• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュワッチのブログ一覧

2015年12月01日 イイね!

逆襲のシャア校長

逆襲のシャア校長さて、いつもの知人に見せびらかされたTRDヴィッツと、話は前後するが…

この者のメイン車両であるヴェゼル、当初から純正の乗り心地に部分的な難点があり、テインの車高調にすると改善するのが定説だったようだが、彼の四駆用はいつまでも発売されず、ずっと悶々とした姿を見てきたけど…

最近、ついに四駆用も発売されたとかで…
さっそく装着しやがり、先月初旬それを見せびらかしに来た(爆)




もちろん併せての、チームRP-F1プチオフでもある (^^;)




車高は適度に下げられてるが、もちろん用途を考えると本人的には、自身の車高調経験では考えられないほど「高い」らしい(笑)




んな訳で、早速の試乗会♪
どうやらショックの減衰を自動で…しかも走行の負荷によってリアルタイムに自動で調整する機構があるらしい!
や~気分的には、バブル期のソアラあたりで採用された、アクティブサスみたい ( ̄- ̄)

ただ、その操作や表示のユニットは、減衰が変化するたびにピピピとうるさい。
音量調整の設定があったが、それは操作音の調整で、作動音には反映されないらしい…




肝心の乗り心地は、まぁ久々に乗ったので客観的には伝えられないが、んでも以前から彼の言う特定状況での不快感は、確かに軽減されてる気が。
まだ馴染む前で、完全にセッティングはしてなかったようなので、それが済めばさらに快適になる事だろう。

そんな途中で通過したパチンコ屋は…
や~「チ」が点いてないのが惜しい!と思ったけど (^^;)、でもコレはコレで「ンコ・ボウル」
…ふんころがしみたいだ(爆)




そして「山」に至り…まずは持ち主の運転で、登山。
もちろんスポーツモードで、メーター周りは真っ赤っか (*≧∀≦*)




その後は、運転もさせてもらう。
もちろんスポーツカーに比べれば…であるけれど、でも一昔前なら、そもそも比較すらナンセンスなイメージだったSUV。




それに近づく走りをしようって思えるだけでも、やっぱりクルマ自体もパーツも、相当に進化してるのかな。

Posted at 2015/12/01 20:12:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@あめおとこ そうね気温は最高だったね。
オープンじゃなくても、久々にエアコン入れずのVTECも最高ですた(⁠・⁠∀⁠・⁠)」
何シテル?   08/07 16:10
★R2.3~R3.2埼玉移住してました。 みんカラ暦13年で、同じく新車から13年乗ったRX-8を19万km近くで…さらに2ndカーで10万km近くのを2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

   123 45
6 789 101112
131415 161718 19
2021 222324 2526
2728 29 30 31  

リンク・クリップ

年金生活のポイント! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 20:41:49
ヘッドライトとポジションランプのLEDにしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 05:56:14
夏なのでフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 21:10:14

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation