
埼玉・八潮市の陥没事故は当初の印象より、だいぶエライ事になってますなぁ。
もちろん事故そのものも衝撃だが、本来なら「遠い地の出来事」なハズなのが…
もうすぐ5年になるのか、東京転勤に伴い
引っ越した埼玉・吉川市とは、ほぼ隣接レベルの地域。
てか目に見えない境界線はともかく、住んでた家から地続きの距離はルート検索してみたら、7㎞あまり。
今の我が家なら、暇さえあればブラッと赴く、いつもの海っぱたよりも近い。
現場と数本違いの道は、よく移動経路で通ったし、それこそ今回の現場に明確な記憶こそないが、引っ越した未開の地域は目的もなく近隣をブラブラしたので、あの交差点も通っていない訳がない。
また転勤があればこそ、近隣の知り合えた方も複数いるし、そんな意味でも他人事とは思えないのが大きい。
そういや昨年あたりも、現場・居住地ともに近い越谷でも、国道バイパスで陥没があったと、みんカラのブログで見かけてた。
改めて探してみたら、事故こそなかったものの幹線道のド真ん中に、今回の最初の崩落くらいの大穴が空いていた模様。
そうした地理的な位置関係が把握できればこそ、「あの辺は地盤が軟弱」なんて話が出てるのにも、なんか納得してしまう。
今回の事故のみならず今後の状況にも、付近のエリアに住んでた身としても心配。
そういや昨年かな、仕事中に点けっぱなしのTVで消防士のアニメをやってたが、まさに今回のように道路陥没で埋まった車からの、救助の事をやっていた。
仕事の合間に、チョコチョコ目にした程度なので詳細は覚えてないが、かなり難航してるのを主人公の機転で救出したみたいな。
いくら空想とはいえ現実に基づいてるんだろうし、正直たかが道路の陥没でも、そんなオオゴトになるんだなぁとは感じたが…
でも現実には漫画を超えるような出来事が起き、しかし漫画のような解決とはいかないですなぁ…
そして今回のような命に関わる大事故こそ、そう滅多には起きないとしても、クルマ趣味として大事な相棒に被害が及ぶような穴なんか、いつソコに空いてても不思議じゃないんだよねぇ。
(まさに今日、
そんなニュースも)
つくづく、車で走ってりゃ穴に落ちたり、列に並んでるだけで刺されたり…ホントなんでもないような時でも、常に周囲に気を配らなアカン時代に、なりましたのぅ…
Posted at 2025/02/06 21:11:57 | |
トラックバック(0) | 日記