• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュワッチのブログ一覧

2012年08月07日 イイね!

秘境の奥…タダ見ツアー(Part2)

秘境の奥…タダ見ツアー(Part2)長いトンネルを越えて、辿り着いた奥只見ダム。

思ったよりも、ひらけてるというか、洒落た建物が並び来訪客も多く、あぁ観光地なんだ…って感じ。

ただ、マニアの醍醐味である「下から見上げる」ポイントが、なさそうな不安も…




駐車場からダム上までは、片道100円のモノレールで登る事ができる。






さらに小高い場所に、電力館が。




そこまでは、20分おきにバスが出るらしいが、ちょうどバス停に来たので、先に行ってみる。




床には、新潟と福島の県境を示す絵図が(これが県境って訳では、ないけど)。




このダム、織田裕二の映画「ホワイトアウト」の、ロケの一ヶ所だったようで、その展示も。




ダムより更に小高いので、眺めがよい。




でも受付嬢に、下から見上げられる場所がないか問うも、んな場所ねぇよとの、お答え。
よく見えるトコはどこかとの質問には、この小高い電力館からの眺め等々の返答で、んま良くも悪くも観光客=シロートさん向けの施設なんだな…と。

歩ってダムに下ると、ちょうど遊覧船が出発するところ(写真はバックオーライ)。




ダム上からの眺め。




ダム上の途中からは、立ち入り禁止となってるが…
ちょうどダム中心の、福島県との境あたり。
なにか福島側には入れさせない、魂胆でもあるのだろうか(爆)




彼はずっと「暑い暑い」と愚痴をこぼす。
どうやら山奥の、軽井沢的な避暑地のイメージで来たらしいが…

ただ、このへん地理的にどうか分からないが、我らからすると会津の夏は蒸し暑いって認識で、それと接するというか片足突っ込んでる、このへんも暑いんじゃないのかな?


駐車場へは歩いて戻るが、来る時に乗ったモノレールのレールは…まぁ問題はないんだろうけど、見る限り華奢で後から不安も (^^;)






そんなこんなで、16時ごろ奥只見をあとに。

秋以降なら、もうこれでオシマイだが、まだまだ日の長い時期。
これから1時間半かけて、また別のダムへ行くという。

西から迂回するように北上して、辿り着くは破間川ダムというところ。
上のほうは立ち入り禁止で入れず、途中で確認した下側へ抜けられそうな道へ。
…かなり細い悪路が続く(×ε×)




そんな苦労を乗り越えて、辿り着いたダム下側は壮大な眺め。
正直、我らには奥只見より、よっぽど感動的 (^^;)




そこから戻るように移動し、黒又ダムという所に行くが…
古ぼけた本体の表面にはコケが生え、ナニが出てるんだか川は赤茶色に変色して、少々おどろおどろしい。




そこから奥に進み、黒又川第一ダムへ。
途中そこかしこで見かける、雪で埋もれた道路の幅員を示すポール。
居住地でも山手のほうや、もちろん会津方面でもよく見るが…

こっちのは、高さがケタ違い!
軽く倍以上は、あるんじゃなかろうか。




決して広くはない山道を延々と登ると、いずれダムの姿が見えてくるが…




この辺から時折、山側の沢から流れる水を通すためか、道路に窪みが出てきて、極悪エ○ロのツアラーVは、渡るのも辛い。




ダム上は車道になっており、先まで車で渡れるが、まぁ上からの望みを堪能し、引き上げる。






写真より、よっぽど真っ赤な夕暮れ空に、まっすぐ延びていく飛行機雲が映える、時間は18時半すぎ。




ほとんど下まで下りきった所で、「そもそもココは位置的に、どのへんだ?」って疑問から、ナビ画面を広範囲にして…ついでに先のダム上を渡ると、どこへ行くのか確認してみたら…その先に「第二」ダムがあるのが判明!
あ~見られず残念だったね…と言う間もなく、マニアな彼の地が騒ぎ、なんとUターン (;゚Д゚)!

再び山を駆け上がり、沢の窪みを通過し、結局ダム上の車道を車で渡った先は…
至る所に、これまでよりも深い窪みがあり、何度もエアロや腹下を擦り付けながらも、はやる心を抑えきれず進んだところで…





(爆)!


もっと手前から、「この先通行止め」の看板くらい、立てりゃいいのにね~。
憤りと意気消沈を覚えながら、Uターンし帰路へ…

往路をひたすら戻り、関越道へ。
19:30すぎ、だいぶ日が短くなり太陽は山の向こうだが…でもさすが日本海側、山のシルエット周囲は、前後数日を居住地で見るよりも、まだ明るい。

越後湯沢では、打ち上がる花火を見ながら通過し、時間も時間なので赤城高原のサービスエリアで晩飯。
ここには何度か彼とも訪れた、濃厚ミソが病みつきになる「おうぎやラーメン」がある。

ってもアタシは、夏の暑い夜に濃厚ミソは堪えそうだったので (^^;)、はじめての醤油をチョイス。
こちらも、なんか焦がした風味が感じられ、なかなか♪




あとはダラダラと集合場所まで戻り、彼のツアVは600km近くも走行。
そんな、今度は有料でも違う「秘境の奥」を見たいと願った旅でした。
Posted at 2012/08/07 23:21:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「どうせ朝帰りも雨だと思ってたが…
波こそ台風が真横にいるより荒れてるけど、結果的には絶好のオープン退勤日和だったとな(⁠ノ⁠`⁠Д⁠´⁠)⁠ノ⁠彡⁠┻⁠━⁠┻」
何シテル?   07/16 11:20
★R2.3~R3.2埼玉移住してました。 みんカラ暦13年で、同じく新車から13年乗ったRX-8を19万km近くで…さらに2ndカーで10万km近くのを2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1 23 4
56 7 89 1011
1213 14 1516 1718
19 20 2122 2324 25
26 2728 293031 

リンク・クリップ

安全を光に託して( ̄^ ̄)ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 20:02:39
カーステの取り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 11:35:20
KARI YADO ディマースイッチシール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 21:35:50

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation