
福島オープンカーフェスは、白NAのにゃあさんと丘を乗り越えた海岸喫煙所で一服し戻ってきたら…
ちょうど、いよいよ終盤のジャンケン大会の時間に。
遅れての会場入りからは、すでに皆さんバラバラになってたが、こうして一か所に集まると、ここまでの人数が集まってるんだなと実感する。
…ジャンケン大会は、結果的には全敗でした(;´▽`A``
この最中、なんかハイドラで宮城のほうに見かけてた、赤いエイトの人のエスロク(謎)が、いつしか南下しててタッチ逃げのためだけに、わざわざ前を通過してた(≧∀≦)
その後、協賛ディーラーのマツダとダイハツの担当者さんが、それぞれナンバーワン車両を選び表彰する場面も。
どんな車なのか気になるが、乗ってる方は分かっても、どんな車かは分からない(^^;)
そんなこんなで閉会式となり、コペコペ野郎つよぽん氏の挨拶でシメ。
しかしまぁ昔からのご縁から、チョコチョコ会ってた彼が、こうして大きな集まりを仕切るようになって…いやぁ大したモンだ( ̄∇ ̄)
改めて、おつかれさま~ヽ(´∀`)ノ
会場から戻る際には、全敗組にお菓子のお恵みが(^^;)
ちなみに受付の傍らには、なんともこじんまりとしたオープンカーが。
これ過去のフェスでも見たメッサーシュミットだと思ってたが、改めて当時の写真と見比べたら、けっこう違う…
もっとジックリ見れば良かった(^^;)
頂いた菓子は、その場で食いましたンマかったです♪
早々と会場を後にする車を横目に、我らの地元組もココで流れ解散という。
まぁ途上までは、ご一緒するのかなと思ったら、にゃあ氏と再び喫煙してる間に、おのおの蜘蛛の子を散らすように帰ってしまってた(^^;)
出ていくS2000(いつもの黄色い人とは別)、ナンバーのカバーを付けたまま出ていきそうになり、スタッフさんに外してもらってた( 艸`*)
にゃあ氏とも示し合わせる事なく、いつしかいなくなってしまい(^^;)、まぁ泊り明けからで結構ヘロヘロな身でもあるので、単身自分のペースで帰るのも悪くないかと、場を後に。
せっかくなので、有名な「浜の駅」さ寄ってみる。
他にも今回のフェスに参加したであろう、オープンカーもチラホラ。
したら会場では会えずじまいだった、S2000の黄色い人と、ここで初めて遭遇する(爆)
続けてまひろ氏・汁根サンドの「カタナの人」とも巡り合い、皆で相馬ベイブリッヂふもとで撮影会すっぺ!となり移動。
橋上から見下ろすと、赤丸あたりに別のロドスタ集団も、見てとれるが…
ふもとの港じゃ翌日は、ここでデコトラのイベントがあるらしく、すでに現場入りしてるデコトラも♪
実は元々、翌日は当フェス2日目のツーリングに参加するつもりだったと書いてたが、主催者が土曜推しだったのは、このイベントにより周辺は混雑するだろうからと、コース変更して縮小するのも理由の1つだったらしい(^^;)
余談だがアタシは翌日、土壇場で今回とは別のツーリングに参加する事にして、それは「いつもの栃木人」にとっても悪い話じゃないので誘ってみたが、デコトラマニアでもある彼は、もうこのデコトライベントに行く事が決まってたって( 艸`*)
ところで、会場散策中に目を引いて撮ってたソアラが、混じってる!Σ( ̄□ ̄;)
袖ヶ浦ナンバーで、実際アチラからいらっさったらしいが、地元メンバーの誰かと繋がってたらしく、往路ツーリングも共にしてきたらしい。
この時点では、まひろ氏と意気投合して、この後も温泉まで共にするとか( 艸`*)
や~思いがけず、じっくり舐め回させていただきました~♪
んな訳で並べて撮ってるうち…
誰か声を掛けたらしく、別のロド集団(たぶん2グループくらい)も一緒に並べはじめ、壮大になってきた(≧∀≦)
最も変態チックなのは、このロドスタ。
汁根サンド氏が感銘してたのは、こっちのロドスタ。
トランクはフルカーボンらしく軽いが、強度はペラペラで押すとヘコむ実演(笑)
東京転勤中の筑波山で知り合い、以降イバラギのツーリングでもご一緒した丸目の特別仕様車、今回の集会でも何台か見かけたが、ここにもいらっしゃった♪
この方々の中にもデコトラ好きがいるようで、傍らを走る文太兄ぃとキンキンが描かれたデコトラに、あれ有名なヤツだ!と絶叫( ̄∇ ̄)
そしてコペンの集団も、傍らを走ってきたが…
ウヒョヒョこっち来た~!(≧∀≦)
早速ギャル2名が近づいてきて、
「ロドスタいいですね~」「いやコペンもスゴイですね」ってな挨拶を( 艸`*)
いやぁ濃密さは、フェス本番をも凌駕するかな。
ロドスタ別グループの方々が、とくに興味津々だったのは、この名古屋からいらしたコペンで、蟻のように群がる。
いずれコペンの方々は、数台ずつのグループごとに写真撮影に。
だが、すでに地元の面々も場を離れ、唯一残る汁根サンド氏はカメラマニアでもあり、まだまだこの様子を本人たち以上の熱狂で撮影に夢中になっており…
こちら泊り明けから直行で、上記の通り翌日もイベント繰り出し強行軍の身、この辺で汁根氏にも別れを伝え、単身帰路へ。
久々の、松川浦の海岸路を進むが…
今は亡き、かつて前車仲間だった者と
15年ぶりに会った際に通ったのを、ふっと思い出す。
おおお風車だ!(≧∀≦)
そして向こうの建物は、もしかしたら津波を受けた学校の震災遺構なのかな?
このまま、ずっと海沿いを進もうと思ったが…そうだ、ここは警戒区域。
通れる個所も増えてきたとはいえ、まだまだゲートで閉鎖されてる箇所も多く、Uターンして通行可能な幹線道へ。
ちょっと普段の生活じゃ意識しなくなったけど、このへんは地震・津波・そして原子力の大きな被害地なんだよね。
地元の海岸線に至る頃は、すっかり夕暮れを迎えての帰宅。
そんな久々の世間と同じ休日で、
正月以来のイベント参加。
泊り明けからのハッスルで、ちっとフラフラだけど翌日もハッスルが控え、他に済まさなアカン用事も手短に済ませて休んだ、ハッスル週末Day1でした。
【
その他の写真】