• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュワッチのブログ一覧

2010年12月12日 イイね!

栃木人襲来・トラックやらダムやら・・・

栃木人襲来・トラックやらダムやら・・・さて今週は、土曜の一日のみが休日だったが・・・

その前夜から、いつもの栃木人が泊りがけで、那須まで怪しい宴に来ていたとの事で、土曜はコチラまで来るとの連絡が。

彼は今回、仕事明けからの泊りがけだったので、ツアラーVじゃなく仕事用の2ndカーで、待ち合わせのスーパー駐車場に11時半頃に襲来。




早速マーチ号に同乗させ、まずは以前も連れてって好評だった濃厚味噌ラーメンの店へ。
しかし当日は暖かいのもあり、アタシは初めて頼む白こく味噌、また彼も前回とは違うモノって事で奥州味噌と、共に少しアッサリめのを選択。




その後は、トラックが好きで、その関係を生業にもしている彼の希望で、魅力的なトラックを所有しているという会社へ。
しかしゴリラーマンに導かれて辿り着いたのは、単なる事務所でトラックは一台もいない。
でも、同じ会社の資材置き場のような所が隣市にあり、そちらへ行ってみようとなったが・・・

その前に「市場なんか無いのか?」の問いが。
市場には、様々なトラックが出入りするので、なかなか狙い目だとの事。
ちょうそ、すぐ近くに市場があるので、先にそちらへ。

中をグルッと回ると、さっそく彼の食指を動かされるようなトラックを発見。
なんでも青森で有名な運送会社だそうで、かなりスゴイのもいるらしい。




さらに奥に進むと、ナポレオン?のイラストがひときわ目立つトラックが。
他にも、一緒に並ぶ同社トラックに比べ色々と部品が付いてるが、さすが普通のトラックでも様々なパーツを組み立てて完成していく、その過程から絡んでいる彼だけあって、土台がステンレスで拘ってる造りだとか、およそ素人では気がつかない所に着目しては感心している。




また別の会社に並ぶ3台は、なんと皆が同じナンバーで揃えている。




ここもまた細かい所にコダワリがあるようで、ピカピカの燃料タンクなどにも目がいくが、このリアフェンダーなどは「凝っていながら、ちゃんと車検にも通るように造られてる」のだそうな。




まぁトラックというと、電飾ピカピカのアートトラックばかりに目がいくが、こうやって実車を前にジックリ話を聞くと、なかなか奥深くて面白いモンである。


そして市を飛び出て、先の会社の資材置き場へ行くが・・・単なる原っぱ (^^;)
でまぁ、てんで反対側ではあるが、この市には空港があるので、行ってみようと・・・
しかし到着すると、はじめて見る彼はもちろん、久々に来たアタシも改めて「うわっ、しょぼい」(爆)
いずれ小型機が一機、飛び立っていくのだけを見届け・・・10分ほどで退散 (^^;)




さて、この辺は夏の実家帰省で、いつもと違うところを通って帰ろうと思って近くを回ったが、その際にダム湖があるのを知ったのを思い出し、そちらを通って戻ろうって事に。

いずれ湖に達するが、ダムに通ずる道は門で閉鎖されており、辿り着けなそう。
仕方なく周囲の道を進むと・・・ちょうど水門が丸見えの場所があり、トラックと共にダムのマニアでもある彼は大喜び。
この道自体、帰省でも通ったはずだが・・・てんで見落としてた (^^;)




柵に乗って、少しでも高い位置から撮影しようとするが、不安定でままならず・・・
あああ神聖なオープンカーを、こんなふうに使うとは!(爆)




その後は、交通量の多い3ケタ国道をトロトロと進むが・・・前夜はハッチャケてたらしい彼は疲れが出たのか、ここから1時間近く助手席睡眠 (^^;)
で・・・ほぼ戻りかけた道中で、とある砂防ダムを思い出し、行ってみる事に。

ここは以前どなたかの日記で、サクラを見てきたと紹介されたのを読んだ所で、よくブラリと行く道路の近くではあるが、そのうち行こうと思ってたまま、アタシも行くのは初めて。
着いてみるとアタシも意外なほど、それなりに立派な造り。




景色も良さそうで、今回は霞がかってるのが残念だが、郡山の街並みも一望できる。
暗く、寒くなってきたので、ほどほどで退散したが、今さらながらイイ穴場を見つけたと、アタシも満足。




以降は、集合場所近くのファミレスで、まったりと。
相変わらずの下世話な話から、話題はトラック野郎の映画の事に。

実はアタシ自身、小学2年から毎回これは映画館まで見に行き、この頃の夢はトラック運転手。
当時、流行だったスーパーカーと合わせて、テスト問題の裏にはカウンタックとトラックを一緒に落書きしてたっけ (^^;)
小学高学年くらいから、トラックの興味はしぼんだが・・・

今回はじめて聞いたが、同じく同級生の親がトラック乗りだった事から興味を抱いた彼は、その後も夢を追い続けて生業とするまでに至るらしく、それはそれでたいしたモンだ。
ちょっと、この手の興味も再燃してきたかも (^^;)

そんなこんなで思えば、この一ヶ月は毎週のように会ってる栃木人だが(笑)、いつも以上に濃い話に華が咲いて22時まで居座ってしまい、ようやく解散した一日のみの休日でした。
Posted at 2010/12/12 23:01:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@chishiru でも昼は暑かったですねぇ、山でも屋根は閉じてました(笑)」
何シテル?   08/09 22:41
★R2.3~R3.2埼玉移住してました。 みんカラ暦13年で、同じく新車から13年乗ったRX-8を19万km近くで…さらに2ndカーで10万km近くのを2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/12 >>

    1 23 4
567 8910 11
1213 1415 1617 18
19 20 212223 24 25
26 2728 2930 31 

リンク・クリップ

年金生活のポイント! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 20:41:49
ヘッドライトとポジションランプのLEDにしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 05:56:14
夏なのでフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 21:10:14

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation