• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュワッチのブログ一覧

2018年09月18日 イイね!

身の丈に合った細いゴム着けたら、あああ気持ちいい(*´Д`)=з

身の丈に合った細いゴム着けたら、あああ気持ちいい(*´Д`)=зさて先般、不思議さんより格安で譲って頂いたロドスタ用のタイヤ。

そういや肝心の銘柄を書いてなかったが(笑)、これはダンロップのDZ102。
近年すっかり種類が減った、ミドルクラスのスポーツグレードって感じかな。

過去から書いてるようにメインカークラスでも、ハイグリップを謳う製品は自分自身には百害あって一利なしで、この程度がまさに望むグリップレベルで毎回候補にも上がる銘柄だが…
でも、さらにグリップを望まないセカンドカーでは前車マーチでも、前モデルのDZ101でもオーバースペックゆえの不快感を感じていた。

これロドでも…納車時から前オーナーさんにて同じタイヤが履かれてたが、しばらくの保管を経ての年代モノであっても、その後に貸して頂き一時的に履き替えてたファルケン・ジークスのほうが、低いグリップと細いのが功を奏するのかクインと曲がる感じがツボで、いずれホイール自体も細めのを新調し履き替える一因にも。

ただジークスの難点が、割と簡単にタイヤが鳴いてしまい、普通の走行でも場合によってはキキキッと鳴るのが、ちと恥ずかしい (^^;)
そして新調したホイールに付属していたエコタイヤは、それがさらに顕著な感じ。
通常走行での曲がり方に不満は感じないものの、決して高くない一定レベルを超えた際の不安定な挙動と共に、もはや交差点を曲がるだけでも鳴くタイヤには、ちと興ざめ。

そんな折の、今回の取り引き。
実は、もし新品に履き替えようと考えた際に、グリップ過多(=乗り味低下)かも?って不安を承知でDZ102か、しばらくお借りしてたのと同じジークスか真剣に悩んでたので、まさに真価をお試しって意味でもドンピシャなお話でした♪

そして普段は、せっかく新品タイヤを買うなら購入価格の差よりも、どのみち安くないタイヤの性能を最大限に発揮できる組込みのほうが、結果的に遥かにオトクと思うので、そこは高めでも定評のある店で購入・取付けをしてきたが…

今回はタイヤ自体が中古なのに加え、前にも書いたがロドスタの場合は色んな意味で、そんなコダワリとは別次元の車だと実感し(笑)
…工賃重視で、馴染みスタンドでの交換に (^^;)
実際こちらでは、通常より更に割り引いて頂き、不思議さんに取引きの場で話した際も、そりゃ安い!とな♪

ちなみに、これまで履いてた付属エコタイヤ、4年モノながらソコソコ溝がある…
ってのは、実は今回譲っていただくDZ102と、ほぼ同条件。
となるとね売ろうと思えば売れるだろうけど、もし買った以上の値になると、人様の好意を利用した財テクになっちゃうので(笑)、それはさすがに不本意 (^^;)

そもそも今回のスタンド取付では処分料までサービスすると言われてるのもあり、捨てるにも損はしないという状況で、かつ自宅に保管し続けられない環境でもあるので、基本的には店での処分を前提として…

ただ捨てるには勿体ない状態なので、欲しい人がいるならば、こちらはDZ102購入費よりも安く、また処分に比べて持ち帰りや保管・引渡しといった「ただ手間が増えるだけ」の対価として、1000円程度か…あるいは昼飯でもおごってくれれば(笑)って感じで、前の日記で呼びかけたが…

でもタイヤのグリップ同様に食いつきが悪く(笑)、とくにお話は来なかったので、そのまま店で処分することに。

その際に冗談半分で店に、まだ履けるし勿体ないから他の客で欲しい人がいたら融通するなり、店の人で売り飛ばして小遣いにするなり好きにしてくれと伝えたら…
とくに、それ以外に何の話もしてなかったが、最終的な工賃が当初の提示よりさらに1000円引かれてて (^^;)、その話によるものかは不明ながらアタシとしては結果オーライに(笑)

さて、そんな取引きから2週間近くになり、交換日程は金曜の泊まり明け~土曜の休日にかけてが有力。
ただ、とくに休みの予定は決めてなかったものの、せっかくの土曜休日をわざわざ作業で潰すのもアレなので、金曜に実施する事に。

この日は明けから引き続き、午前中は研修で居残りだが、むしろ通常の朝帰りで一旦家で落ち着いちゃうと、そこから再び動くのが億劫なので、研修からの帰路で直接向かう。
…こんな時に限って前夜の仕事が一波乱あって、よりハードだったが (^^;)

でも当日は、黄色いエスロクにお乗りのチョコさんが、お休みと知り…
交換中ただ店で待ってるのもつまらないし、ちょうど昼メシ時に当たるのもあり一緒に昼メシ食うべとそそのかし、店まで呼びつけてアッシー君になってもらった Ψ(`▽´)Ψ




最近、ロドり下衆どもがよく行ってるラーメン屋が近くにあるので、そこさ行ってみることに。
なお、ご身内以外で黄色エスロクの助手席に乗ったのは、他のみん友さんに続いて2人目だってヽ(´∀`)ノ




メッシー君にはなってもらえなかったが(笑)、うんウマかったです♪




さらに近場で茶~して、記憶が定かならば何年ぶりかで甘いものを食し…






いざ引き取りへ。
さすがにハードだったのもあり今回は、これをもって解散。
チョコさん、お突き合いありがとうございました♪




そのまま帰宅し一眠り…でも帰路から激変を感じてた乗り味が気になり続け、遠足前の小学生かってほどに寝付けぬまま (^^;)、ちっとウトウトした程度で夕刻に出撃(笑)
空には、まるで爆撃機のような雲が!Σ( ̄□ ̄;)




…いや~グイングイン曲がるし、なにより感触が低下どころか、ますます気持ちいい!
今までのエコタイヤ、グリップはともかく乗り味は良かった…と思ってたのは、何だったんだろう(^^;)
なんてったって、滅多に鳴かなくなったのもチョベリグぅ!(*≧∀≦*)




そして結局、納車の後から拝借ホイールに履き替えて良くなったと感じたのは、タイヤのグリップよりも…太さと、とくに後輪が外に出て踏ん張るようなホイールのオフセットが、原因だったって事なのか。
どこかでDZ102は、なにかを得るために犠牲にする部分もあると思い込んでたが、ぶっちゃけ遥かに得るものばかりで、まぁほんと車は…とくにロドスタは奥が深い。

そして先のアコードに続いて、どれほどタイヤだけで車そのものが良くも悪くもなるのかを…こんなモンかな?と納得しちゃうモノから立て続けに比較できたのもあって、ほんと車に乗るようになって30年にもなろうとする今さら、最大限に続けて痛感するとはね (^^;)

思えば、そんなアコードもフルバケに交換したばかりだが感触は上々で、この週間で2台両車ともイッキにステップアップして翌日からは、さぁどっちで行動しようかと本気で悩む日々になりました(爆)


【余談】
エコタイヤより少し太くなり、扁平が下がって外径は小さくなり…
うん、やっぱ見た目のバランスは良くなったかな?




ただ、ちょっとハイスピードな領域になると、グワングワンと音が響くようになった。
でも、それに合わせてハンドルに影響したりはしないので…
想像ではホイールもタイヤも、状態が良い訳ではないのだろうし、そんな状態での作業では工賃重視の限界が出ちゃうのかなぁ…と。

まさに上記で書いたように「別次元」のロドだからこそ、ハナから技術力の差は承知で、あまり気にせず乗ってられるけどね(笑)
Posted at 2018/09/18 11:13:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ひ ら てか待ってたんですが(⁠・⁠∀⁠・⁠)」
何シテル?   10/13 08:35
もしフォローしてくださる際は、なにか一言添えて頂けると幸いです。 多少なりとも「人と、なり」が分からずフォローのみでは、とくに反応しない事のほうが多いです(^...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
23 4567 8
91011 1213 1415
1617 1819 2021 22
232425 262728 29
30      

リンク・クリップ

BRIDE クッション内蔵シートヒーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/24 06:54:51
天井垂れ修理🔧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 16:04:19
NA8C スマホホルダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 06:30:40

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation