
(トップ画はヴィタさんのを拝借)
世間様のゴールデンは無縁ながら、期間中に休日が当たれば周囲と合いやすいので、まずは
昨年ゴールデンも開催した白っぽい4ドア集会を画策。
…しかし蓋を開けてみれば、アタシが休める5/3は一人は仕事・もう一人は別の私用で、あえなく玉砕。
まぁ元々アタシともう一人は不定休・一人は土曜は隔週で完全休日は日曜のみ・そして一人は完全2日ながら家庭の都合で日曜はダメよ…
よくも昨年は2回も開催できたのが奇跡と思えるくらい、都合が合わない同士だったと思い知る(^^;)
でも、こうして各々の予定を共有したことで当日は唯一ヒマな、郡山市でWRXのS4に乗る熊野郎が、こっちまで来るというので、いつもの海っぱたで待ち合わせ( ̄∇ ̄)
…ぎゃはは待ってるところを、我らロドり下衆どもクラブの重珍に襲撃される(≧∀≦)
そしてWRXが到着するが…
おおおっ同じWRXに乗る、むこうの界隈じゃリラッ熊がトレードマークの、埼玉在住のヴィタさんと熊コンビで襲来!Σ( ̄□ ̄;)
どうやら当日の早朝、ヴィタさんが早起きで書き込みにイイネつけてたのを熊野郎は見逃さず、その時点で呼びつけたらしい(;´▽`A``
彼らは共に以前はヴィッツに乗っており、
初対面の場にアタシも駆り出されたのが馴れ初め(笑)
最後に会ったのは平成の末も末、WRX購入直後の熊野郎に、埼玉のバックスまで
連れ出された時に合流して以来かな?
その後の東京転勤で距離は近くなったけど、なんせコロナ緊急事態まっただ中…会える人も限られたまま、ついに叶わずからの久々再会♪
さらに、いつもの赤いろドS野郎まで乱入(笑)
ロド以外は珍しいドS野郎は、スバル車に興味津々( ̄- ̄)
ヴィタさん、ウチのロドを試乗。
S4はCVTだし、あまりマニュアルに接する機会はなさそうだが、やはりそこは好きモノ、なんなくスムーズに発進し駆け抜けていった。
…しばらくして戻ってきたけど、そのまま通過し、いつもより余計に周っております( 艸`*)
手前味噌だが後日談では、なかなかヤラレたらしい( ̄∇ ̄)
そしてヴィタさんから、S4試乗のご返礼。

(撮:重珍どでしょ氏)
いやぁ…速いです(≧∀≦)
グルッと周って反対側から戻ってきたが、気づかず走行写真が撮れなかったからと、もういっかい周ってこいとな(爆)

(撮:重珍どでしょ氏)
さて、そんな歓談の最中から…
以前遭遇した緑NAの嬢ちゃんから、ロドの集まりはないのか?との連絡が。
今まで何度か、そんな問答はあったけど、やっぱヤングは忙しいのだろう(^^;)、ここでの突発会合なんかは都合がつかずじまいで…
今回まさにロドも来てるので「今でしょ!」と言ったら、参加するとヽ(´∀`)ノ
ならば先々月の
欲張りツーリングは張り切って参加表明してたのだが、土壇場で身内が体調不良となり断念してたので、その際のコースをリベンジでトレースしようとなり、まずはランチしたカフェ~はどうかと。
だが、常連のドS野郎に確認してもらったら当日は店舗は休業で、キッチンカーが市内のアンモニアセンターに出てるということで…
そこで合流に決定となり、まさかのロドとスバルの連合で、いざ出発!
山道を進み、途上で更に奥へ入り込むが…
間違いたって事で、Uターン( ̄∇ ̄)
実は、この手前でフッと案内看板が目に入り、それとは逆方向に進んだので見間違いだったのか?と思ったが…
あとで写真を見たら、しっかり逆方向に矢印がありました( 艸`*)
着く直前に先着してる嬢より、駐車場いっぱいでバラけるかも…と連絡あったが着いてみると、もう場内にも入れず先の道端駐車場へ。
そして徒歩で敷地に入ると、お~遠足かな?
ここは開業して30年くらいだろうか、アタシは卒業してからなので学校行事でも…もちろん私用で来る事もなく(^^;)、今回が初訪問。
そして、嬢と合流。
若いカワイコちゃんが乗る綺麗なロドスタという、出木杉のようなシチュエーションにオヤジども釘づけ( 艸`*)
そしてキッチンカーに向かうが…
何気にバックオーダーかかえてて、なかなか注文できなさそうなのと、椅子も先客がおり全員で座れなそうなので、せっかく来たけど諦めることに(^^;)
戻ると、先程の遠足子供がウジャウジャと岩に張り付いてる!
ここは、実際に化石を発掘できるコーナーとは、だいぶ昔にTVで見ていた。
ただ、アソコのボカンで…とくに市の北方である当地は、
30km圏内で屋内退避の指示も出た地。
それ以来ずっと休止してたとは聞いてたが、さすがに10年過ぎれば再開してたか。
そしてWRX組は揃って、ロクに海を見た事もない内地の者どもなので、新鮮な海鮮が食いたいとのリクエストが出て、その場で調べた店までツーリング♪
このところロドツーでも多用する、最近貫通した浜街道を走破して、店へ。
ここは昨年の
第一回4ドア集会でも、経路付近の飲食店を検索し候補の一つとしたものの、場所的にも原発や復興作業の方々向けの、とりあえず腹いっぱい食わすよううなトコってイメージで(^^;)、そう積極的には推さず結果的に行く事はなかったが、さぁ如何なモノか…
つづく。
【
その他の写真】
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2023/05/09 20:58:39