
さて既述の通りブレーキパッドの消耗が発覚し、せっかく関東にいるのだからと昔から有名な、埼玉のホンダツインカムさんに交換を依頼し…
ローターも消耗していた事から、そちらも発注して改めて翌週に作業で訪問。
道中で、前を走る運送トラックに貼られた社員募集…
かつて佐川あたりも、こんな内容で募集してたが、働き方改革も騒がれる今となっては、なんか新鮮だなぁ(笑)
んな訳で到着し、さっそく交換の作業へ。
最初も気になった敷地内のCR-Xは、どうやら売り物の模様。
いずれボロスタが息絶えても、売れ残ってたら考えよう( ̄∇ ̄)
さて今回は、併せて「総点検プラン」なるものも実施してもらう。
あとあとチェックシートを見せてもらうと、ディーラー法定点検と大差ない内容だったが、まぁ謳い文句でも「それとは違う」と書いてあるので、違うのだろうきっと。
また、それに併せて以下の気になる点も見てもらう。
・ウォッシャー液が出ない
タンクからのホースが、途中で切れてたと判明!Σ( ̄□ ̄;)
部品発注し、改めて作業予定。
・クラッチ踏むとギコギコ音
実はアコードじゃペダル溶接が弱いって泣き所があり、社外品の強化ペダルも売ってる。
かつて地元ショップで、
溶接補強してもらった事もあるが、今回は単純にマスター/レリーズシリンダーの劣化とな。
…あれれ溶接の時と同じく、フライホイールと共にクラッチ交換した際に、シリンダーも交換しなかったんだっけかなぁ?
まぁいずれにせよ、このままって訳にはいかないので、同じく部品発注。
…ナントカ給付金とやら、実家に届いたのかも分からないけど、もう自分のどころか一家分を合わせても、足りないくらいになっちまった(^^;)
これに関しての作業で、また今月の末も末に店を訪れるとか…(-ω-)ボソッ
さて、そんな店に…みん友さんの、ユーロR乗りのゆーじ改さんが襲来!
…ロドスタに比べ絶対数の違いか、あまり地元じゃ愛好家と交流できなかったユーロR、都会で交流が広がればとは転勤前にも書いてたが、実は当時から意識して首都圏のユーロR乗りをチェックし、BBSの話題が共感できた事から接点を持って、みん友さんになって頂いてたもの。
んな訳で初めましての、ソーシャル顔合わせに♪
(写真は、作業後)
そんなこんなで、作業は終了。
こうして見ると、白いパッドは新鮮。
ピカピカのローターと共に、ウキウキする(笑)
そして我らは、ゆっくりできる近場の未知の液へ向かい、改めて互いアッコを奥まで見せっこ♪
ゆーじさん号は、購入時からエアロやマフラーなど無限製で固められてたとか。
そして目からウ●コだったのは、クイックシフト。
かつてチェイサーで交換したが、重くなり長距離で疲れたり手が痛くなった事や、当時のサーキット師匠が「限界走行でシフトを壊すリスクが高まるモノなんぞ、わざわざ付けない」って意見が耳に残り、
以降は興味なく過ごしてきたが…
今回、停車状態でイジらせてもたったところ、当時のとは一線を画してシッカリと、しかし手軽に入るし、またストロークは短いながらシフト位置は高くなるので、操作しやすい短めのシフトノブでもコンソールBOXにヒジが当たる事もないといい、アタシの現時点の不満が解消されるのも判明し、一気に興味津々に。
これも定番の無限製…と思いきや、さにあらず。
いわゆる中華製との事だが、造りはシッカリしてるとの事。
…てか中が、まるでレーシングカーのシーケンシャルみたいに、メカメカしい(:゚д゚)!
やっぱ同じクルマ同士での交流は、得るものが多いと再認識♪
…こうして地元じゃ夢のような店で作業し、地元じゃ不便したアコード仲間と知り合えて、我ながら想定以上に…こんな世情で出来る限りながらも、都会生活を満喫してるなぁとも実感した一日でした(笑)
【
その他の画像】
Posted at 2020/05/24 13:37:25 | |
トラックバック(0) | 日記