
という訳で、いつもの栃木人が納車されたばかりのシビック・タイプRを見せびらかしに。
まぁ乗ったら乗ったで気になる部分がゴロゴロ出てくるらしく、促されて試乗させてもらったが…
その内容・感想については、それだけで1本分のボリュームになってしまったので、おって改めて( ̄∇ ̄)
試乗しオナ掘るに戻ったら、派手なツアラーVが登場したのも、なにかの縁かヽ(´∀`)ノ
んな訳で試乗会とオナ掘る撮影会を終えて、昼メシに。
今回は、よくTVにも登場し、いつも駐車場が満杯で彼との時も含めて断念してきた、ウロコジュウという海鮮屋に、またも出向いてみる。
有名ってのもあるけれど、それ以前から…実は昔の店が津波でヤラレたらしく、しばらく数件ほどの長屋にある仮設商店に入ってたのを、通勤路で見ていた。
その時に初めて店の存在自体を知ったが、当地には同じく有名な「ウロコイチ」って店もあり、今となっては失礼だがバッタモンのようなイメージで(爆)、当時は興味もなく通過していただけだったのもあり、その頃の贖罪の思いでも訪れたいと思ってた(^^;)
着いてみると相変わらず恐怖の駐車場は満車っぽく、一旦アタシは通過したが後続のシビックは突入して、なんとか1台分のところに駐車。
舞い戻ったアタシも、もはやスキマに押し込むように停めて(^^;)、ついに訪問達成!

(撮影は周囲の車がハケた食後)
平日の13時過ぎながら店内も満員だが、なんとか席は空いており、おお一流有名人のサインが写真の反対側にもズラリ!
県内ローカルTVでもお馴染みだが、全国区でもバナナマラン日村とか来てたっけかな?
揃ってマグロ丼を注文。
おお~シンプルだが、素材がンマイ!ヽ(´∀`)ノ
あまり朝メシから時間経過しておらず、そう腹へった訳でもなかったので普通に頼んだが、どんどん箸が進み大盛りにしなかったのを後悔しながら(^^;)、店を後に。
彼が前月の「
福島オープンカーフェス」翌日に、同地域で開催されたデコトラのイベントに行ったが、その際に行くのを断念した箇所もあったとの事なので、今回その地域を再訪するプランもあったものの、すでに結構な時間が過ぎてしまったし、なにより暑くて(^^;)、結局はいつもの喫茶へ涼みに( ̄ー ̄)
たまに食うと、ンマイんです♪
近くはハッキリ見えるのに、遠くは霞んで見える光景は、やはり珍しいかな。
とくに新車披露でもあり、話すことは無数にあるので、気づけば18時近くまで入り浸り(^^;)
出るときには綺麗な白いCX-5が隣におり、なんせ新車の綺麗さを維持したい事もあり、ジロジロ眺めてしまった。
まぁここまでくれば、あとは行くのは決まって、いつもの海っぱた。
すっかりシビックも、古いアコードを凌駕するほどデカくなってしまったが…
ボンネットの高さも、やはり時代を感じるか(^^;)
ここでもジックリ舐め回し。
…まだボディ同色のほうが高級ってのが全盛の頃から…とくに白い大柄ボディは全同色だとボテッと見えるので、他人からは営業車と揶揄されようと
黒いアクセントが入るのを好んだが、近年はそんな塗り分けのほうがトレンドっぽく、
白い現行クラウンにも時代が俺に追いついたと思ったり(笑)
それは、このタイプRもしかりだが、ただ屋根のシャークアンテナまで黒いのは、なんか違和感というか…ヤリスギ感も(^^;)
ただ、これも納車時期で違うのかな?
このあとネットで見たタイプRは白いアンテナだったが…でも一度、黒いのを見てからだと、なんか同色はアッサリしすぎて物足りない気もして、つくづく人間の感性もアテにならん(^^;)
暗くなってきて気づいたが、おおおドア内側のラインは光るんだ(゚д゚)
テールライトの光り方が「線」なのもイマドキ。
徐々に暗くなってきて、灯台と月のコラボを、お互い何回も撮りなおす( 艸`*)
狙った訳じゃないが、近いタイミングで掲載しタイムラインに並んで、みん友さんには混乱した人も(笑)
いい時間になってきて、晩メシは久々の「どさんこ焼肉定食」へ。
んまかったです♪
店も看板の灯を落とし、店内に残るのは奥のインプに乗る客のみとなった20時30分すぎに退店し、ここでも名残惜しく語らって21時くらいに解散した、タイプR拝見密会。
車も人間も慣らすために、またバンバン来てくんちぇ~( ̄∇ ̄)
【
その他の写真】
Posted at 2025/07/18 22:52:52 | |
トラックバック(0) | 日記