• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月14日

下衆な乙女にブリブリなゴムをハメても、そこそこ気持ちいい♪

下衆な乙女にブリブリなゴムをハメても、そこそこ気持ちいい♪ 先に書いた通り、今季の冬タイヤはロドり下衆な乙女号に、ロド仲間からホイールごと格安で譲って頂いたのを装着することに。

一昨年は元日出勤から降雪し焦ったので、今回は年末最後の休日あたりで交換かと思ってたが、なんせ異常なほどの快適陽気。
予報でも、しばらく降る素振りもないので交換は年明けに持ち越して、既述の通りアソコ開け放ち野郎どもと旧年最後の戯れに(^^;)

そして年明け休日も前ブログの通り、スバル変態との戯れや…
翌・5日の完全休日も床屋さ行って、ちょっとブラッとしただけでアッという間に一日なんて終わってしまい、また今度に(笑)

…再び6日から仕事の日々に突入したと思ったら、いつの間にか翌・7日の夜から雪マークの予報に!Σ( ̄□ ̄;)
え~だったら前日休日に、交換するんだった!(((( ;゚д゚)))

こりゃ仕事から帰宅して交換するしかねぇかな…と思うも、昼に更新された予報では雪マークが消え、どうすっかと仕事中ずっと悩み…
でも結局は退勤後に帰宅してから、交換することに。
勿論、雪マークは消えたとはいえ真っ黒雲のマーク、絶対に降らないとは限らないと思っての事だが…

他にも、まだ世は休日中で勤務初日とはいえ、普段のように居残らず早めに帰れそうなこと。
まだ雪が降るなんて信じられないような暖かさは、夜とはいえ作業するにも具合はいいこと。
そして降らないとして次の休日っても、上記の通り休みなんてアッという間に終わってしまうところに、正直こんな作業で休みの時間を使いたくない事や…

まして勤務予定を見たら、今回のシフトは普段より勤務日が1日多く、休みは朝帰り日の単独のみなので、それこそ午後まで寝て起きて作業すれば、それだけで休みが終わってしまいそうと思うと、まだ仕事後の時間を少し潰すほうがマシかと、条件的な事も考えての決定。

という訳で帰宅後、作業に取り掛かり。
引っ張り出したタイヤは、4年モノ。




ずっとウチにはマメ電球の懐中電灯しかなかったが、4年前の断水でエライ目に遭った台風に備えて買った、最新LEDの懐中電灯が大活躍(≧∀≦)




それでも昼に比べりゃ、特に影になる部分はてんで見えずに、ボルト締め込みは結構な難儀。
そして普段は、せっかく外したならタイヤハウス内のチェックや洗浄、もちろん外したセットも洗浄するけど、そこまでの余裕はなく終了。
そんでも、小一時間近くは掛かったか。




…あ~そういや昨季から、細い冬タイヤ用にスペーサーを使うようにしたのに、スッカリ忘れてたな(^^;)
やっぱり今回も使えば良かったが、まぁ何かでタイヤを外す用でもない限りは、また来季からだな(爆)




でもまぁホイールも、元々は小型ミニバンに履いてたらしく期待せず割り切ってたが、いざ履かすと割とカッコいいかな( ̄∇ ̄)
翌日の退勤は、朝ハル氏が写真を撮ってたのに感化され、ほぼ同じトコで履き替えたばかりのホイールを記念撮影♪




もちろん、定位置でも( ̄∇ ̄)




その後に予報を見たら、また雪マークが再出現してて、してやったりヽ(´∀`)ノ
そして交換翌日の夜から、やはりというか思った以上に降雪(((( ;゚д゚)))




深夜にシッコしたくて起きたら、もう止んではいたようだけど…嗚呼(;´д`)




そんでも翌朝は大抵の路面には影響ない程度だったが、やはり以降しばらく細い路地ではテカテカ部分が。




…まぁ一部分なので、何のタイヤでもスッと通過してしまう程度で、肝心の冬道性能までは判断できないかな。
時間に余裕があれば、残ってる部分で発進・停止のテストくらいは、できたかもだが…




でも今でこそ滅多に降らぬ地だが、まかりなりにも8年間は降雪地に住み、恒常的に冬道を走ってきての結論は、そういうピンポイントでの良し悪しよりも、結果的に目的地まで安心・快適に走り通せるかが自分には大事であり、当時そんな冬道性能でも今回のブランドは、「性能は劣るハズ」の他社タイヤに比べて、とくに感覚的には優位性を感じなかったのが正直なところ。

簡単に言えばギリギリまで粘って、いきなりズルッといくのと、もっと早めでも穏やかに「もうイク」のが分かりやすいの、どっちが結果的に安心か。
とくに冬道カーブなんか、もっとイケるんだろうけど、どこまでイケるか分かりづらい「高性能」は、何気に怖いし疲れた。(

さておき雪降る前にさかのぼり、交換翌日の出勤で初走行。
今回お譲り頂いたのは、国内イチの信頼ブランドで、まぁマトモな人だったらソレが格安だなんて嬉しいだろうが…

ただ過去から書いてる通り、今となっては滅多に降らぬ地で、まずは冬道より乾燥路の乗り味が最優先な身としては、ん~やっぱ過去の銘柄と比べる限りは正直、アタシの肌には合わない感じ(^^;)

まぁそれでも、ユーロRで「過去の経験上、今回のよりは良かったブランド」を履かして乗るよりは、遥かにマシだが。

そして以降も走行を続け、次の休日で「お山」で試走。
本当は、まだ雪が残ってたら冬道性能を試してみたかったが、路肩こそ残るものの、それは叶わず。




余談だが、山の山頂や中腹スペースに、以前から風車のパーツらしきデカい物体が置いてあったが…
いつしか向こうの山に何本も風車が立ってるが、コレのだったんかな?




さておき本来のドライでの山道遊戯も、もちろん夏タイヤに比べれば不安定極まりないが、それでも過去に他車での同ブランド体験のような「苦痛」を感じるようなものではなく、これはこれで低レベルながらも楽しい方向に感じたのは、意外。




実際、今回のブランドは期待はせずとも、過去の経験っても1車種・1モデル(年代)でしか実体験はしておらず…
以降は敬遠したっきりだったのが、条件が変われば何か変わるかもしれないと、せっかくのご厚意の機会で試せればとも思ってたら、ふむ見事に思ってたよりは好結果で、いい意味で期待を裏切られたヽ(´∀`)ノ




これがタイヤブランド側の進化なのか、やっぱロドスタはタイヤを選ばず楽しめるのかは何とも言えないが、結果的に懸念してたよりは「ほぼ降らぬ地での冬のロドスタ」ライフは、それなりに楽しめそうで良い買い物をしました♪




もっとも比べれば昨季までの、自分が良いと思って選んでたほうが、やはり間違いなかった証でもあり、今後も自分で新品を選ぶなら買う事はないブランドだろうけど、今回のが冬道でどんなふうに走れるのか、一度は本格的な冬道も走ってみたいですのぅ( ̄- ̄)

そして…春までには、新たに夏タイヤを注文しないと(爆)




その他の写真
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/01/14 20:56:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

冬支度
JINJIN-Styleさん

あっと驚き BMWが純正採用したタ ...
やんぢさん

新車装着タイヤ
muchachoさん

スタッドレスタイヤ登場
frontecoupeさん

タイヤ交換
ユースケ@さん

鉄チンホイールに手組み
タク33さん

この記事へのコメント

2024年1月14日 21:14
ゴムの消費が激しいですね
(*ノωノ)ポッ
コメントへの返答
2024年1月14日 22:54
こすり付けすぎて、スリ切れそうです(((( ;゚д゚)))
2024年1月14日 21:39
買ったけどあまり使ってないバカ明るい充電式LED懐中電灯あるので、何かの機会に進呈したいところです!
夜は奥の奥まで見えないと危ないので
コメントへの返答
2024年1月14日 22:53
や~単に明るさってより、ようはホイールはめる時に正面から照らせないと、ナット部分が影になってボルト締め込むのが手探りになるのがね。

まぁ手探りが少し手間なだけで、問題という程ではないけれど、だからって進呈を断るって事ではないです( 艸`*)
2024年1月15日 5:46
誰かが言ってたのを思い出しました
タイヤと奥さんは新しいのに限りますよと💦
コメントへの返答
2024年1月16日 1:58
言葉より、誰が言ってたのかが気になります(⁠・⁠∀⁠・⁠)
2024年1月15日 12:02
ホイールもBS ブランドで、カタログでは強度や外観、精度、品質もこだわった物みたいです。今度外す時ウエイトの量、確認して下さい。
コメントへの返答
2024年1月16日 1:59
お〜、よきモノだったんですね(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

ただウェイトは、ウチのは位相合わせでキッチリ計測して、従来のウェイトはゴッソリ外して最低限しか付けない変態タイヤ屋に任せてるので、よきホイールだとしても普通のタイヤ屋で組んでるだけで、少なくともウチの倍は付いてそうです(笑)

プロフィール

「そういや3日前も、すきのや本陣でウナギ食ったけど、やはり段違い(⁠・⁠∀⁠・⁠)」
何シテル?   08/17 12:18
★R2.3~R3.2埼玉移住してました。 みんカラ暦13年で、同じく新車から13年乗ったRX-8を19万km近くで…さらに2ndカーで10万km近くのを2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

年金生活のポイント! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 20:41:49
ヘッドライトとポジションランプのLEDにしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 05:56:14
夏なのでフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 21:10:14

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation