
幻の?大仁田ダムを探し、確証もないまま山道を進むも、だんだん細くなる道に不安になり、途中で停車し携帯から情報収集すること、約20分…
結局、確たる情報もないまま意を決して、もう少し進んでみると…
なんのことはない、すぐ先のカーブ1つ抜けて直線を登り切るとT字路に差し掛かり…
「←大仁田ダム」の看板が!(爆)
そして程なく、目の前にダムが (^^;)
ちなみに地図で見ると、こんな感じ。
でまぁご覧の通り、ナビはおろかWeb地図にも、一言もダムなんて書いてない事からも、幻具合がお分かりだろうか。
…あと5分足らずのところで長時間立ち止まって、すったもんだやってたと思うと、少し情けなくなってくるが (^^;)、でもあそこで諦め引き返さないで、よかった。
橋の脇に駐車スペースがあり、下から見上げるには最高の環境で、彼も久々にマイカーを入れて写真を撮ろうと、何度も停める角度を変えては撮影してた(笑)
そしてダム上の道路に向かうが、ナビにはココへ行く道すら載ってなく、そもそも上へ行けるのか分からぬままの手さぐり進行。
幸い、いかにも上へ登る方向の道路があり、難なく辿り着くが…
狭いダム上道路には、釣りをいそしむジジイどもの車が陣取る。
まぁ道路はこの先、湖を周回する途中で行き止まりとなっており、我らに影響はないけど、他に先まで行きたい人が来たら、どうするつもりなのか…
すぐ手前に駐車スペースがあり、現にこいつらの数台はソコに停めてるので、道具を出し入れしやすいように停めてるんだろうが、非常識きわまりない。
こんなのが、「イマドキの若いモンは…」なんて、ほざく資格は無ぇわな。
まぁそんな連中の脇をすり抜け、上からの風景を楽しむ。
ここも、ダム前にせり出す観覧スペースがあり、怖いけど絶景。
そして時間は18時。
これまで数回のダム訪問より、明らかに暗くなるのが早く、これが潮時と場を後に。
晩メシは、どうするか…群馬にいるなら、2週間前は鳥飯だったので、久々にソースかつ丼でも…と思ったが、相手は昼に釜飯屋で食ったばかりなのでボツ。
結局、我らお約束の埼玉・マーボー麺の店に決定 (^^;)
もっとも彼は、前週の休日も訪れたようだが…今年になってから気になってた、ギョーザのジューシーな肉汁がパサパサになったのが、もはや決定的となったのが悔しく、他の店舗でリベンジしたいって思いも、あったよう。
そんな訳で上信越道を目指すが、まだ薄明るさが残る夜の空に、不気味に浮き上がる大きな入道雲…
その周りの何重にも重なった雲の隙間から、激しい稲光が見える。
高速に乗ると以降、埼玉に入るまで主に左手方向に、何度も地面に突き刺さるような稲妻が。
中学までは、雷なんて怖くてしょうがなく、また就職後は仕事柄、多忙になるので気分のいいモンじゃないけど、でも自分の安全や生活、仕事にも影響のない稲光…気がつけば、いつまでも目を離さずに見とれてた。
さてマーボー麺は、いつも埼玉との県境にある東京・瑞穂町へ行くが、上記のとおり今回は他店舗って事で、過去に一度だけ食った埼玉・日高を目指す。
もっとも食ったのは一度だが、何度か足を運んだものの、いつも瑞穂より混んでてスルーすること数回。
今回も、混雑に不安を感じながら向かったが…外までズラッと並ぶ過去最高の混雑に、今回もスルー (^^;)
あくまで、他店舗の姿勢は崩さず、そこから所沢の店舗へ足を延ばす事に。
この旅で唯一の、都会な部分を通り過ぎ…(笑)
最後のダムを後にしてから3時間後、やっと食にありつけた。
しかし…ここでもギョーザは、ジューシーとは程遠く、残念な限り。
そんなこんなで、23時すぎに集合場所へ戻り、アタシは1時に帰宅。
昼に買った釜飯は翌朝、消費期限が半日ほど過ぎてるのは見なかった事にして、おいしく頂く。
残った釜は、1合の炊飯もできるとか。
そんな、そういや最初は長野と言ってたのに、終わってみれば今回も群馬を出なかった (^^;)、ダムと…少しイニDの舞台を垣間見たが、こんな舞台を巡るのも楽しいかな、と気づいた旅でした。
【大仁田ダム写真】→関連情報URL
Posted at 2012/09/13 23:00:04 | |
トラックバック(0) | 日記