• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュワッチのブログ一覧

2011年10月31日 イイね!

帰省2(紅葉~再会)

帰省2(紅葉~再会)小野町の市街を抜けて、紅葉スポットへと続く「酷道」な県道を進む。

いずれ、地元いわき市へ突入。

・・っても数年前まで、日本一の面積だった地の、「北西の端っこ」。
ここから、まだまだ道のりは長い。





しばし進むと、おあつらえ向きに駐車できるスペースを発見。
道中、まだまだ緑の占める割合が多い木々だったが、この辺はかなり赤い部分が増えている。
すぐ脇の川とのマッチングも、なかなか♪




その後も、道が狭いのもあろうが、所々で見受けられる紅葉や、今となっては風情すら感じる「汽車」のトンネルなどを見ながら、ゆっくりと・・・
いやホント、こんなに気持ちいい「ゆったりドライブ」なんて初めてだと思いつつ、時間をかけて地元へと近づいていく。




思ったより色づきが進んでた木々と、旬の時期にはこんな狭い道路が車で埋め尽くされるであろうのを考えると、あまり他車を気にせずノンビリ堪能できた事には満足しつつ・・・でもこうして目の当たりにすると、燃えるような見頃のこの界隈を、改めて見てみたいって思いも募る。


【写真】紅葉ロード  


ようやく、在住時から少しは馴染みのあった「小川町」に突入。
・・・途中、今まで見覚えのない、まるで高速インターのような立派なループ橋と、続く立体交差の大きな道路が。
行き先の看板には市内中心地の地名。

こりゃドコに繋がるんだろう・・・と興味津々だったが、この後の目的地へ行くには遠回りだったので、泣く泣くスルー。
ちなみに、その後にネット上の地図を見直しても、そんな道は載ってなく、ますます謎が深まる。


さて、市の北西から南下してきたが、次の目的地は市の南端にある、同級生の床屋。
上述のとおり大きな市、ここから高速に乗ってもバチは当たらないほど、まだまだ遠いが、前日記の通り被災証明がないので、そのまま下道で引き続き南下。

途中、僅かなれど渋滞にも巻き込まれながら、15時すぎに床屋到着。
転勤後も数回は、なんとか帰省に併せて通った床屋だが、いずれそれも厳しくなって以降ご無沙汰。
昨年、久々に帰省に併せて訪問し、今回は1年ぶりの再会。

アタシの転勤先に身内の方がいるとの事で、震災直後はこちらへ避難してきて、ガソリン入れられるトコはないか?と問い合わせがあったが、んなのコッチが知りて~よと返信したのも、今や懐かしい思い出と感じられる程度になったかな。

割と海から近く、壊滅的被害を受けた岩間町や、火力発電所の近辺でもあり心配したが、方向がよかったのか直接の被害はなかった模様。
もっとも近くの川(というか水路)では遡上した海水が溢れたようで、近くのスーパー店内は床が濡れたり、路上に魚があがったりしたとか。

散髪後も積もる話に華を咲かせ、店を出たのは18時すぎ (^^;)
思えば出発前に、カップラーメン1個を食ったきりなので空腹も絶頂。
今回は自家製天ぷらに加え、先週両親は会津を旅し、その際に立ち寄った親戚から米も貰ってきたとか。

会津の米めっちゃンマくて、久々に三杯もおかわりしてしまった (^^;)


・・・続く
Posted at 2011/10/31 22:41:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月31日 イイね!

帰省1(プロローグ)

帰省1(プロローグ)この休日は、いわき市の実家へ帰省。

まぁとくに用があった訳じゃないが、逆に休み自体も何も用がなく (^^;)、しいていえば先月ガソリンスタンドで申し込んだカードが、住民票そのままの実家に届いてるだろうか、ってくらい。

ただまぁ季節は秋・・・
ちょっと時期が早いのは承知しつつも、色づき始めた木々の下を屋根あけて走りてぇなぁ・・・って思いもあり、まずは朝イチでバッテリーが死んだマーチを、なんとかしようと。

前回、ケーブル繋いでもエンジン掛からなかったのは・・・まぁ詳しくは書かないけど (^^;)、暗い&閉店ギリギリで焦ってたから、繋ぎ方を間違えてたっぽい(爆)

そんな訳で今回は、適正に繋いで一発始動♪
・・・逆に、前回は確信した「バッテリー自体の劣化」も、これでまた分からなくなってきたなぁ。
各方面からも、オルタが怪しいって意見が一番多かったし。

んまぁ時間もないので、帰省準備も整えて店へ。
早速テスターに掛けてもらうも・・・「チェックできません。充電してから再試行して下さい」みたいなメッセージだったとか (^^;)
まぁ裏を返せば、それほどまでに劣化してたって事なんだろう・・・と、交換を決意。

モノは「信頼のユアサ」、標準より容量アップの55Bをチョイスし、約13000円のお支払い。
そのまま店を出た時に、ちょうど正午の時報。
地元からだと、郡山の「街の入口」と感じるトラス橋を越えて、いざ地元へ。




今回、紅葉(っぽい)のを見ながら進もうと思ったのは、転勤先と地元との間にあり、いつも通る国道よりも北に位置する「小野町」と、いわき市を結ぶ県道沿いにある「夏井川渓谷」。

まぁ県内でも有数の紅葉スポットで、その時期は県道と並走する「磐越東線」も要所で徐行運転をするとも聞いてたが、広い市内のハズレで実家からも遠く、また道も県道ってより「酷道」の部類で、アタシ自身は小学生時分の親とのドライブと、免許取ってすぐドコに行くのも楽しい際に通った以外は、記憶にない。
んま少なくとも転勤するまではね、葉っぱが何色だろうと、わざわざ見に行こうってな興味もなかったし(爆)

あ・・・10年ほど前に一度だけ、当時から今の転勤先に住む「いつもの知人」と知り合ってから、郡山訪問しての帰路で「普段と違う道で」なんて思って、わざわざ夜中に遠回りして通ったけど・・・

上記・磐越東線の線路を縫うように通る県道=何度も現れる踏切のたびにエアロを擦りつけ、ただでさえ山奥なのに夜中で延々と山賊でも出そうな雰囲気が続き、ついでにガソリン減りも予想以上でガス欠の恐れすら感じて、泣きそうになりながら帰ったのを思い出した f^^;)
そんな訳で、いつもは真っ直ぐ進む国道を途中から左に逸れて、小野町方面へ。




いずれ、磐越道の小野ICに差し掛かり、そういやココまでは高速で来てもヨカッタよなぁ・・・と思った瞬間、被災証明を置いてきてしまった事に気づき、あぁ帰りも下道と決定する(爆)

そういや小野町には、名の通ったラーメン屋があったなぁ・・・と思うそばから、街中で発見。
しかし外まで並ぶ混雑に、そのままスルー(笑)
(写真は、小野新町駅)




そして、いよいよ酷道へ・・・続く。
Posted at 2011/10/31 00:08:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@赤べこ ま~暦通りってより、たまたま明日の日曜だけ合ったって感じですね。 ただ世間が翌日も休みなら多少はラクなので、先週か来週がこんなパターンなら最高だったんですがね(笑)」
何シテル?   10/11 23:38
もしフォローしてくださる際は、なにか一言添えて頂けると幸いです。 多少なりとも「人と、なり」が分からずフォローのみでは、とくに反応しない事のほうが多いです(^...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9 1011 12131415
16 17 1819202122
23 2425 26 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

BRIDE クッション内蔵シートヒーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/24 06:54:51
天井垂れ修理🔧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 16:04:19
NA8C スマホホルダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 06:30:40

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation