• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュワッチのブログ一覧

2011年12月18日 イイね!

漏りのミヤコで、無事に済ませてホッとする

漏りのミヤコで、無事に済ませてホッとする昨日は歯医者とタイヤ交換を済ませたのち・・・
昼から知人と合流し、今回は仙台まで。

ま~正直、単にどっか行こうって話から・・・復興支援策により高速無料で行けるからってのが、一番の理由 (^^;)

プランは、公私共よく仙台に行ってたという知人に任せ、まずは14時ごろ仙台泉インターを降り、彼が以前ンマかったという回転寿司で、海の幸を堪能。




そして駅周辺の中心地へ出向き、まずは地元にはない巨大なヤマダ電機「LABI」へ。
とくに今は、震災で延長された「アナログ放送」も今年度末の終了が迫っており、またパソコンも動きが悪くなってきて、そろそろ代替えを検討中につき、まぁ買うまでは至らなくとも、多くの商品を見て情報収集でもするかと。




ひととおり周ったあと、パソコン売り場をブラブラしてると、店員さん・・・いやメーカーの説明員さんが近づいてくる。
このメーカーのは、パソコン起動しなくてもテレビだけ点けられるのがウリで、そして本日の目玉は今季で生産が中止になったからと、現役の下位モデルよりも安くなってるという商品。
もともと数台限定で、残りは2台という。

CPUはインテルCore7・メモリー8GB・HDDは2テラバイトとか。
もっとも、アタシはCPUなんてペンティアムから知識が止まってるし、メモリーやHDDの数字もケタ違いで、凄いんだろうけど具体的に「どのくらい」ってのが、てんでピンとこない。

またテレビ云々も、最近はテレビ自体がパーソナルサイズだと安いから、それは別途購入しパソコンはその分、安く抑えようって方向で考えてたが、なんせ今回は前述のように下位モデルよりも安いというので、ちょっと戸惑う。

ただまぁ、そのへんは「いいことしか言わない」販売員さんだけでなく、最近いろいろと情報を仕入れてる知人の各数字の具体的な説明や、なにより「居住地の店じゃ、こんなのがこんなに安く売ってない!」ってのが決め手となり、この場で購入を決意してしまう (^^;)

※販売員さんいわく実際、各地の小規模店までは、なかなか「上級機種の安売り」は回らないらしい。

ただ当初は、今日こんなん買うとは想定外だったので、買えるだけの持ち合わせはナシ。
一旦、近場のコンビニで降ろさなアカンかなと思ってたら・・・なんとデビット(?)とかいう、レジから直接キャッシュカードで支払う方法もあるとか!

福島が拠点の地銀だけど、無事に使える事も確認。
という訳で、13万円弱の値段がついてたが、さらに1万引いてもらい、5千円ほどで店独自の5年保証をつけてもらって12万円余りで購入♪

まぁやっと、今年度中の懸案がイッキに片付いてホッとするが・・・もうこれで今季はゼイタクできないなぁ (^^;)


まぁそんな訳で、結局は電気屋だけで用を果たし時間も過ぎて、あとは今年仙台にも進出した「あの丼」を食いに。
すると、なんとこの地限定の「牛タン丼」なるものが!
まぁ、なかなかンマかったです♪




しかしまぁ仙台・・・昔からレースを見にSUGOやハイランドにはよく行ったけど、転勤し近くなった以降も、関東に比べ足を運ぶ機会は少なかったか。
多分、今年は初めてだったかな?

まぁ今年はね、春にあんなコトが起きて、せめて遠出くらい「被災地じゃないトコ」って思いも、あったかもしれない。
でもまぁ今回の道中で見た限り、もはやそんな痕跡など見当たらない、相変わらずの立派な大都市。

実はこの震災絡みで、いろんな映像を見た中で強く印象に残ってるのが・・・
大抵どの地域の店でも、客も店員も問わず悲鳴を上げて、うずくまるかパニックになるかだったけど、仙台市内のショッピングセンターで、やはり撮影者も含め客は動けずしゃがみ込む中、若い女子店員さん達が巨大な揺れの最中も気丈に、「エレベーターに乗らないで下さ~い!」と注意を叫びながら歩き回っていた。

んまぁ多分に、以前から「いずれ来る」と言われてた宮城沖地震に対する、訓練の賜物だったんだろうが、やはり実際に起きて、しかも自分自身これに近い(でもこれよりは小さい)揺れを体験し、とてもこんなコトは出来ないのを実感できるだけに、えらく感動したのを思い出した。

折しも、昨日も看板をアチコチで見かけたが、今日はこの仙台で女子駅伝をやっており、見覚えのある場所も映っていた。
まぁ被災地での開催の是非はともかく・・・今後は仙台も、もっと通ってみようかと思った旅でした。
Posted at 2011/12/18 21:24:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@シナモントカゲ 切れば間違いないだろうけど、もう8の年代は高負荷時にコンプレッサー停止する制御になってるようです。 …山の麓から山頂までとか、限られた全開なら切れるけど、シナモンさんは数百キロの出発~到着まで全開だから、切るタイミングないですよねΨ(`▽´)Ψ」
何シテル?   09/02 06:47
もしフォローしてくださる際は、なにか一言添えて頂けると幸いです。 多少なりとも「人と、なり」が分からずフォローのみでは、とくに反応しない事のほうが多いです(^...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    1 23
4 56 78 9 10
11 1213 141516 17
18 19 2021 2223 24
25 26 2728 2930 31

リンク・クリップ

NA8C スマホホルダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 06:30:40
年金生活のポイント! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 20:41:49
ヘッドライトとポジションランプのLEDにしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 05:56:14

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation