
先のモーターショー見学から、ちょうど丸一週間後の先日。
まだ冷めやまぬ余韻を、いま一度…ってな程度の理由で、比較的身近なモテギサーキット内にあるコレクションホールあたりを、マジマジと見てみようかと思い立つ。
過去に何度となく訪れたモテギ、そしてコレクションホールだが、そこはレース観戦なり、オフ会等のイベントなりの「ついで」で、それ目的で…ってのは一度もなかったか。
それにモテギ自体の訪問も、最後はどのくらい前だったか…5年やそこらじゃきかないし、それこそホールは10年くらい見てないかも。。
という訳で、ちょっと調べてみたら前の日記で書いた、最も好きだったレース【JTCC】に関する展示をしてると知り、まさに願ったり叶ったり!
てなことで、午後から出発 (^^;)
当日は、昼過ぎには雨も止むって予報だったが、延々と降ったり止んだりで…
その後の帰路まで、ずっと「空調の利かないエイト」での、窓の曇りに悩まされる事となる (;´д`)
いわきから常磐道でモテギへ…となると更にご無沙汰で、道中の記憶もほとんど思い出せない、ていたらくだったが (^^;)、あとあと当時のナビとは違うルート案内で向かってたと気づく(爆)
さて到着すると…施設中央部は歩行者専用として「分断」され、我らが入ったゲートからだと手前で駐車され、ホールのある反対側まで結構な距離を歩かされる。
しかも歩く最中に、またも雨が降りだしてきたり (;´д`)
そんな苦労を乗り越えて、辿り着いたるコレクションホール。
入ると、ちょうどアシモのショーをやっていた。
我ら以外の見学者は、二組/四人(笑)
着いた時は、躍りながら何か歌ってて…
ほどなく退場 ( ̄ー ̄)
常設の展示を軽く流して二階に登ると…
踊り場(?)のスペースで、JTCCマシンが展示されていた!
今回のテーマが、ホンダの「34連敗からの挽回劇」ってもので、この二階は一度も優勝できなかった連敗シビックと、そこからアコードへ切り替え脱却していく頃合いの展示が。
アコードは、市販車と並べての比較つき。
そして同時期の他社マシンまで置かれてて、トヨタのエクシブ(土屋武士)と、日産プリメーラ・カミノ(本山哲)の展示、そしてパネルやビデオ上映など。
前日記でも書いた通り、いずれ日本独自にエアロやボディメイクの規格が拡大されたが、個人的にはこの頃の初期マシン(とレース内容)が好きだなぁ。
時間が限られるので、常設展示は市販バイクの側だけをサラッと拝見し…
そして三階は、さらに進化した翌年~モデルの数々たち。
そこには後々に投入された、アタシも前車で乗ってたチェイサーも!
そして三階も常設は、レースのバイクをサラッと。
大治郎…合掌。
これらに関しては、色々と思うところもあるのだが、長くなってしまったので、また次回 (^^;)
Posted at 2015/11/19 19:01:49 | |
トラックバック(0) | 日記