
夕方からのネオバ慣らし旅は、郡山~須賀川方面をグルッと周って、88.2kmを走破。
で、この距離を走ってみて、やっぱりクルマは左に流され、ハンドルのセンターは右に狂ってるのを感じてしまう。
先のブログでは、道路傾斜の話をしたけど、例えば片側二車線の中央分離帯側なんかは、どうなんだろう?
そっちで試しても、傾向は変わらない気がしたけど…
別のサイトで同じブログを載せたら、キャスター角の差が30分あって、左に流されるのでは?との指摘も頂いた。
気になったら、もう一回持ってこいと言われてるので、次の休みあたり行ってみるか。
でもキャスター角って、自在に調整できるのは車種が限られた記憶があるけど、エイトってどうなんだろう?
まぁさておき、タイヤもブレーキもグレードアップして、とりあえず本領発揮は11月に予定している、仙台ハイランドの走行会。
サーキット走行は元々、例のシルビア知人と知り合った後の2000年あたりから、当時はツアラーVの仲間内で、ほぼ毎年恒例で11月に実施してきた。
参加者は、そのつど多少入れ替わってるけど、アタシを含め数人は車が変わっても、いまだに続投。
で、今までずっとエビス西コースのマンデーチャレンジを走ってきたけど…今年から仙台ハイランドに行ってみようって話が。
知人の一部は、当時通ってたショップに行くようになってから、そこが主催するハイランドの走行会で走るようになったけど、アタシはまだ走るのは未開の地。
でも、自分のペースで楽しく走る事に達観したアタシにはピンとこないけど、エビスは気合い入れて走ろうとするほど、危険だわ壊れるわ…ってトコらしい (^^;)
ハイランドは、確か4Aっていうプランだったか…30分区切りで支払うようなタイプみたいで、エビスのように一日中走り放題って訳にはいかないようで。
それを数セット繰り返す感じになりそうで、エビス・マンチャレに比べれば少し物足りなそうな気もするけど、でもまぁ根入れて走り込むんじゃなく、みんなでワイワイやりながら楽しむには、かえって丁度いいのかな?
それより、なんとか走り慣れてきたエビスを離れ、初めてのサーキットを走るのは、少し不安も…
コース解説や、動画の載ってるサイトでも探して、研究するか~。
なお、知り合いなどはドンドン連れてこいとのお達しなので、もし興味があって行きたい方がいれば、ご連絡くださいまし。
今のところ、11月中旬くらいの平日を狙ってるけど、決まればまた書き込みます。
Posted at 2008/09/26 00:01:08 | |
トラックバック(0) | 日記