
そんな訳でオイル交換からの漏れ修理に加え、ラッシュアジャスター等々の交換にまで発展した、我がロド入庫。
半月ほどお預けして、修理完了の連絡が。
入庫時は代車もなく、家まで送り届けてもらって以来なので、わざわざ車も積車で持ってきてくれるという。
ちょうど泊り仕事に行く前の連絡だったので、翌朝アタシの帰宅以降に持ってきてもらう事にしたが、ちと遠回りの退勤途上で、これから出ると連絡があり、急ぎ帰宅(^^;)
アコードから降り荷物を降ろしてるところで、ジャストタイミングで到着(≧∀≦)
まずは積車から降ろし、庭に入れるまでの稼働だが、もちろんラッシュ不良によるタペット音は、始動直後の冷間時でも皆無♪
そして第一印象は、マフラー排気音も妙な雑音が消えマイルドに…言い換えれば少し大人しく、なった気も。
泊り明けにつき、まずは休んでの午後…陽気もよいので、久々のオープン出動♪
この機に帽子も夏用メッシュから、転勤中に歩いて行けたサンキで買った、厚地のに入れ替え(笑)
…その前に、まずは代金のお支払いに店へ(^^;)
これは作業ついでに交換されたタイミングベルトとウォーターポンプ。
…そして、なぜかカバーが歪み擦れてたというので、そちらも新調。
箱の中の丸い金属たちが、各バルブに付くというラッシュアジャスター、ツインカム16バルブのロドスタゆえ計16個。
中央のポッチが押すと引っ込み、これがバルブの可動と連動するのだと思うが、指で押しても結構な抵抗があるらしく、かなりリフト量が減ってたんじゃないかな?とな(^^;)
他に細々しいホース類も、劣化してるのは交換してくれた。
ラッシュアジャスターは12万ほどと言われてたのが、納品書では10万余りとなってたが、なんだかんだで本題のオイル漏れの修理等々も含めた総額は、およそ20万円。
…先の日記で、現行990S登場からの乗り換え妄想とか書き連ねたが、まぁ今回は追加追加の最終価格とはいえ、もし1回の修理でコレ以上になると事前に知れたら、ちっとは思いがよぎるかもなぁ(^^;)
反面、とりあえず現状で目に見えてた懸念を解決し、オイルも漏れそうなトコのシールは、あらかた交換になったとも言ってたし、あとは致命的な事が起きない限り…なんせこの車体2台分という大枚かけた以上は、まだまだ乗り続けんと(笑)
そんな訳で店をあとにし、その足で登山運転に至るが、とにもかくにも全域でスムーズに♪
出だしから、よっぽど今までガサツな感触だったのを思い知り、上までブン回しての息継ぎ感も軽減。
でも上までブン回すより、低~中回転域の伸び方のほうが体感差があり、今までより早めにシフトアップしたほうが現時点では気持ちよく感じるかな。
すなわち、とくだん飛ばさない普段乗りでも、いい感じに♪
これでハイカムにしたら、どうだったんだろう…とは思うものの、これだけで現実的には元通りになっただけながらも、従来からの変化って点では10数万円のチューニングだとしても納得の乗り味にヽ(´∀`)ノ
泊り明け単発休息日ながら、すっかり暗く寒くなるまで乗り回した、ロド復活日ですた。
【
その他の画像】
Posted at 2021/12/03 20:30:43 | |
トラックバック(0) | 日記