• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュワッチのブログ一覧

2009年05月24日 イイね!

CD購入

CD購入RX-8の話題も少し載ってる、RX-7マガジンという雑誌、とくに車の購入前後は当時情報が少ない中で重宝し、今まで何冊か買った事があるが、いま出ている号で休刊という話を聞いたので、最後くらい買っておこうかと本屋へ…

しかし、勃ち読みしたら大した内容は無いようなので(シャレではない冷や汗)、購入見送り。
そのまま店を後にしようとしたら、レンタルCD店側で中古CDのワゴンセールが。

以前も書いたが、近年あまりCDは買わず、2ヶ月ほど前に久々に購入したけど、今回はとくに目当てがある訳ではなく、無造作に置かれたCDをザッと見るもとくに食指を動かされるモノも見当たらないので帰ろうとした直前…
最後の最後で「石野卓球」のを見つけて、思わず手に。

音楽は割と雑食、でもその中でもテクノ系は昔から好きで聞いてて、電気グルーブも持ってたけど、卓球のソロは更にマニアックな感じで、なかなか高ポイント。
中古だから、もしハズしても気にならないし、この機会に買って見ました。

いや~今年は、もう最近の3~4年分くらいのCDを、買い漁ってるなぁ(笑)
これからの休日前夜、グルーブ感に包まれながら、ちょっと闇の世界をさまよってみるか(笑)
Posted at 2009/05/24 21:45:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2009年05月24日 イイね!

気になって昼も寝れない…

気になって昼も寝れない…パソコンを使い始めた頃、日本語入力をするには「Alt」を押しながら「漢字」ボタンを押すよう教わり、以降ずっとそうしてきたが…
昨日の夜勤で、なんとなく同僚の操作を見てたら、漢字ボタン1つだけをポンと押して入力し…

えっ、Altは!?

その後、試しにやってみたら、確かに1つだけ押せば日本語入力になるよ…
まぁ最初こそ馴染めず、無意識に2つ押したりしたけど、朝日が昇る頃にはスッカリ1つ押しが定着。
で、それに慣れると…なんて今まで面倒な操作をしてたんだと、怒りが(笑)

とくに仕事中の、他に何か(書き物など)をしながらの入力など、結構な手間の違いを感じる。

昔は、確かに2つ押さなきゃダメだったハズだけど、いつから誰に断って1つだけで良くなったのか気になって気になって、昼ごろ床に入ったけど、もう目覚めちゃいました(爆)
Posted at 2009/05/24 15:37:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@BRC-ENG そちらから見たら、まるで天国でしょうねぇ(笑)
…実際、道路の温度計が30度くらいなら、オープンにしても不思議じゃない程度でしたが(⁠・⁠∀⁠・⁠)
…ただ今夕の出勤は表示34度、そして工場エントツの煙が垂直なのを見て絶望しました(^_^;)」
何シテル?   08/06 02:12
★R2.3~R3.2埼玉移住してました。 みんカラ暦13年で、同じく新車から13年乗ったRX-8を19万km近くで…さらに2ndカーで10万km近くのを2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 1314 15 16
17 18 19 20 2122 23
2425 262728 29 30
31      

リンク・クリップ

ヘッドライトとポジションランプのLEDにしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 05:56:14
夏なのでフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 21:10:14
EneJet Wash(セルフ洗車機)で3年間洗車し続けた結果… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 11:38:41

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation