• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月27日

2号さんの奥まで覗き見 Part1

2号さんの奥まで覗き見 Part1 さて、まさかの同じ車に乗り換えとなった、NAロド2号機。
ただ同じと言っても既述の通り、後期1800㏄の初号機に対して、さらに古い前期の1600㏄に。

…より新しく・大きく・豪華なモノに「ステップアップ」するのが人間の欲求だろうに、我ながら酔狂だなぁ(;´▽`A``

さて、そんな2号機の仕様をサラッと紹介。
基本的には前オーナーの店主さんは、純正やワークスチューンの雰囲気重視。
入手時は、内装は結構ヒドイ状態だったらしく、インパネ部分は全交換したと言ってたかな。




メーターも交換されてるので、こんな信じられない距離に( ̄∇ ̄)
でも実際は、プラス20万㎞以上です(;´▽`A``
ずっと過走行車ばかり乗り続けてなければ、その距離で初号機10数台分を注ぎ込むのは、躊躇するかな?(笑)




なお店主は余計なモノも付けたがらなかったが、あたしゃ色々と付けたい派(笑)
っても、やっぱ雰囲気は崩したくないけど、飲み物とスマホは固定できないとキツイから、とりあえず手持ちのホルダー類で代用中。

なお今回の納車で、自分の趣味で最初から変えたのは、モモのハンドル。
今回も初号機と同様、前オーナーはナルディを付けてたが、どうにも肌に合わず…
初号機でも、モモのレースが使い勝手が良かったので、通販で新品を購入♪




ちなみに配送された時、表の段ボールに穴が開いちゃったので、中まで影響あれば連絡くれと置いてったそうだが…




中は、ヨロヨロになってませんでした( ̄∇ ̄)




シフトノブは、ちょっと細めの金属製が付いてる。
細さは店主のコダワリで、コンソールとのクリアランスが狭いので、太いと手が当たってしまうからとな。
ふむ…それは我がロドでも過去に数回、心当たりがない訳じゃないので、納得。




ただ操作感は、悪いって程じゃないにしても、ドンピシャって訳ではないかな。
ぶっちゃけ当初はギヤ鳴りさせてもしまったし(^^;)
今後、使えば慣れてくるのかは未知数。
そもそも金属製なのも今の時期は良いけど、きっと夏冬は拷問だろうし…

以前、初号機で気にいってたノブの皮がムケたのに関して書き連ねたのも、実はこのロドに乗り換える想定で考えたものでした(^^ゞ
ただハンドル張替えた店に確認したら、張替えは可能だが値段は安くて2万~って事で、さすがに新品より高いのは有り得ないので、そっち付けたまま引き取ってもらっちった。
暑くなる前には、なんとかしたいもんです(^^;)




ボディ塗装は、全くの手付かずとか(:゚д゚)!
実は店主は以前、アタシの初号機納車と同じ頃にボロNAを入手してたのを、前車マーチ下取り時に訪問して聞いてたが、以降チマチマと手直しして、あとはボディ再塗装を板金屋に頼もうとしてたが、いつまでも引き受けてもらえず、そのうち今回の綺麗なロドを見つけて待ちきれずに仕入れたのが、真相だったらしい。




そんでも走っての小傷は増えたので、店主は自分で乗り続けるなら再塗装を考えてたらしく、交渉当初の値段の提示には塗装代も含まれてたが、まぁ比較対象がアレってのもあれど(^^;)、驚くほど綺麗だし…
ここから、さらに大枚掛けてキレイにしちゃったら、どこも思いっ切り走れなくなっちゃうもん、真っ先にお断り申し上げた(笑)

日常の使い勝手では、ナビ付きカーステはブルウタスに接続できる!
スピーカーも交換されてて、音も良い♪




そして何と、ご自分のために準備してたというキーレスまで、付けてくれた!
これは、とくに荷物の出し入れを伴う乗り降りには、たいへん重宝ヽ(´∀`)ノ
ただロック長押しでハザードが点滅し、車を探すのに重宝するが、ボタンが引っかかり押し込まれがちで、気づかず離れるとバッテリ切れちゃうかもなので、要注意(;´▽`A``




またバックミラーはデジタル化され、ダッシュボード上に置かれてる(:゚д゚)!
視線移動も少なく済み、これで車検もオッケーだって♪




ただ直射日光下だと反射で見づらいのと、ちっと普通のミラーよりも映りが遠目で、ちっと離れた車は存在自体を認識しにくいのが難点。
上位機種だとスワイプでズームできるのもあるようだが…
もっとも、それだと映る範囲が狭いのだろうし、なかなか難しい(^^;)

ちなみにコレが前後ドラレコと、バックカメラも兼ねている。
車は古くなっても、イッキにハイテク化が進んだ(爆)




バッテリと言えば、初号機のバッテリは1ヶ月ちょっと前に新品交換したばかりなので、さすがに移設してもらった(^^;)




…なんか外した新品バッテリ、側面が少し膨らんでて、あるいは過充電気味だったかも?とな(:゚д゚)!
ふむ…あるいは、あまりにも何の前兆もない突然死も、なんか関係あったのかな?




オープンカーとして最も大事な幌は黒い布地タイプで、なんとリアはガラスだがジッパーで開けられる、通称「NA開け」ができるタイプ。
多分ロビンスかな?




ただ難点は幌を開けるにも、いちいち先にガラスを開けないと不可能なこと。
試乗訪問時にも言ってたが、その際は実演を忘れてしまい、しかし帰宅後に調べてもそんな案件はヒットしなかったため、単に店主は当たって負荷が掛かるのを気にしてる程度かと思ってたが…




納車後に試したら、開けてく途上で、ガラスがトレイに当たってしまい、本当に開かなかった( ̄▽ ̄;)
今の製品よりもガラス面が大きいと言ってたが、それの功罪なのだろうか。

どうやら開ける頻度が多いらしい身にとっては、開閉のしやすさがオープンカーの大事な性能なので、これは大きなマイナスポイント。




実は各部品とも、店主は外すなら寝かせてるロドに移設するので、そのぶん安くすると言われてて、幌はホイールと共に最後まで自分の気に入ったのにするか迷った末に、そのまま引き継いだけど少し後悔(^^;)

だいたい、いざ乗ってみてから考えると、アタシの場合は暑さの限界までは屋根を開けたままで、諦めて閉じる時は全て閉め切ってエアコン使う時だから(笑)、NA開けは憧れはあったものの実際には、やらなそうなんだよな(^^;)

…実は帰宅して屋根を閉じた時に、ガラス開いてるのを忘れてた時もあった(爆)
まぁ暑い時期までは使ってみて、とくにNA開けのありがたみを感じなければ、素直に交換するか…




さて肝心の走行部分などに関しては、股ィずれ
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/04/27 21:26:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ロドスタ乗り換えの過程1(実車拝見 ...
シュワッチさん

これはあって然るべき
太巻きさん

クリッパーリオの後部マット
☆kou☆?さん

ZC33S 内装整備その2
satoshin1229さん

初代アウディTTロードスター 幌補修
ELI5さん

そうだったの?
JIN.Wさん

この記事へのコメント

2025年4月28日 5:34
ほんとに乗り換えてたんだ(^^)


排気量も減って、走りの違いって実感してるんでしょうね
またが楽しみです
コメントへの返答
2025年4月28日 23:18
まだ信じてなかったんですか(笑)
それなりに乗った感じは違いますね。

実は初号機も手元に置いておきたいとも思ってたんですが、置き場所等々の現実的な事に加え、愛情がさらに分散されるのも望まないので、きっぱり別れました(^^;)
2025年4月28日 12:10
そう言えば、6速から5速になってパノラマどうですか。

納車おめでとうございます。
コメントへの返答
2025年4月28日 23:17
んっ前のロドなら、そっちも5速でしたよ。

ただ排気量や、たぶんハイギヤ化されてるNBオートマ用のデフの影響なのか、総じて従来より1段低くて丁度いい感じです(^^;)
2025年4月28日 22:00
こんばんは^_^
納車おめでとうございます✨
コメントへの返答
2025年4月28日 23:17
ありがとうございます。
ぜひ見に来て下さい( ̄∇ ̄)

プロフィール

「死ぬほど眠いので、お目覚めオープン出勤!
…むしろ意識が、遠のきそう(爆)」
何シテル?   08/15 07:59
★R2.3~R3.2埼玉移住してました。 みんカラ暦13年で、同じく新車から13年乗ったRX-8を19万km近くで…さらに2ndカーで10万km近くのを2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

年金生活のポイント! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 20:41:49
ヘッドライトとポジションランプのLEDにしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 05:56:14
夏なのでフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 21:10:14

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation