• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュワッチのブログ一覧

2025年02月06日 イイね!

いつも、そこにある危機

いつも、そこにある危機埼玉・八潮市の陥没事故は当初の印象より、だいぶエライ事になってますなぁ。

もちろん事故そのものも衝撃だが、本来なら「遠い地の出来事」なハズなのが…
もうすぐ5年になるのか、東京転勤に伴い引っ越した埼玉・吉川市とは、ほぼ隣接レベルの地域。

てか目に見えない境界線はともかく、住んでた家から地続きの距離はルート検索してみたら、7㎞あまり。
今の我が家なら、暇さえあればブラッと赴く、いつもの海っぱたよりも近い。




現場と数本違いの道は、よく移動経路で通ったし、それこそ今回の現場に明確な記憶こそないが、引っ越した未開の地域は目的もなく近隣をブラブラしたので、あの交差点も通っていない訳がない。
また転勤があればこそ、近隣の知り合えた方も複数いるし、そんな意味でも他人事とは思えないのが大きい。

そういや昨年あたりも、現場・居住地ともに近い越谷でも、国道バイパスで陥没があったと、みんカラのブログで見かけてた。
改めて探してみたら、事故こそなかったものの幹線道のド真ん中に、今回の最初の崩落くらいの大穴が空いていた模様。

そうした地理的な位置関係が把握できればこそ、「あの辺は地盤が軟弱」なんて話が出てるのにも、なんか納得してしまう。
今回の事故のみならず今後の状況にも、付近のエリアに住んでた身としても心配。

そういや昨年かな、仕事中に点けっぱなしのTVで消防士のアニメをやってたが、まさに今回のように道路陥没で埋まった車からの、救助の事をやっていた。
仕事の合間に、チョコチョコ目にした程度なので詳細は覚えてないが、かなり難航してるのを主人公の機転で救出したみたいな。

いくら空想とはいえ現実に基づいてるんだろうし、正直たかが道路の陥没でも、そんなオオゴトになるんだなぁとは感じたが…
でも現実には漫画を超えるような出来事が起き、しかし漫画のような解決とはいかないですなぁ…

そして今回のような命に関わる大事故こそ、そう滅多には起きないとしても、クルマ趣味として大事な相棒に被害が及ぶような穴なんか、いつソコに空いてても不思議じゃないんだよねぇ。
(まさに今日、そんなニュースも)

つくづく、車で走ってりゃ穴に落ちたり、列に並んでるだけで刺されたり…ホントなんでもないような時でも、常に周囲に気を配らなアカン時代に、なりましたのぅ…
Posted at 2025/02/06 21:11:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「終業時は暑さが残ったが、海に至ると霧が出てきて、そこそこ涼しげになってきた退勤路。
その後、海を離れても霧は続き夕暮れと相まって写真よりも、なかなか幻想的でした♪」
何シテル?   08/03 23:16
★R2.3~R3.2埼玉移住してました。 みんカラ暦13年で、同じく新車から13年乗ったRX-8を19万km近くで…さらに2ndカーで10万km近くのを2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
2345 678
9101112 131415
16171819 202122
23242526 2728 

リンク・クリップ

ヘッドライトとポジションランプのLEDにしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 05:56:14
夏なのでフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 21:10:14
EneJet Wash(セルフ洗車機)で3年間洗車し続けた結果… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 11:38:41

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation