
雪の降らない浜の地元で、わざわざ山頂まで出向いて雪を堪能したあとは、一旦帰宅後…
翌日から30数時間の職場監禁になるが、まだ収まらない歯痛の薬が、その間に切れてしまうため、余計にもらえないか歯医者に打診。
…どうやら診察をしなければ、薬はもらえないとの事で、予約の合間に診察してもらう。
エイトに乗り換えて行ったが、残念ながら今回は駐車場の向かいに、FCセブンの姿は無し (^^;)
そして今の「一昼夜の外仕事」に備え、防寒グッズを買いにワークマンへ。
…最近、同僚たちとも「防寒マニア」になりつつあり、競い合って新たなグッズを仕入れてる (^^;)
そしてコンビニ経由で帰路につくが…道中から、だんだんヘッドライトに白く飛び散るモノが照らされてきて…
コンビニで車を降りると、もはや完全に雪が舞ってる。
お~ついに平地でも雪が♪
…って、休日に積もるなら喜ぶトコだけど、翌日からは早朝出勤。
そんな早朝から、すでに車がズラッと連なって進んでる土地柄…まして雪に慣れない浜地方で、通勤に影響したら嫌だなぁと思いつつ帰宅。
家では、さっきまで屋根を開けてたマーチが、すでにうっすら雪化粧。
んでも寝る頃には、家の屋根や車こそ白く被ったものの、空には月明かりも出てたので、道路は大丈夫かと安心して床に。
…翌朝、起きたら道路まで一面、まっしろ (;゚Д゚)!
慌ててメシをかっこんで出発し、家の周囲はこんな感じ。
国道こそ普通に濡れてるだけだったが、一歩それれば再び白い世界に。
跨線橋の上はテカテカのツルツル。
…前のダンプは20~30km程度でトロトロだったので、「だったらコッチ走んねぇで国道を通れよ!」と思いつつ、この後の直線で○×△…
その後の山道区間も、何十台って車が40km程度で連なって走行。
っても逆に雪に慣れない地で、こんな台数の車が遅いとはいえ平均的に進んでくのが、むしろ意外か。
でも、このまま北へ進めば、もっとエライ事になってるんだろうと不安になるが…
意外にも隣の市へ入って程なくあたりから、むしろ白色は徐々に少なくなっていき、いずれ皆無に。
車に雪を積んだまま職場に着いたら、「え~アッチじゃ降ってんの!?」ですと(笑)
まぁそんな、わざわざ山頂まで行って雪の予行をした翌日から、図らずもミシュラン実戦投入と相成ったが… (^^;)
ま~積雪・凍結路で従来使用品より、「何メートルで停まれるか」とか「何kmで曲がれるか」とか、「どんだけアクセル踏んだら進めなくなるか」なんて細かい比較はできないし、なんせ通勤につき、まずは無事に時間まで辿り着くので精いっぱいだったけど、とりあえずの感触は「今まで通りの冬道走行で、普通に進めた」ってトコでしょうか。
この後、次に冬道になるのは、いつになるかも分からない地…
そんな意味でも、「冬道での性能は充分以上」と確認できたうえで、むしろ大半を走る乾燥路で絶好調な今度のタイヤ、選んで大正解と改めて確信した実戦雪道でした。
Posted at 2014/12/20 22:27:10 | |
トラックバック(0) | 日記