• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュワッチのブログ一覧

2022年06月02日 イイね!

下衆な乙女にも、ズレたゴムが入っちゃった(((( ;゚д゚)))

下衆な乙女にも、ズレたゴムが入っちゃった(((( ;゚д゚)))という訳で既述の通り、ウチのロドり下衆号のゴムが、酷使してスリ減ってしまったため新調すべく注文したが、入荷したとの連絡に返信する際…

そういや以前、タイヤの空気抜けをスタンドで診てもらった際、空気バルブからの漏れっぽいが、安値で買った得体の知れない似非ワタナベに合うバルブは、今の規格品にはなく応急処置で済ませてた経緯を思い出し、念のためバルブの撮影画像を添付し、その点を報告。




したら店では画像確認した限り、
> ホイールのリム穴はΦ11㎜だと思いますので、
> 汎用バルブで対応可能ではないでしょうか。
> ※レーシングワタナベでは販売を休止したΦ11㎜バルブの代替として
> 通常のゴムバルブTR413を推奨しています。
という返答が。

できれば事前に確認したいとの事で、作業予定の前週に訪問し確認して頂き、返答通りで対応可能と判明。
でまぁ既述の通りロドでは初めての、このタイヤ屋での注文につき当然ロドを見せるのも初めて。
画像の通り当日は雨模様だったが、「こんな雨の日にロドスタ出させてすみません」と店主。




いやウチのボッコレなんか、雨の日は乗らないなんて大事にも扱ってないので平気だと答えると(笑)、「いえいえ視界が悪いでしょう」だって(^^;)
まぁ確かに良好とは言い難いが、そうあからさまに影響するようなモンでもないのだがね…

ちなみに、この店主も昔はタイヤメーカーにおり、実はよく車メーカーなどから試乗車を供与されて、フィードバック目的なのか乗り続けるよう指示が出たりもしたようだが…
でも店主ロドの類は、「役に立たないし乗りづらい」って思うようで、ロドが貸与された際は他の人に譲ったなんて話も(^^;)

さておき、そうして後日改めて作業お預けに訪問。
本当は午後イチでお願いする予定だったが、その後に当日は研修が入ってしまったため、夕方からに変更して頂く。




過去に何度も書いてる通り、「位相合わせ」に拘る装着で時間も掛かるので、夏タイヤ新調だったら冬タイヤ装着中に、ホイールごと預けて数日掛かりで作業してもらう事が多かったが、今回はこんな感じなので作業中の数時間は、滅多に行かない街のほうをブラつこうかと。

てな訳で車を預け駅の方面に歩くと、おおっ店先にデカいリュックが!
これ「人も運べる」と県内で話題になったヤツかな?と写真に収めてみたが、こうして見ると人を入れるには程遠いか(^^;)




んな訳で、とりあえず駅前の商業施設へ。




そういや業務用品として、100円ショップで調達したいモノがあったのだが…
意外にも、そんな店は街中にはなさそうで、ここじゃ中をブラブラした末にテナントの無印良品で、自分用のバックを購入した程度で退散。




後ろからイキのいい音が響いたと思ったら、おおおスープラ!ヽ(´∀`)ノ




かつて、わが市のソウルフードであったコロッケ屋の「富松」は、今はこんな店になってたのね…
(ローカルネタ御免)




今どの辺とか意識もせぬまま、車じゃ通らぬ細い路地をブラついて、何気なく視界に入る空き地が、なんか違和感に思い…
あ~そっか、ここにヨーカドーが建ってたんだよな。

昨年、東京転勤から戻った頃には閉店してたんだっけかな。
その後の解体で、防音壁に囲まれた姿は目にしてたけど、こうも何もない状態は初めてで、ほんと自分がドコにいるのか一瞬把握できなかった(^^;)




そんなこんなで、相変わらず街には大して用もなく(^^;)、あとは店でゆっくり待つかと戻ってみると、まさに装着も佳境。




しばし待って、ついに完了。
もう規格品が無いと言われた空気バルブも新品に交換されており、こんな部分でもスタンドと専門店の違いを実感する(^^;)




もちろん例によって黄色印に捉われない装着と、ウェイトバランスの少なさには萌える♪






ふむ…この店でタイヤを替えたあとは、いつも国道と交差するまでの少し路面が悪いところで、ハンドルを握る手の力がスッカリ軽くなってるのを真っ先に実感する。

格安で仕入れた似非ホイール(笑)、あまり状態も良くなかろうけど、だからこそ技術の差はより明確に出るのかな。
少し遠回りして、当日は帰宅。




以降しばしナラシに距離を稼ぐが、自身が実感するところとしては、かつてエイトに装着したグッドイヤー以降、このクラスのタイヤは距離を重ねても一度グワッと走らないと、なかなか初期のフニャフニャ感がシャキッとしない感じがする。
やはり今回もナラシを終えて少し頑張って走ると、どうも曲がる時にダルい印象が拭えなかったが…

それでも、やっと昨日お山まで出向いて、それなりに走ってみて少しはシャキッと感が出たような気はするかな?




まぁこれでしばらく、あっけなくブレーキロックするのには悩まされずに済みそうです(^^;)

Posted at 2022/06/02 20:49:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@chishiru 海風ヒンヤリで、いられない灼熱じゃなかったから油断したけど、さりげなくギンギラギンな日差しでしたね(;´∀`)」
何シテル?   07/20 06:22
★R2.3~R3.2埼玉移住してました。 みんカラ暦13年で、同じく新車から13年乗ったRX-8を19万km近くで…さらに2ndカーで10万km近くのを2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   1 234
567 891011
121314151617 18
192021 22232425
26272829 30  

リンク・クリップ

安全を光に託して( ̄^ ̄)ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 20:02:39
カーステの取り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 11:35:20
KARI YADO ディマースイッチシール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 21:35:50

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation