
埼玉の鉄道博物館→台場のメガウェブと至る旅。
メガウェブでは、まずは目的のカローラをはじめとする、新車の数々を見て周り…
引き続き古い車たちが置いてある、離れのヒストリック館へ。
ちょうど、こんなソソるイベントも開催中だし♪
まずは別室的な所に、ルマンに出場した車の数々が!
以前も書いたが、とくに昔のCカーは国内レースも当時から見に行ってて…今やロータリー乗りには神と崇められてる、787/767の系譜も、
普通に実戦を見てたんだよなぁ。
そして…どうやら全体のセットを大掛かりに60年代イベント用に変えてるのかな?
常設展示の車両は何度も見てるのも多く、サラッと見て終わるモノと思ってたが…
なんだろう先の鉄道博物館でも、いかにもレトロチックな雰囲気に感動したか、セットが変わると見慣れたハズの展示車も、今まで以上にグッとくる。
この手のレトロな展示も、ほんの数年前まで大して興味がなかったハズだが…
自分の記憶がある時代も、もはやレトロに含まれるのもあるのだろうが (^^;)、ほんと車に限らず懐古趣味が加速してるなぁ。
2Fの窓際にいるニャンコ凝ってて、時おりシッポを振って鈴がチリーンと鳴る(笑)
そして今回イベント用なのだろう、家屋セットの上部がモニターになってて、時おり高度成長期を思わせるような、懐かしいアニメ調のミニシアターが♪
まさに先ほど実物を見た「0系新幹線」も、この時代の象徴として登場しており、図らずもリンクしてる一日だなぁと。
【
ここも結局、載せきれない膨大写真はフォトアルバムで】
そんなこんなで展示を見終え…気づけば、もう21時。
時間も時間なので、このまま施設のレストランで晩飯を。
ここから見える通路の天井は、なかなかリアルな空模様。
気づいたときは夜の画だったので、一瞬マジで露天かと勘違いした (^^;)
あとは慌ただしく、帰路へ。
見慣れたスカイツリーも月夜の下だと、また新鮮♪
まぁそんな、とうに日付を超えて帰宅した充実の一日だったが…
しょせん電車を置いてるだけ…と思ってた鉄道博物館にしろ、見慣れた常設展示はサラッと見れば…と思った台場にしろ、揃って予想以上の見応えだったのは嬉しい誤算でもあり、共に時間が足りず消化不良な点があったのが、残念でもあったかな。
いずれにせよ…初回で書いたように、鉄博なんて正月には「午後から出発」して向かおうとしてたのが、どれだけ無謀な事だったのか思い知った日でもあった (^^;)
奇しくも、ちょうど行ってから丸一ヶ月を迎えて、やっと完結したのも充実だった証しでせうか♪
Posted at 2018/08/22 07:15:00 | |
トラックバック(0) | 日記