• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュワッチのブログ一覧

2022年07月07日 イイね!

ふふふ、バックも丸見えだよアッコ( ̄ー+ ̄)

ふふふ、バックも丸見えだよアッコ( ̄ー+ ̄)30年近く前の人生3台目の車、JZX90チェイサーあたりから、なんかバックするのに見えにくい・感覚が掴みにくくなったと感じるようになった。

まぁ就業と同時に車に乗るようになり、以来業務でも1日100~300km前後は車で走る部署から、その頃は内勤に異動し自分の用事で自分の車にしか乗らなくなって、それまでバックも縦列駐車も我ながらお手の物だったのが、だんだん感覚が鈍った自覚はある。

だが当時、4ドアと言えどスタイリッシュが求められてた時代でもあったか。
ちっと屋根は低く抑えられた薄く長い車体、そのぶん窓の面積は狭く、あるいは傾斜も何かしら影響はあったのだろうか。
純粋に「見えにくい」車になってった気もする。




以降、100チェイサー・RX-8・そして今のアコード…その傾向は何ら変わらず見えにくいまま。
アコードなぞ、いずれリアウィング付けてマシになったものの、それまではトランク後端など目にも入らず、障害物と車体の距離など勘だけに頼るしかなかったな。

余談だがセカンドカーで乗ってたマーチ被り俺、そして今のロドスタは共に5ナンバーのコンパクトな車体ながら、いずれもオープンカーゆえ屋根を閉じると、意外とリア窓は小さくて見えにくく、多少はメインカーと比べりゃマシって感覚か。




もちろん屋根を開ければ、「だいぶ良い」部類だが、その状態を改めて思い返すと自分自身も、体をグイッとひねってガッツリ後ろを見るのが、バックで入れるのが得意だったあの頃に比べて、しんどくなったのも影響してると気づく(^^;)

さて、だんだん周囲がマトモな新しい車に乗るようになってくると、ギアをバックに入れるとカメラの画像がモニターに表示される、バックモニターの存在を垣間見るようになってきた。
まぁ画面を見てバックするって事が、あまりピンとはこなかったが、あれば便利だろうなぁって程度の思いはあったか。

逆に、そんな程度の非常に困るような程でもなかった事…そして今までカメラなんぞ無くてもバックしてきたのにと、その昔の「へたくそ棒」のごとく付ければ負けな気がして(^^;)、導入は見送ってきた(笑)




…厳密にはカメラだけを付ける目的じゃなく、「何かのついで」があれば付けてもいいかって、半端なプライドだったか(^^;)

例えばアコ納車後は、まだナビは据え置きこそ正義と思ってたが、古い純正ナビは地図も性能も使い物にならないお荷物だったので、社外ナビを入れるついでに付属のバックカメラを…なんて構想は、当初からあった。

ただ純正のモニターは他の制御も兼ねて外すことも出来ないので、画面は別体でダッシュボード上に設置するタイプを望んだが、おそらく視界に関する法改正でもあったのか、気づけばそんなモデルは皆無となっており、とりあえずポータブルナビでお茶を濁すうち割り切ってきての現状に至り、「ついで」の導入は潰えて以降なにかの機会があればと、ずっとダラダラと。

…そうして気づけば、とうに所有5年を超えた今になって、まぁ詳しくは書けないけど色々なタイミングが重なり、いつものショップでカメラを付けてもらう事に。

ただメカニックな点では信頼のおけるショップだが、電装系はメインの取り扱いではなく、カメラは過去にモニター別体やミラー投影などのを数点ほど付けた程度で、純正画面に割り込ませるような作業は、した事がないという。

ん~こちらとしては、上記の通りすでにナビをポータブルにしてるし別体モニターを増やしたくないのと、お荷物の純正ナビ画面には空調やオーディオ制御以外にも、役割を増やしたい思いもあったが…

そしてカメラも、どんな商品にするか調べてみるものの、半数は各社ナビ専用のもの。
カメラ単体もあるが、あまり聞いた事のないメーカーばかりで(^^;)、まったく良し悪しが分からない。

むろん電装メインじゃないショップでも、そう情報は持ち合わせておらず…
まぁ本気で良いモノをと考えれば、餅は餅屋でソレ系ショップの門でも叩くのだが、なんせ5年も放置しての訪れた機会に、やっと重い腰を上げた程度のもの。

そう金額を掛けるつもりもないので次の訪問時に、この際モニターとか別体でも良いから実績のある商品で…と話したが、その間にこちらの思いを汲んで検討してくれてたようで、純正ナビに映したほうが良いですよね?と、案を出してくれた。

という訳で、本来の「タイミング」な作業のついでにカメラ設置も依頼し、約2週間お預け。
モノはナンバーのネジ穴に設置する、比較的違和感のないモノにしてくれた。




…以降、現在までカメラがないと怖いってほどのバックはしてないが、しばし珍しくてカメラ主体で見てのバックは、ちと感覚が掴めず角度はズッコケ放題(^^;)
ま~慣れればマシにはなるんだろうけど、やはり映る範囲は完全じゃないし、むしろヘタに慣れず後ろが見えない時の保険って程度に割り切るのが、良さそうかな。




ますますハイテク化が進み、すっかり未来カーとなった我がアコードです♪





(ロドスタ比)
Posted at 2022/07/07 10:41:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「前の人たちは解散して、第二陣が集合(⁠・⁠∀⁠・⁠)」
何シテル?   08/02 15:27
★R2.3~R3.2埼玉移住してました。 みんカラ暦13年で、同じく新車から13年乗ったRX-8を19万km近くで…さらに2ndカーで10万km近くのを2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     12
3456 789
101112 13141516
1718 1920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

夏なのでフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 21:10:14
EneJet Wash(セルフ洗車機)で3年間洗車し続けた結果… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 11:38:41
安全を光に託して( ̄^ ̄)ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 20:02:39

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation