
昨日の休日は…懸案だったブレーキと、アライメントの作業で店へ。
以前も書いた通りブレーキは、とっくに消耗を把握しており、まだ雪が残るうちから、とある店へ発注してたのだが、お一人で営む店なのもあり(さらに後日談では、しばらく怪我をされてたとか)、それっきり着手して頂けず…
またアライメントも、タイヤ購入してた店で頼んでいたが、ずっとテスター故障が続いており、さてどうすっぺと思い悩んでいたが…
ふっと以前、アライメントに関する事を書いた際に、造詣の深いコメントを頂いた、みん友さんでもある「えすぷり」さんのお店を思い出し、今回お願いしてみる事に。
おお
先日は「2ndカー」のビーエムだったが、今回はRS鉄仮面でいらっしゃってる♪
さて、いま付いてるパッド・ディクセルのZタイプは、改めて確認すると同メーカーのスリットローターと共に、2009年8月に装着…
もう4年も使ってたのかー!
「それまでの5年間」では、ある程度は純正パッドを使ったうえで、社外パッドは3種を使用。
中には、あまりにも肌に合わず使い切ってないのもあるが、まぁおおむね感覚的には2年おき程度の買い替えだったのだろうか。
ま~走行会がね、今のブレーキに換えた年に2回行ったきり、ずっと御無沙汰だったのが、ここまで長持ちした理由なのだろう。
で、今までは走行会でも使用に耐えるパッド選びだったが、もうそんな環境でもあるので、今回は今までで最も使い勝手の良かった、
エンドレスのSSMというパッドを再度選択。
パッドのカスが出にくいってのもポイントだが…ただデータ的には耐熱性も500℃まであり、ハードな走り込みでなければ走行会でも使えた実績もある。
ローターも、同じく使い込んだ状態ではあるが、先日も書いた通り今は走行会にも行かず、パッドもそうハードじゃないものを選んだので、あえて自身は一度やったきり封印していた、研磨しての継続使用に踏み切ってみる。
そしてアライメントは…実は
前回の調整が、タイヤ買い替えの機会じゃなく、車検でサイドスリップ調整されたのを修正するのが目的だったが、やったのが「大震災の4日前」。
実質、昼仕事を終えたあとの一晩だけ、30分程度を楽しんだっきり、「あの日」を迎え…
それからの長い期間、道路はボコボコになって運転を楽しむ状況でもなかったが、そんな道を時には「飛ぶような勢い」で走ったりして、もうアライメントも何も、あったもんじゃなくなり…
その後、昨年の春にタイヤ買い替えで、調整をしてもらおうとしたが、そん時からテスター故障で調整に至らず。
そして、この2月に車検と共に車高調へ買い替えたが、もちろんサイドスリップも調整され…
それまで10万km以上を使い切った、ノーマル形状のサスキットに比べ、酷評も多かった今までの車高調感想だったが、とくに外に引っ張られる感覚は、前回の震災前調整の経験からも、むしろ車検後の数値によるのも否定できず、そんな意味では未だに客観的な「車高調の真価」は、判断できないともいえる。
また…車高もね~使い切ったサスキットから、新しい車高調にして上がってしまったので(笑)、併せて調整をお願いする。
もっとも、かつてマツダで車両開発に携わってた、貴島氏の開発した足回り。
もちろん車高より、走行性重視=極端に車高を下げる前提のモノではないので…
推奨値で組み込まれてる現状で半年以上を走り、バネも馴染んだであろう今、装着直後より若干下がったリアの車高が、まぁ納得できる高さでもあるので、それより腰高なフロントを合わせる感覚で、調整をお願いし…
んな訳で、とくにローター研磨を業者に持ち込むのもあり、丸一日お預け。
夜に引き取り…
まぁやはり「付けました」「数値を合わせました」では済まない、深い説明が♪
こちらを思い出して (^^;)、本当によかった。
近年は、頼りになるディーラーさんにお世話になる一方、いわゆるショップの類は転勤などで縁遠くなってたが、まぁディーラーさん自身もおっしゃる事だが、ディーラーでしか出来ない事・ディーラーでは出来ない事を、改めて実感。
この辺はね、まぁうまく使い分けさせて頂ければと。
でまぁ店を後にしての実走だが…ってもブレーキのナラシも必要で、「いつもの道で、いつものように」走らないと、最終的には良し悪しを判断できない程度の人間なので(笑)、まだ今は何とも言えないが、ただ普段の走行でもハンドルが軽くなったのは実感し…それだけ効果はあるって事だろうが、この辺は慣れのウエィトも大きいので、しばらくは戸惑ったほど (^^;)
ナラシと言っても今回はブレーキ、ただ距離を重ねりゃイイってモンでもなく…踏まなきゃナラシにならないので、ソフトに踏む頻度の多い街のほうへ。
道中、高速でご自宅へ帰還される、みん友あかえいとさんをハイタッチで見かけて…
高架下で待ち伏せし、ハイタッチ(笑)
しかしまぁ直後に、彼の対向を南下する方がおり、続けてハイタッチしたが…
こんな時間・こんな場所で、立て続けにエイトとハイタッチするとは、思いもよらなかったろうなぁ(笑)
でまぁ街の走行は、すぐに飽きて結局、いつもの道へ (^^;)
実はこの道は急激な減速域は少なく、その気になればブレーキ使わずシフト操作だけでも、走り切る事はできる道。
もっとも、突発事態で急ブレーキが必要な恐れもあるので、あくまで軽めの走行だが。
まぁ核心は、いつものように走ってからだが、でも外に引っ張られるような、嫌な感覚は現時点では皆無。
こりゃ期待できるかな~♪
…やっと車高調のインプレを書けるのも、間もなくか (^^;)
んな訳で現時点、目に見えての変化は…車高(笑)
これも、モノは推奨値で組んでもらってたが、まぁ装着状態での個体差もあり、左右も不揃いの状態であったようで、それまでで最も低い状態だったところに、他を合わせてもらう事に。
けっこうエイトって純正も、その後のサスキットでも、ヘタるとリアが下がり気味になるのを実感したが、とくにこの車高調は装着時から、前上がりな印象を拭えなかったが…なかなか、イイ感じに♪
★比較

↓
まぁそんな訳で、今年初旬からの問題も、あらかた解決し、ちょうど走るにもイイ時期になるのが楽しみですな♪