• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュワッチのブログ一覧

2012年08月15日 イイね!

う~えか~ら~マチ~コ~♪

う~えか~ら~マチ~コ~♪エイト修理中の代車である初代ワゴンR…のOEMである、AZワゴン。

いわゆるトールワゴンというのか、今やすっかり主流の背が高い軽ワゴンと知ってはいたが、今までジックリ乗る機会もなく、とくにそれを気にする事もなく生きてきた。

今回、まぁ「普段乗ってるのとは違うモノ」って程度の意識でタマに乗ってたが、先日ふと降りてから車内の荷物を取ろうと、先に手に持ってた缶コーヒーを屋根に置こうとして…

写真は、自分の目線で撮影したものだが…思いのほか、手を上まで上げないと置けない事で、はじめて軽トールワゴンの背の高さを実感した。

ちなみに同じ条件で…おおお、いつも上から目線でマチコを見下す、アタシの超ドSっぷりが、あらわに(爆)




もちろんエイコは、さらに見下してる… (^^;)
思えば今までの所有車じゃ、最も屋根が高かったのでも、多分セダンイノベーションと謳ってた頃の、100系チェイサーだったかな。

まぁ改めて思えば、軽とはいえワゴンであるから当然だが…でも軽ゆえに今まで、こうも高いとは思ってなかったのも、正直なところ。

ただ、元々低い車を、さらに低くするのは…もちろんカッコよくするためだが(笑)、もっと大事なのは重心を低くする事で、安定してカーブを曲がれること。

単純に、それと真逆の方向性であるからして、そういや修理に出してから郡山へ戻る途中の49号線でも、まるでコケるんじゃないかって不安…まぁそう簡単にはコケないにしても、それだけ物理的に不安定なのは明らか。

んま、もし軽に乗るなら例えば、アルトワークスみたいの楽しそうと思いつつ、ワゴンR系統だってターボモデルもあるし、そんな変わんなさそうなイメージもあったけど、いざこうして見ると差は思った以上に、決定的そうだなぁ。

ま~もちろん背が高いぶん、居住性・積載性に優位なんだろうけど、個人的には普段そこまで必要なモノなど積まない身、そんな犠牲を払ってまで、頭上の余分な空気を運ぼうとは、まだ思えないかな~ (^^;)

もちろん、缶コーヒーを置く手の角度もいらぬが…手じゃない部分の角度は欲しい、42歳の晩夏です。
Posted at 2012/08/15 20:45:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@海老ふらい 職場でスマホからなので、画像の加工がしにくいです(笑)
…店の企画ばかりでなく、ユーザー幹事の集まりもあったようなので、そのうちエヌワン集まりがあっても、不思議じゃないね(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)」
何シテル?   11/24 05:33
もしフォローしてくださる際は、なにか一言添えて頂けると幸いです。 多少なりとも「人と、なり」が分からずフォローのみでは、とくに反応しない事のほうが多いです(^...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1 23 4
56 7 89 1011
1213 14 1516 1718
19 20 2122 2324 25
26 2728 293031 

リンク・クリップ

ラパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/22 09:41:48
病気と仕事とリタイアに悩む日々 (^_^)a 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/18 11:47:23
BRIDE クッション内蔵シートヒーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/24 06:54:51

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation