあるのを期待して行ったけど無くて残念でした。まあ置いてあったら欲しい方からクレームむ入ってしまうか…(^^;;

また値段の推移にも興味津々でした。

ちなみにケニーロバーツが活躍してた頃より少しあとの時代が鮮明に記憶に残ってます。スイカ柄のヘルメットだったドゥーハン、ガードナー、シュワンツ、レイニーの時代ですね。バイクから遠ざかってしまったけど、ホリプロがスポンサーだった8耐もあったんですね。
コメントへの返答
2022年12月19日 10:29
ね~それこそ最初のメシ屋が閉まるまで、居着くとは(^^;)

展示は、現行がないのは片手落ちな気もしたけど、「これまでの歴史」を振り返るなら、現行にばかり注目が集まるのを抑える意味合いも、あったのかな?

…一時期は「少年ジャンプ」が、F1マクラーレンのスポンサーにもなってたね(笑)
でも全盛期のバイクレースは、あるいはクルマ以上に注目で宣伝効果も大きかったのかも。

どっちにしろ、この頃のレースは意外なスポンサーも多かったかもね。

プロフィール

「洗車後は所用もあるので、オープンで。
暗くなってからは久しぶりだが、うひょー涼しくて気持ちいい(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)」
何シテル?   08/13 19:16
★R2.3~R3.2埼玉移住してました。 みんカラ暦13年で、同じく新車から13年乗ったRX-8を19万km近くで…さらに2ndカーで10万km近くのを2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

年金生活のポイント! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 20:41:49
ヘッドライトとポジションランプのLEDにしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 05:56:14
夏なのでフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 21:10:14

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation