
さて先般の薔薇族ツーリングは、個人的には今年イチバンのウマミザワだったトンテキを食し、次の目的地へ。
向かうは、尚仁沢名水パークなるところという。
道中、我らの前にも偶然NDロドが出現し、しばしランデブーののち右折。
対向待ちの間、直進で通過する我らと盛大に手を振り合うヽ(´∀`)ノ
到着。
ここの売店で、家に野菜を買うが品揃えは多くなく、ちっと少なめ。
程なく出発し、次はロハス58という所へ。
到着。
これ見よがしに停車前から、自動で屋根を閉める変態夫婦カー。
ここはキャンプをはじめ遊戯施設や、ドックランなどもあるよう。
やっぱ暑いので、冷たいモノを♪
しばし屋内で歓談し、出発時間に。
車に乗り込む直前、ちっと顔に水滴の感触が。
…と思い屋根を開けなかったが案の定、移動し程なくから雨。
でも途上でやみ、もう降らないだろうとふんで再開放。
当日は午後から怪しい予報だったが、結果的にはこの時だけだったかな♪
そして着いたるは、那須ファームビレッジなる所。
ようは牧場で、ほほぉ草原が広がり見晴らしがいい(≧∀≦)
一応ここでシメとの事で、解散のご挨拶をして以降は自由行動。
…でも、誰も帰らない( ̄∇ ̄)
そして、こんなロケーションに我慢できず、変態若旦那は車を移動しマイカー撮影会( 艸`*)
そこに、馬並みな馬が登場。
それを写真の構図に取り入れたい変態若旦那、急いでマイカー越しにカメラを向けるが、馬は草原部に入ったら思いのほか早足で移動し、どうやら間に合わなかったっぽい( 艸`*)
そんな中、珍しくウチのボッコレなんぞを熱心に見ているのは、ヒデるさん。
どうやらご自身も長らくNAロドを乗り継いでるが、現在のは絶不調で動かせず、早く再び乗りてぇ~って羨望からだったよう。
先のトンテキ自己紹介では、ご家族して現在は父上がGRヤリスなどもお乗りのカーキチ一家らしく、今回はお母様の(!)コペンで参加されてるとな。
なんと県内のロド倶楽部では、ウチの重珍どうでしよう氏ですら遠い昔の初参加の際に、ヒデるさんの後ろを走られたという、相当の
古カビ 古株さんらしい(゚д゚)
さて草原は、いずれ2台・3台と車を移動し撮影フォーメーションの布陣となり…
珍しく(というか初めてか?)今回NAはウチのだけなので、「A」も混ざれとそそのかされ(^^;)、ちゃっかり混ざった( ̄∇ ̄)
エリーゼのご夫妻は撤収準備。
雨で閉めてた屋根を再び開け放つが、ほぉ屋根にステーをハメで被せる造りなのか。
…ちっと開閉は大変そう(^^;)
ぼちぼち引き揚げる方もいらっしゃる中、我々は馬並みを拝見しようと厩舎のほうへ。
…ちなみに、ブヨらしきのが低空飛行で飛んでて足ばかり狙ってたようで、半ズボンどもは軒並み刺されてエライ目に遭ったらしい。合掌。
お~ゼニ払えば馬にエサをやれるとな。
馬のデカさ対比を、2画面で放送しております( ̄∇ ̄)
こっちは、テキサスの映画にでも出てきそうなトラクターに、乗れるコーナー。
そんなん見て回り、すでに我ら4台だけが残った車に戻ってみると、おおお天空から光が差し込んでる。
…そこに馬も通る。
そうして我らも退散。
kachan7さんとは施設を出た所で、お別れ。
…当初「お見送り」として参上されたが、終わってみれば我ら福島組の帰路を見送るために、いらっしゃったのか( 艸`*)
我らは程近くの、那須与一の未知の液に。
…おおお、那須与一の銅像が。
ほぉ建屋は弓矢で射抜いた扇の形をしていて、なんとも凝ってる。
アタシは、そこでも野菜を買って、しゅん太郎夫妻は別ルートで帰るという事でお別れし、どうでしよう氏と山道特訓で帰路へ(^^;)
市内に入り、コンビニで解散。
この際、翌週には県内ロド倶楽部でもツーリングがあるが、前後がお忙しいとかで参加できないと話があり、アタシもあまり自分の休みを把握してなく、どうせ仕事だろうと他人事のように聞いてたのだが…
そうして最終解散し家路についた、じつに楽しいトンテキ・ツーリングでした
【
その他の写真】
≪余談≫
帰路途上で休憩したコンビニに、メガネの上にハメられる「黄色いサングラス」が売ってたので買ってきた。
近年、夜間の対向車ライトや外灯などがハレーションとなって、じつに怖い思いをしてるので、これで抑えられれば良いが…
現時点、まだ薄暮時までしか使ってないが、未装着より明るく見えるのも、心許ないロドのヘッドライト改善になれば、それもまた嬉し♪

Posted at 2022/06/30 20:52:13 | |
トラックバック(0) | 日記