• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュワッチのブログ一覧

2018年09月04日 イイね!

行く末はフルバケ通になれるか♪…あるいはフルバケ痛に陥るか(((( ;゚д゚)))

行く末はフルバケ通になれるか♪…あるいはフルバケ痛に陥るか(((( ;゚д゚)))さて郡山市の、もにぞうさんが前車まで付けられてた部品の売却話に、飛びついたアタシ。

前述の通り前車S2000からR35のGT-Rに乗り換えられ、今回はS2000や更に過去のFD2シビックTYPE-Rのパーツ放出となったよう。

そんな中で目を引いたのが…レカロのフルバケ・RS-G。
S2000用が2脚(こちらはレールも込み)と、シビック用1脚の計3脚を売却希望とな。

こちらも場合によっては、アコ/ロド両車+更に一方は助手席にもと、3脚まとめ買いも思いつくも(笑)、まぁ現実的には先勃つモノの関係で1脚のみという事で (^^;)、シビックに付けられてたほうで商談。
こちらも、サイドアダプターまで付属するという。

んで、それをアコ/ロドどっちに付けるかというと…この後に会う事となる者の「ええっ!?」という反応も予期していたが(笑)、実はアコードのほう。
これは、そもそもアコードにも純正でレカロ装着されてるといえど、今までブリッドのセミバケに座ってた身にはチト心許なく、かねてから交換したいとは思ってきたうえで、色々と深い理由もあるが…

深いと言っときながら、まず第一には「見た目」(笑)

現在ロドに付けてるブリッドのセミバケは、過去エイト用に「当時すでに中古で1万円」で買ってから、丸7年以上を使い続けてる代物…椅子としての機能的に今も何ら問題はないが、見た目は正直それなりに、みすぼらしい (^^;)
これは逆に、ブリッドをドチラに付けるかって観点からも、よりボロなロドのほうが相応しいと思った経緯もあり(爆)、アコードにはセミ/フル問わず「もっと新しいのを」とは思ってた。

また、社外シートは運転席1脚のみで充分…というか「だが、それがいい」派だが、良くも悪くもアコードの純正レカロは座面なとが色分けされてるので、「似たような形のセミバケ」で運転席だけ真っ黒となると、ちっと違和感が。
であれば、もし黒の単色なら形の違いが大きいフルバケのほうが、かえって「換えた感」が大きい分、色違いの違和感は小さくなるだろうと踏んでいる(笑)

※今回のRS-Gは色分けされたモデルもあり、より違和感がないからと新品ならソチラを買うかって構想も以前からあり…それゆえ展示品の試座程度は幸い体験してた。




そして、深い部分では…
最初からスポーツカーとして作られた車と、そうでないのでは、そうでないほうが「より大きな改善が必要」と感じての…とくに重心が高い故なのか体の踏ん張りも、より切実なのはアコードのほうなのもあり、あえてアコードにフルバケ。

そもそもアコード、「そうでない車」だからって決して、ゆっくり・ゆったりと乗るつもりで選んだ車じゃないしね。
むしろ両車への取り組み的には、よりスポーツ走行を意識してるのも、アコードのほう。
絶対的なスピードレンジもしかりだし、もしいずれ再びサーキットでも走ろうかとなったとしても、やはりアコード。

だってアタシにとってアコードは、あくまで「エイトの後継」だもん。

※まぁロドはサーキットなんか走ったら、ボッコレちまうんじゃないかって心配も大きいが (^^;)
 お遊び程度では走ってみたいとは思うけど、それこそフルバケの効果を体感するようなレベルでタイム追求したりとか、本気の走りは御免かな。

そんなアタシにとってのロドの勃ち位置は…これまた前車マーチを引き継ぐ、あくまで「大人のオモチャ」かなぁ。
今後、面白おかしくしていきたいとは思うけど、絶対性能の追及はあくまでアコードだし、そんな点からも実はロドよりもストイックさを求めた故の、フルバケでもある。


実際、ロドには現在のセミバケに交換した時点で、ほぼほぼ走行面は100%満足してるしね。
むしろ、ただでさえ狭い車内で、今のセミバケでも純正より制約を感じてるし (^^;)
とくに調整範囲が少ないフルバケ、過去まさにフルバケ装着のNAロドスタ試乗で、ハンドル抱え込むオバチャン乗り(以上)になったトラウマもある。

そして狭さに加え、低い車体での乗り降り…ましてウチの狭い車庫なんかに入れたひにゃ、これもセミバケに交換した時点ですら、ますます辛いし。

最も致命的なのが、室内から屋根を閉める際はベルトを外し体を振り返って取っ手を引っ張るが、これもセミバケでギリギリ…フルバケなんかにしたら絶望だろう。
正直アタシにとって、自分のロドスタにフルバケは…これを屋根あけて軽快に乗り回すために所有してる以上は僅かなメリットより、はるかにデメリットしか思い浮かばない (^^;)

一転アコードも、ヘタに後席がある以上 (^^;)、そこに置いた荷物を取ったりできなそうとかデメリットは思いつくも、まだ自由度がありそう…ってのも、フルバケだったらアコードに付けようと思ってきた理由のひとつ。

…と、ここまで書いてからアレだが、どっちに付けるか以前に、そもそもフルバケ自体にしちゃっていいのか?って話 (^^;)
これは、ぶっちゃけアコードで社外シートに交換したいと思って以降…今回がセミ/フル問わず、初めて舞い込んだオイシイ話だから(笑)
なので、もし今回の話がセミバケだったら、ますます喜んで飛びついたかも。

…正直フルバケには、まだ躊躇はあった。
ただ過去より、フルバケ最高って布教は多方から聞かされてきたし、所有もしないうちは食わず嫌いを脱してないのは否めない。
今回こんなオイシイ話があったからこその、チャレンジに踏み切った感が大きい。

あっ…何気に無視できない理由が、この男ですらフルバケにしてんのに!ってのも(爆)

まぁそんな訳で、まずは試してみて…また両車とも、この先1年や2年で乗り換える訳じゃないから、いずれ長い目でアコード装着に過不足あれば、ロドに入れ替えてみる事まで想定はしている。

これまた狙った訳じゃないけどアコードなら、どうやら付属の「サイドアダプター」で、純正レカロのレールに装着できるようなので、これ以上ナニも買い足さずにお試しで付けられそうなのも、嬉しい誤算♪


はてさて、そんな取引に際しては、直接もにぞうさん職場に赴き、サボリーマンの知人とも合流し…

Posted at 2018/09/04 19:23:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「その後は大御所と、新車ナラシ促進を兼ねて天神岬トイレ前ミーティングの
、往復でした(爆)
しかしまぁ何の予定も立てずのつもりが、車種から年代から多種多様の、想定外に中身の濃い一日になったなぁ。
…惜しむらくは、むしろ当初予定してた来週の準備が、できなかった程の充実だったか(笑)」
何シテル?   10/12 19:21
もしフォローしてくださる際は、なにか一言添えて頂けると幸いです。 多少なりとも「人と、なり」が分からずフォローのみでは、とくに反応しない事のほうが多いです(^...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
23 4567 8
91011 1213 1415
1617 1819 2021 22
232425 262728 29
30      

リンク・クリップ

BRIDE クッション内蔵シートヒーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/24 06:54:51
天井垂れ修理🔧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 16:04:19
NA8C スマホホルダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 06:30:40

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation