• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュワッチのブログ一覧

2012年09月12日 イイね!

「夏休み」ダムとイニDの土曜旅2

「夏休み」ダムとイニDの土曜旅2不意に、貴重(らしい)電車を見たあと、辿り着いた中木ダム。


少々怪しい道路を進むと…真ん前に川を渡る橋があり、ダムの真正面を下から望める、親切設計(笑)








おおお、いっぱい吹いちゃったねナツキ…
いや、ナカキ。




ただ残念ながら、ダム本体には渡れず…
ここはサクッと拝見して、退散。




これから、大仁田ダムという所へ向かうという。
ナビにも出ておらず、事前調査でもイマイチ場所が把握できないという事で、とりあえず南牧村・大仁田地区の、代表地区で表示された場所に設定し出発進行。

途中で別のダム看板を発見し、回り道してみるが小さい砂防ダムのようで、また対岸の施設までしか行けず、すぐに退散。
このへんの道筋からは、妙義山がよく見えるが、マンガでも特徴的だったコンクリで固められた道路も見える。




国道254号線に至り、本来は左折するが…右折した先にもダムがあると思い出したようで…右折 (^^;)
そして至った道平川ダムは、あるイミ期待を裏切り、なかなか立派。




しかも放水あり♪




しかしまぁ秋の山中とはいえ…うまく写真には写ってないが、不気味なくらいのトンボの大群。




下に道があるようなので、そちらにも向かってみるが…




いざ踏み入ると、えらい悪路だが…でも彼は極悪車高のツアVで果敢に進む!
…でもさすがに、こんな木の枝が目の前に現れた時は、降りてどけてくれと頼まれたが(笑)




そんな苦労の甲斐あって、生い茂る木のトンネルを抜けたら、目の前にドドーンとダムが。
…しかしマニアの拘りは半端なく、「近すぎて全景が撮れない」のが、不満だとか (^^;)




少しでも離れながら、なるだけ木枝が邪魔にならないよう撮るのに、こんな苦労も(笑)




戻る途中、最後の悪あがきでサンルーフから身を乗り出し撮ったのが、せいいっぱい広範囲に撮れた一番の出来だったらしい (^^;)




そんな寄り道を経て、再び大仁田まで進行。
群馬の右下、長野との県境にある南牧村まで1時間弱で辿り着くが、「大仁田地区」としか情報がない中、その大仁田も割と広く、とりあえず川沿いに進むものの、その川も枝分かれしたりして、ダムの所在地は見当もつかない。

この道でいいのか…だんだん細くなり、この先もし進めなくUターンも困難だったらと不安になり、いったん退避スペースに駐車し、しばし携帯から情報収集するが…
あいにく二人とも、スマホなぞ程遠いガラケー所持で、せいぜい行った人のレポートなど、文字だけで読み取るしか術がない。

進むべきか、戻るべきか。
果たして我らが、無事にダムへ辿り着けるかは…

待て、次号!

【道平川ダム写真】→関連情報URL
Posted at 2012/09/12 23:16:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月12日 イイね!

9/8「夏休み」ダムとイニDの土曜旅1

9/8「夏休み」ダムとイニDの土曜旅1さて今月から夜勤職となり、休みが平日になったばかりだが…

アタシの職種は昼仕事でも、祝日はおろか盆正月の休みもない、完全にサイクル上の休み(昼仕事なら、それが土日に合うようにしてるだけ)のみだが、その代わりとして夏~その年いっぱいまで有効の、夏休みが与えられる。

まぁウチの部署は、頭数が揃う必要があるので、よほど希望日でもなければ、人の配置で都合のいい日に割り当てられてしまうが…
それが早速、幸い先日の土曜日に与えられた。

もっとも休みは本来3日間だが、付いたのはその日のみで(あとから残りが与えられるかは不明)、しかも元々は休み初日だった木曜に、超過勤務で出勤してるので、休日数も増えた訳ではないが…それでも馴染んだ土日休みを、も少し体験できるだけでも御の字。

という訳で今回も栃木の前車仲間と、2週間前の群馬ダム巡りで果たせなかった、長野まで足を運ぼうとなり、またも佐野で集合し彼のツアVに同乗で出発。




前回と同様、北関東道に乗り…今回は上信越道に入って、まずは群馬で心残りだったらしい、あのマンガで有名な松田妙義で降りて…




ちょうど時間も昼になった頃、有名だという「峠の釜めし屋」に差し掛かる。
ってもアタシは、そんなフレーズがあるって程度しか知らず、特定の店名とは思ってなかった程度だが…

これも、あのマンガで主人公の先輩と、女走り屋が待ち合わせをして…それが叶わず、女がスピンターンして帰ってしまう場面の舞台と聞いて、「あ~アソコか!」と。
確かに、釜めしって看板が、書いてあったかな~。




もっとも、マンガを抜きにしても有名な場所、そして時間も昼ドキだけあって、駐車場には多くの車が。
でもまぁ、せっかくだからと中へ入ると、釜飯とはイメージの違うフードコートが目につき、ちょうど一ケ所だけ空席があったので、釜飯は諦めソコへ滑り込む。

もっとも席を確保したのち確認したら、あくまで釜飯は駅弁の扱いで、弁当として買えるだけ。
まぁ2Fのスペースで買ったモノを食う事もできる…って事のよう。
という訳で昼食は、上州もち豚肉とやらを使った生姜焼き定食、相手は同じくソースかつ丼を食す。




んま、せっかく来たのだからと食後、アタシは釜飯の弁当も購入(笑)




他に自分用に、6個入りの力餅と…職場の人用に、あのマンガのハチロク箱に入った、キャラメルを購入。




実は前夜、その同僚の「正社員登用」祝いの飲み会があったのだが、アタシはこの旅に備えてお断り申し上げてたので、その代りって意味合いもあり…

ちなみに、この方は旦那さんが最近エイトを買ったっていう奥サマ。
中身は自分でたいらげて、箱を旦那にあげてと申し添えて渡した(笑)




食後に向かうは、これまたマンガで…の碓氷峠へ。
ここでは彼もツアVの運転に燃える(笑)




しかし峠に入って程なく…目的地の坂本ダムという所へ到着。
小ぶりで、砂防ダムっぽい雰囲気だが、それでも幅広く流れ落ちる水流に満足。




そこを後にし、そのまま碓氷峠を進んで、マンガにも書いてあった鉄道の橋へ。




まぁアタシなんぞは、そんな光景がマンガにあった…くらいの認識しかなかったが、すでに廃線になっており橋の上も歩ける、マンガを抜きにしても有名な観光スポットのようで、実際そこには多くの観光客が。




しばし見入って退散。
しかしまぁ、マンガにもセリフがあった気がするが…思ったよりも狭い道。
アタシは、怖くて責められないなぁ (^^;)


そして峠を戻って、霧積ダムという所へ。
なかなか立派で放水もしているが、下から見上げる事は、できなそう。






そのうち端のほうから、下へ降りる遊歩道らしきのがあるのが分かり、降りてみるが…
多くの木が生い茂り、まじまじと見る事はできず、ひーこら言いながら退散。




そこから、まぁドコに向かってるのか知らぬまま移動したが、途上ナビ画面に妙義湖&中木ダムってのが表示され、そっちへ行ってみっぺと先のコンビニへUターンするのに入る。
ついでにシッコ休憩してたら、彼は停めてあるトラックに反応し、運転手さんと話し込んでた(笑)
残念ながら、公表はしないでほしいとの事により、写真はナシ。

そしてダムに向かうが…道に沿ってる信越本線の線路脇で、多くの人とカメラが。
こりゃきっとSLでも来んだっぺ!って事で、またも先で線路向こうの道へUターンし (^^;)、ウチらも道沿いに停まって来るのを待つと…




まさにドンピシャのタイミングで、1分後くらいに列車が現れ、いっせいに並んだカメラが動く。
前後に「そよかぜ」と書かれた列車。
正直、良し悪しは分からないが (^^;)…まぁきっと貴重な光景なのだろう。






そして、アタシは早速、力餅を食しながら、ツアVは中木ダムへ向かう。




【ここまでの模様の写真は、関連情報から】

…続く。
Posted at 2012/09/12 10:51:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「タイムラインをパッと見て、下の話題にコメントしたのが上に表示されてるのかと思ったら、たぶん繋がりのない同士の、それぞれ全く違う話題だった(笑)」
何シテル?   10/16 02:11
もしフォローしてくださる際は、なにか一言添えて頂けると幸いです。 多少なりとも「人と、なり」が分からずフォローのみでは、とくに反応しない事のほうが多いです(^...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
2 34 56 78
9 1011 12 1314 15
16 17 1819 20 21 22
2324 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

BRIDE クッション内蔵シートヒーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/24 06:54:51
天井垂れ修理🔧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 16:04:19
NA8C スマホホルダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 06:30:40

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation