• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュワッチのブログ一覧

2025年04月20日 イイね!

車が、さらに古くなった

車が、さらに古くなったという訳で、ロドスタ乗り換えました~(≧∀≦)

モノは、過去に世話になったショップの店主さんが、マイカーとして乗ってたもので、一昨年に訪れ拝見していたもの。

我がロド初号機、10万円で仕入れてから7年半ほど乗ってきたが、この訪問当時すでに車体が朽ちてきて、このままでは先は長くない状態とも言われ、ちと別の意味で相談も兼ねて何年かぶりに訪問したら、まさか店主が乗ってたとは!と○ンタマ飛び出るほど驚いた。

もちろん、この個体にも興味津々だったし、店主も当時から「欲しい人がいれば売るつもりはある」とは言ってたが、相手は誰であれ相場なりの値段には、させてもらうという。

もちろん、もっと安くして!ってつもりはないけど、ただ相場そのものがね…
とくに、最初のロドを10万円で買った極端な身ゆえ(笑)、なおさら同じ車を10数台も買える値段で…なんて事は考えられず(^^;)、その時点では夢物語だったが。

だが時は流れ、ロド初号機も先行きが決まらぬままの昨年後半より、地元ロド仲間のサンスターさんや、仕事場でご縁がある白ロド氏など、相次いで「相場」でNAロドを買い、見せつけられては羨望の眼差しを。

また職場でも、同僚がミニを買いたいって話は今も続いてるが、その事も「車を乗り換える」という気持ちが感化された(笑)
その他にも数人、古い車を今なりの相場で買う実例も垣間見せられ、ますますその気になってきちゃって…

ついでに言えば2月あたりからは職場環境の変化で、さっぱり世の休日に休めなくなり、ほぼ1人上手でプレイするばかりなのも、拍車をかけたかもね。
20年前まっとうな昼仕事ながら、夜10時で上がれば「早い!」とののしられ、当時は伊武雅刀のジェットストリームを聴きながらの退勤が当たり前だった時に、似たような感情でRX-8新車購入を決断したのを思い出す(笑)

…んな訳で昨年後半ごろ、まずは店主もやっているSNSのメッセージで、興味ある事を伝えるが、ずっと返答なし。
ふむ、いざとなると二の足を踏んでるのか…でも、あまりガツガツした雰囲気は見せたくないし(笑)、そもそもコチラもまだ迷いもあって、以降あまり意識せぬまま時は過ぎ…

でも年明け以降から上記の、同僚のミニ欲求が本格化し相談に乗ってるうち、やっぱ俺もって気持ちが増大して(笑)、直接電話を(^^;)
したら店主は、そのSNSはもう見てないって事で、その時にアタシの意向を電話で初知りだったが、なんかノリノリで話に乗ってきた( ̄∇ ̄)

っても、まだ店の地域は雪深い頃合い。
結局は春になったら話を進めようって事で、とりあえずツバ付けた状態に。
そして3月、店主のほうから「そろそろ、どうだい?」と電話があり(笑)、月末に訪問して現物拝見や試乗、そして細かい話をして購入を決意。




…んで値段は当初、やっぱ身近でNAを買った人でも最高値の事例と、そうたがわぬ提示。
ただ当初の概算よりは、さらに精査したり不要な部品は取り外したりで、数十万円は引いてもらった。
ま~初号機を修繕するにしてガワだけでも、このくらい掛かるかもと思うと、納得ではあるか。

っても製品価値的には、今の古い車の相場は異常だし、自分がそれに加担する事も想像つかなかったけどね。
今回も正直、現行NDロドでもマトモな中古車は買える程だが…

半面、じゃあ自分が出す金額に対して、どれだけ自分が満足できるかの度合いは、それは製品価値とは別問題。
そこは、NAロドは未知の世界じゃなく長年乗ってきたからこそ、間違いないと断定できるのも大きいか。

考えようによっては初号機は、そこまでNAロドにカネを掛ける価値があるかの、7年半のお試し期間でもあったのかな(笑)




そして、なにより…古い車で、そんな客観的に異常な相場では、せめて値段なりのマトモな個体に巡り会いたいが、まぁ普通に店で売ってる中古車は、実際どんな状態だか分からないモノもある事こそ、ずっと二の足を踏んできた一番の理由。

その点、かつて何年も世話になったプロが自分自身のために仕入れて、仕上げてきた個体だもん、そりゃあこれ以上の安心感はないってものヽ(´∀`)ノ




また初号機ではボッコレなればこそ、気を遣わず「車の本来の魅力」を楽しみ尽くせた事が、カーライフの新たな快楽だったが、やっぱ集会などでは綺麗な個体は羨望だったし…

そもそも、いつまで乗れるのか分からないジレンマを抱えてると、必要以上に綺麗にする気も起きず、例えばエアコンのガス漏れなど修繕が必要な事でも、大枚はたいてまでは…と我慢したり。

また多少はカスタムしたいと思っても、欲しくても高価なパーツを付ける気にまでは、なれないなど「(外見的な)愛情と、カネ」の掛け甲斐がない点は、物足りない部分でもあった。

直近の我が所有車3台は、10万だの20万だので買ったのが続いたが(笑)、RX-8新車購入以来20年ぶりの、3ケタ万円の車( 艸`*)
久々のワクワク感が募ります。




ちなみに平成6年・後期の初号機に対し、この2号機は平成4年の前期。
排気量も1800から1600にダウンサイジングで、もちろんパワーもスピードも減ってしまうが、ブン回す快感は上回るというのは話にも聞いたし、過去のランデブーでも垣間見えたので、それも楽しみ♪

半面、気張らず手足のように乗りこなせたのが、初号機の狙いであり達成度も高かったが、今度は強化クラッチやワンオフ製品を含む剛性アップ、足回りも従来の自分じゃ選択外のモノであるし、それがどう転ぶか。
実際スポーツカーとしてレベルアップではあるけれど、まだ今のところは借り物のような不自然感があるし、ぶっちゃけ乗った感じは「同じ車」ではない。




そしてアタシ自身の向き合い方も、今後は手入れにしろ乗り方にしろ、大事にせざるを得ない値段だが(笑)、それにより気を遣わず堪能してきた初号機から「失うもの」を、どれだけ我慢できるのか…
それらを慣れてくれば、どれだけ受け入れられるかは、今後の課題ですな。




しかしまぁ同じ車種を再び選ぶなんて、クルマ生活35年の我が人生でも、初体験。

…まぁツアラーVは2台続いたが、あれはモデル違いの2代続きでもあり、車歴唯一のオートマからマニュアルに出戻りでもあったので、同じのって意識ではないかな。

もっともメイン前車のRX-8も、本当は同じのに買い替えても、乗り続けたいって願望はあったが…

結局は、若い頃はアレコレ目移りしてたけど、今となっては自分が欲するモノをしっかり把握して、選択眼も長けてるって事なんだろうなと、実感する。




…ただ車を乗り換えるたびに、どんどん古くなっていくなぁ(;´▽`A``

詳しくは次回以降に♪

Posted at 2025/04/20 16:10:57 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月15日 イイね!

ふふふ開けた部分が、花びらマン開だね

ふふふ開けた部分が、花びらマン開だねいつまでも寒い寒いと思っても、確実に季節は移り変わり…

最初の実感は、まだまだ普通に寒い頃合いであった、3月の中旬。

早咲きの河津桜を見に、開放されてる火力発電所の敷地へ。




ここも、連れてってもらって存在を知ったのは、ロド仲間たちあっての事だったんだよねぇ。






なんだかんだで、ほぼ毎年来てるけど、年々平日でも来訪者が増えてる感じ。




以降、徐々に暖かさを実感し3月後半には夏タイヤに交換し…
っても暑くなる日もあれど、まだまだ寒い日も多く、まだ春への道は半ばって感覚だったが、いつしか4月になり…
気がつけばソメイヨシノも咲いてきたヽ(´∀`)ノ




わざわざ咲いてる名所に出向く余裕はないが、それでも4月第一週あたり退勤経路から少し遠回りして、いよいよ名もなき一本桜や桜並木などに勃ち寄り、桜ショットのノルマを果たす。






翌日も朝帰り途上で毎年必須の、もう1ヶ所の名もなき桜並木に寄り…






当日の午後にも僅かな時間ながら、近場の思いつく所を巡る。






翌日は普通に仕事で、定時ごろに帰れたのもあり、ちっと変わった退勤路を周ったら、ご立派な邸宅の庭に植えられた桜はライトアップされてた!Σ( ̄□ ̄;)






週の後半には既に散り始め、地面に花が舞い落ちてる頃合いで、退勤時間は雨予報により繰り出したアッコとも、帰りに寄り道。




雨の桜も、なかなかオツなもの♪




直後の土曜にはロドり下衆一派どもが、当県でも有名な夜ノ森・桜のトンネルまでツーリングしてたが、アタシは仕事で断念。
ん~ラストショットで行きたいところだが、ちっと無理かなぁ…
せめて同日、こっちじゃ道がピンクに染まった各所に周り道。




とくに我がロドのほうなぞ、次の桜までどうかと思うと、今回はしつこく記録に残してみたが…
それこそ車どころか自分自身にしても、もはや分かんないと思うようにもなってきたし(^^;)

桜は寂しくなってきたが、ついに春本番って感じで、いよいよオープンも快適な季節となるが…
ウキウキと共に、すぐ暑苦しい季節になるんだと思うと、ちっと憂鬱な気分にもなってきます(爆)

桜アルバム
Posted at 2025/04/15 21:19:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月09日 イイね!

20年も握ってりゃ、そりゃ皮もムケるわい

20年も握ってりゃ、そりゃ皮もムケるわい我がロドのシフトノブ、ロドスタ専門ショップの商品を使っているが…
でも仕入れたのはRX-8に乗ってる時で、もう今年が20周年イヤーンにもなるのか!

購入当時でも車に乗って15年、それまでも数多くの純正・市販シフトノブを使ってきたが、どれも何かしら不満は感じており…

当時みんカラのパーツレビューで、RX-8に乗る人がコレを付けてるのを拝見し、文章では自分にも合いそうな感じを受けたが、こんなの実際に目で見て、せめてパッケージ越しでも手に取ってみないと、良否なんて分からないもの。

他車種向けの高価なのを、実物も見ずに通販で買うなんて、我がシフトノブ史上で最大の冒険だったが(笑)、結果はマジで何ら不満を感じず、運転が上手くなったと錯覚するほどに。

自分に合ったのは形状・大きさや素材の触感、そして元々重いノブが好みだったが、一般的な純正は200g前後が多そうだが、これは390gもあり、なかなかの重さも功を奏してるんだろうね。

いずれRX-8を降りてのユーロRでも、純正の金属ノブは使い勝手は良かったものの、金属じゃ厳しい季節になってきて、この出来の良いシフトノブを引き継ごうと思ったが、ちっとホンダ車はネジピッチが違い、そのままでは付けられず、当初はネジ切りし直しても付けようと思ったが…

だが、つなぎで量販店の重いノブを仕入れたら、アコードじゃFRとFFの違いでもあるのか、引っ掛かりがあってもガコンと入ってしまい、寿命を縮めそうな気がして、早まらなくて良かったなと(^^;)
程なくセカンドカーもマーチからロドスタに乗り換えて、自身がノブを仕入れてから12年の時を経て、まさか本来の用途に至るとはね( ̄∇ ̄)

…寿命的にも高値の初期投資を、はるかに補って余りある元を取ったが、さすがに昨年あたり革が破けてムケてきた。
当初は、ささくれ立って尖った部分が痛かったが、逆にむしり取ってフラットにすれば、穴が開いてるのは一部分なので、全く使用に問題はなくなったけどね(笑)

また運転席とは反対側で目にもつかないので、日常でムケちゃったと実感する事は、ほとんどないが…
てか今回このブログに載せるのに、改めて写真を撮ろうとして、ここまで想像以上にムケが進んでたと気づいた(^^;)
それまで被ってた部分は、ドコさいったんだか(爆)




まぁそのうち…と思ってきての最近、ちっと別の部品を入手したいのもあり、久々にロドスタ専門店のページを閲覧し、別部品と共に注文。
…したら今は金属製のみで、革を巻いたのは販売してないとの返答!Σ( ̄□ ̄;)
どうやら革巻きは、やはりロドスタ界で有名な内装品ショップとコラボし施工してたが、そちらの都合で生産中止しており、再開の見込みもないんだとか。

アタシも、その内装品屋の製品は頂き物だが使っており、そこも流れで興味あるモノがないか改めて探すつもりで検索してみたら、ん~なんか受注や納期で色々とコメントがあり、手が回ってないのが実情なのかな?
となると、また別のシフトノブも検討しなけりゃならないか。

15年間、量販ノブを選び続けてからの、それまでの常識を覆すモノに出会ってしまったので、今さら量販品に戻るのは、ありえない。
ロドに乗り始めた当初から仲間内では、「FD・RX-7の純正シフトノブが良いらしい」と話してたのを思い出したが、検索していたら…
嗚呼こんな値段( ̄▽ ̄;)




社外品もサラッと見てみたが、ただ写真だけ見ててもピンとこない。
改めて自分が好む条件を考えると、やはりまずは重さかな。

今のノブ、ネジ切りを頼もうとショップに持ってった時も、店主は手に持った瞬間の重さに驚いたが、上記の通り390gとなると、次も感覚的には300g以上は欲しいところだが、あまり重量表記は見かけず善し悪しの判断をしかねる商品が多い。

そういや昔、ナイトページャーってショップの用品を何種か使ったが、そこでも重量ノブを売ってた記憶が。
最近は、あまり名前を聞かないが検索してみたら、今も健在。
ただ事業は縮小したのかな…製品ラインナップは昔ほどの種類がなく、ノブも見当たらなかった。

そして重量による入りやすさは気にするが、逆に長さや太さなどで手の力を増大させるようなのは、あまり好まず小ぶりなのが良いのかな?と、今回の考察で改めて気づいた。
となると、単に重けりゃいいって訳でもないし、今のを使い続けられれば間違いはないんだが…

ま~今後も、ぼちぼち商品を探してみようとは思いつつ…
でも革が破けただけの問題なら、ハンドルみたいに張り替えられないかな?
今度、店に聞いてみっかな。

…あるいは全てむしり取って、ズルムケ金属ノブとして生まれ変わるか(爆)
Posted at 2025/04/09 21:41:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月02日 イイね!

おならじゃないのよっ、空気が入っただけっ!

おならじゃないのよっ、空気が入っただけっ!今季もロドスタに冬タイヤを履かせたが、夏タイヤに戻すのは基本的には、早くても4月に入ってから。

かつて転勤先の郡山で、4月後半でも積雪に見舞われたのが何度かあっての事だが(一例)、滅多に降らない当市でも「最後に降る日」が、降雪地より早いとは限らないのでね。

まして今季は3月に入ってから、この東北ハワイですら降雪を繰り返したのもあり、本来なら例年以上に遅くまで履き替えないつもりだったが…

そもそも、そんなのを見越してもう1台のアコードは夏タイヤで楽しめるようにしてるし、当のロドスタも冬タイヤにしてるのは、夏タイヤに比べても乾燥路での悪影響が少なく、普通に楽しめるからなので焦って戻す必要もない。

とはいえ周囲や、それこそ降雪地でも早々と夏タイヤに戻した話を見聞すると、なんかソワソワしてしまうし(笑)、でもなにより3月の降雪期間にロドが入庫してしまい、もし積雪してもアコードで通勤できるよう布チェーンを買ったので、このあと降ったとして何とかなるようになったのも大きい。

という訳で先週の、泊り仕事明けから休息後の午後、ふっと思い立って夏タイヤに交換。
…ジャッキアップしてたら、なんか落ちてきた!Σ( ̄□ ̄;)




当日は暖かく、ジャージ着ただけでも汗ばんでくる。
しかしまぁ14インチだから、まだ普通に交換できるけど…

上記リンクでも、ロド不在の間に降雪予報があったから布チェーンを買ったけど、アコードの冬タイヤせっかく持ってるのに交換って選択肢を渋ったのは、もう17インチを交換するのは辛そうって理由もあったのかどうかは、今は言えない。




そういやスペーサーは元々、前車マーチから引き継いでた冬タイヤのセットが細すぎる事から仕入れ、今季も冬仕様にする際に装着したが…

あまり余計なモノを介するのは好きじゃないのや、そもそもトレッド拡げてまで踏ん張らせないのが、我がロドの美徳でもあるので、夏タイヤに戻す際は外すつもりでいたのだが、このブログを書くにあたり写真を見直してて、付けたまま交換しちゃってたのに気づいた(爆)




外した冬タイヤは、ハイテクさんから中古を譲ってもらい2シーズン使用したが、ん~降雪地で使うなら、もう終焉かな。
まぁ当市で「もし降っても通勤せねば」って用途なら、まだ来期もイケるだろうが( ̄∇ ̄)




夏タイヤは、マダマダだな♪




んな訳で交換後に、試走へ。
冬タイヤでも悪影響は少ないと書いたものの、やっぱ違いは歴然(≧∀≦)




ついでに、1輪だけ空気圧が少なめだったが、何であれ空気が入る時は音がウルサイのが定説なので…家じゃなく、いつものココで補充。




…でもまぁ4輪同じく保管してて、理由もなく1輪だけ少ないって事は、普通にあるのかな?




ちょうど花粉に加え、黄砂の襲来も騒がれ出した頃合い。
沈みゆく太陽も、多分それによりモヤッと見えてて、そんなんでもとくに気にせず能天気に屋根あけて喜んでられるのも、れっきとした人生の幸せなんだろうなと、生きてる有り難さを噛みしめてたら…




そこに、仕事帰りの白ロド氏が襲来(:゚д゚)!
前ブログの通り、ウチのはバッテリ死亡で純正品に交換したばかりだが、こちらは端子やステーを加工して社外品に交換したらしい。
次回交換まで乗ってるかは何ともだが(^^;)、参考までに撮影させて頂く。




そこにS2000の、黄色い人も。
当日は車検を終えて引き取ってきたらしい。




以前は暗いところで、白ロド氏をアタシと思って声かけたとか( 艸`*)




なんだかんだで試走のハズが、すっかり暗くなるまでご一緒して、お別れし…




実は当日夏タイヤにした理由でもあるが、翌日は市外まで赴く予定もあったので、最後にガソリンも補給して、あとは大人しく帰宅した泊り明けでした♪

Posted at 2025/04/02 20:54:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月27日 イイね!

オジサマたちが次々と、私のスキマに押し入って…

オジサマたちが次々と、私のスキマに押し入って…いつぞやは土曜の朝で泊り仕事を終えるが、翌・日曜からは次の勤務がスタートの、キツキツなスケジュール。

休日にもならないスキマ時間の休息日なので、いつも以上に退勤路でも楽しもうと、さらに余計に遠回り。
いよいよ暖かくなってきて、普段の上着では屋根を開けても暑いくらい。

途上で海岸を通過する際、道沿いにキッチンカーが。
手前の下り坂で少し見えた浜辺には、多くの人が集団になってるのも見えた。




そのあと調べたら、どうやらティラノザウルスの仮装をして走るイベントだったとか…???




帰宅しメシ食って寝て…
貴重なスキマ時間…しかも世は休日だし、ちっと早めに起きて午後から出撃。
っても疲れが癒えるほどは寝れてないし、残り時間的にも大した事はできないので、結局いつもの海っぱたへ。

知った顔は誰もいないが、それはそれで前夜放送されたサリンのドマラも配信で見とかなアカンので、車内で10分ほど見てる途中で…
んはは往年の乱入大好き・あっつん氏が、実用軽カーで襲来!
さらに語らってる最中に、転勤先のヨコハメから帰省されてるNAロドのパイ突くエロ氏も、やってきた。






合間に、これまた久々の青くてウルサイ氏も、ニューバイクで襲来。
もう1台とツーリング中のようで、程なく退散。
そして所用の最中にハイドラ見て寄ってくれた、あっつん氏もいずれ退散されるが…




その後、黒いFDと赤いNCのコンビが、やってきた(゚д゚)
あちらも、こちらを意識して駐車した感じで(笑)、早速お声がけ。




赤いNCといえば、やはり神奈川に転勤中の、しゅん太郎を思い出すが…
彼は転勤後にミーハー丸出しで現地の湘南ナンバーに変えてたが、こちらも湘南ナンバーなのでパイ突く氏は本当に混乱してた( 艸`*)

FDは地元ナンバー。
揃ってFDに乗る変態母子は知ってるか聞いたら、よく存じててツーリングも一緒に参加したり、ショップも一緒との事で…すなわち直近じゃロドのバッテリ交換もしてもらった、アタシのイキ突けとも同じ。
や~世間は狭いってより、むしろ今まで遭遇しなかったのが不思議な感じ(^^;)

赤NCは最近購入されたらしく…
どうやら最初に上記ショップで状態を見てもらうべく、FD氏が神奈川から呼びつけて案内したって事らしい
パイ突く氏とは神奈川同士、あちらのロド催しなどを説明し、持ち主を含めた記念撮影にも快く応じてくれた(笑)




いずれ彼らはマリリンタワーのほうに行くと出発。




んなパイ突く氏も当日中には、ヨコハメさリターンするとの事で、程なく退散するが…




すぐ入れ違いにNR-A氏が代車デミオで襲来。
どうやらパイ突く氏が駐車場から出る前にスレ違ったらしいが、車が違くて気づかれなかったらしい( 艸`*)

なぜに代車かというと…
昨年も食らったのと同様、駐車場でバンパーぶつけられて、いま修理中だとな。
毎回、フロントバンパーだけ綺麗になっていく(^^;)




途中で、ビーエム・ベンツ・マセラティなどのスーパー外車軍団が、やってきた。
最後尾の高級ミニバンも、この中では埋もれがちだが、ひととおりイジッてて単品で見れば目を引くようなヤツ。




…彼ら全て地元ナンバーの、たぶん20代後半にもなってないようなヤングばかり!Σ( ̄□ ̄;)
そりゃ世の中、そんな人らもいるだろうけど、こんな田舎で「そんな人らばかり」が、こうも集まる光景は正直いって驚き(^^;)




でも、もし当日の遭遇車両で、どれかくれると言われたら…この最中に通過してった、リトラのスープラかなぁ( ̄∇ ̄)




NR-A氏は来期から新生活になる事などもお聞きしたりして、それなりに過ごして解散するが…
1~2分後に、エッチなヒラさんが来た(;^◇^;)




そこそこ久しぶりで、しばし話し込んでるところに、道路から入ってきた4ドアの33スカイラインが、こちらに向かってきて…
中の人に、名前を呼ばれる(:゚д゚)!

ええっ誰だろう!?と思い出せないまま、しばらく話を合わせてたが(爆)、いずれ何年かぶりのマスター氏と気づく!
このスカイラインは見た事なかったから気づかなかったよ~と言うと、今まで何度もスレ違ってるから目にしてるハズだって(笑)




そんな4ドアのスカG、今のアコードにも通じる部分はあれど、かつて乗ってたツアラーVとは、まさにドンピシャ!




もう2年以上、とくに純正部品の入手には苦労しながら手を入れてきたそうだが、ふむふむ渋いなぁ(゚д゚)
これはアタシも、アコードに対してのモチベーションも、上がってくるで(≧∀≦)




なんだかんだで、この時期でもとうに暗くなった18時半ぐらいで、惜しみつつ解散。






エッチなヒラ号と途上までランデブーして帰宅した…




泊り仕事の狭間、誰かしらと遭遇できればラッキー程度に思ったら、5時間にわたり計7名ものオジサンたちが入れ替わり勃ち代わり、アタシのスキマ時間に乱入してきた海っぱたでした♪

…そういや地下鉄サリンのドマラは結局、いまだ冒頭10分から見られてないな(^^;)
Posted at 2025/03/27 21:01:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今季、半ズボンで炎天下に出ずっぱりは初だったかな。
あまり日焼けに弱いほうじゃないけど、初めて焼かれたおみ足は、さすがに風呂でヒリヒリ(⁠ᗒ⁠ᗩ⁠ᗕ⁠)」
何シテル?   07/19 23:05
★R2.3~R3.2埼玉移住してました。 みんカラ暦13年で、同じく新車から13年乗ったRX-8を19万km近くで…さらに2ndカーで10万km近くのを2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1234 5
6 7891011 12
1314151617 1819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

安全を光に託して( ̄^ ̄)ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 20:02:39
カーステの取り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 11:35:20
KARI YADO ディマースイッチシール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 21:35:50

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation