• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年09月30日

オープンカーゆえシメキリには無頓着なのか(爆)(改造車体シャケーン!Part1)

オープンカーゆえシメキリには無頓着なのか(爆)(改造車体シャケーン!Part1) 春に乗り換えたばかりの新ロドだが、この9月には早々と車検時期。

だが猛暑を迎えてエアコンが役立たずになり、早めに受けるついでに確認してもらいたいと、8月初旬には購入した前オーナーが営む、市外のショップへ連絡するが…

だが世間の行事には無縁の生活なので、てんで意識してなかったが、十日後くらいには盆の時期。
まぁ向こうも期間の休業を控え忙しい時期なんだろうが、「お盆の期間は乗ってたいでしょぉ~?」と、うまく言いくるめられて8月後半くらいにしようって事に(笑)

…これにより、とくに盆最終日の薔薇族ツーリングを筆頭に、なかなか辛い夏を過ごしたわけだが(;´▽`A``

そして盆も終わったが、まぁ少々立て込んでたりで車検の意識もなく、気づけば8月も終わりの頃合い。
そういや車検も受けねっきゃな~と思い出し、9月の早いうちに受けようと9/3の休日にすっかと決定。
…ここにきて、そういや実際の満了日は何日だっけ?と、改めて車検証を確認。

前オーナーの店主は車検切れの後で取り直してたり、メーター交換に伴う距離記録なんかも書いてあり、ん~なんか店に出すのと同じ9/3なんて日付も書いてあるが、さて満了日はドレだ?

…ええええええっ、9/3が満了日ぃ~~!?(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
旧ロドの満了が9/22だったので、どっかで混同して新ロドも同じ位だと勘違いしてた(((( ;゚д゚)))

まぁ店も厳密には車を売る店じゃなく、個人経営のチューニングショップ。
まして店から買う体ではあっても、実態は店主との個人売買の様相もあり、そこはディーラーや大手販売店みたいな、至れり尽くせりの管理に伴う通知なんかは期待しちゃイカン。

…実際、慌てて店に連絡しても、「あ~俺も9月としか意識してなかった」と(笑)

切れる当日に持ってっても間に合わないし、さぁどうするか…
まぁ休みは3日だが、1日が泊り明けからの単発休息日。
というか本来は1~2日と休みになるのが順当だが、どうにも2日勤務者の折り合いがつかず、そこを出勤する代わりに3日を休みにしていた。

…泊り明けからの単発なんて、本来は寝て終わりだけど、その日に持ってくしかねぇよな~(;´д`)
でもまぁ直前ながらも、切れる前に気づいて良かった。
ヘタしたら9/10くらいに、いつ行くかな?なんて思っても不思議じゃなかったんだから(((( ;゚д゚)))

という訳で朝の終業後から、そのまま店へ直行だが、月替わりにつき事業所に立ち寄って、月次処理からのオマケ付き(▼ヘ▼;)




まだ猛暑の中、泊りで体力を削り取られてるのもあり、さすがに屋根は閉鎖で向かうが、標高の高い部分じゃ気温は30℃切り。




ゴーグルマップのナビじゃ、デフォルトで山間部の道を案内してくれるが、いずれ池のほとりで我慢できなくなり屋根を開放(爆)






とはいえ、やはり夏。
いかにも夏っぽい雲を望みながら、エアコン効かないオープンは、やはり苦行だが預けりゃしばらく味わえないからと、最後のオープン堪能(爆)




さらに進んで、ちょうど時間は昼。
前夜から今日の行程を見込んで、朝飯にサンドイッチマンを食ってはいたが、店の手前のコンビニで昼メシも済まし…




やっと店に到着。




早速、上記の通りエアコンを確認。
実は前月に車検の申し入れをする時から伝え、そん時は「性能の限界」との返答だったが(^^;)、さすがに猛暑の中でも全く冷風が出ないのはオカシイって事で、圧を確認。




…色々と乗り方も事情聴取され、結果エアコン点けたままアクセル全開にして負荷がかかり、ガスが飛んだのだろうと!Σ( ̄□ ̄;)

まぁ昔から、全開にする時はエアコン切ったほうが良いとは、共にツアVの時代からこの店を紹介してくれた熊野郎から、この店が推奨してるとは聞いていたが、っても本当に山道やサーキットなど、「それが目的」な全開走行のレベルで、それも長期的にコンプレッサーの寿命が短くなったりするのかな?って程度の認識。

実際ツアVから次期車エイトまで、山道に入る時は切っていたが、いずれ車ビデオで「大井副編」が「車は大丈夫だから、雨や猛暑じゃサーキットでもエアコン点けるべき」と推奨してたり…

なによりエアコン点けるような気温で窓を開けて山に入ると、ハチやアブが入り込んでくるので(((( ;゚д゚)))、いずれ状況にもよるけど余程でなければ切らずに走るように。
…むしろ頻繁に切ったり入れたりするのが、機械的に良いのかどうかも疑心暗鬼だったし(^^;)

この点、店の解説だと今の車はアクセル踏んで負荷がかかると、電子回路が自動的にオフにする制御になっており、そんな車が一般的になってきたのは平成12~13年あたりからだったとか。
ツアVは年式的にもギリだが、とくにトヨタ車はこの点では対応が遅く、まだ制御が入ってない事からの、熊野郎への助言でもあったよう。

…我らの年代じゃ当たり前だったから、知ってると思って言いませんでしたと謝ってたが(笑)、でもアタシは熊野郎を通しての助言以外に、ここまでの話は聞いた事がなかったんだよなぁ(^^;)
ただ数日後にWebのコラムで、これを裏付ける記事を見かけたのも、何かの縁か(笑)

てか、だったら旧ロドも同じ条件のハズで、同じ使い方をしてたハズだが、よく持ってたなぁ(笑)
…いや最初から、2~3年でガスが漏れ補充してたけど、あるいはこんな要因もあったのかな?(^^;)

んな訳でガスを補充。
…ロドスタは前期はフロンのR12、旧ロドの後期はR134に変更されてるが、てっきり新ロドはR134仕様に変更されてると思ってたのが、フロンのままだったよう(^^;)




なけなしの在庫は、性能が良いらしいデュポン社のものだが、ほぼ今回で使い切ってしまうらしく、次は何か考えんと…ですと。




補充完了して作動させると、しっかと冷風が出てきましたヽ(´∀`)ノ
…つくづく、盆前に済まして薔薇族ツーリングに行ければ、よかったのに(^^;)




さて、まだまだ他に確認や依頼をする事があるが、ここまでで長くなってしまったので、また次回(^^;)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/09/30 19:40:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

BluEarth AE-01F 1 ...
kimutaro1983さん

車検
いんさんさん

熱中症対策はしっかりと
Waldbarenさん

真夏はエアコンOFFが良いかも
ミニミニF430さん

A/Cのガスチャージ
hide.kさん

天気予報
ぐれアクⅡさん

この記事へのコメント

2025年9月30日 20:44
こんばんは🌙😄❗
一言
何ですかね、躍動感の有るブログでした👍
コメントへの返答
2025年9月30日 21:37
今宵のワタシは、脈動感がスゴイんです(*´д`*)=3

プロフィール

「@chishiru まぁこれが本当なんでしょうが、今までが暑すぎたんでしょうね(^_^;)」
何シテル?   10/10 05:47
もしフォローしてくださる際は、なにか一言添えて頂けると幸いです。 多少なりとも「人と、なり」が分からずフォローのみでは、とくに反応しない事のほうが多いです(^...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 34
5 67 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

BRIDE クッション内蔵シートヒーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/24 06:54:51
天井垂れ修理🔧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 16:04:19
NA8C スマホホルダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 06:30:40

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation