
10月初旬の、過去車ツアラーVクラブ仲間による白っぽい4ドア集会は、集合地の矢板で「タイプR鑑定団」の集まりに向かう、赤タイプRの方々と懇談し…
お別れ後は我々も、いざ西へ向けて出発!
いずれ鬼怒川温泉郷へ。
何気に今年は
薔薇族ツーリングの足湯施設を含め、よく訪問や通過してるな(^^;)
そして川治温泉も抜けて、しばし楽しい山道にも入り込み…
辿り着くは、やはりダムマニアの雨氏プロデュースだけあって、日光の五十里(いかり)ダム。
アタシも何度となく連れ出されたダム巡りでも、なかなか印象深い所(
一例)。
他にも合間合間に1~2グループずつ、入れ代わり立ち代わりやってくる感じで、ワタシもオバチャンピースを撮ってあげました( ̄∇ ̄)
会津の爆さんも、お仕事絡みもあり興味深々で、周辺ダム配置図を前に雨氏先生のダム講義( 艸`*)
しかし集合地からは好天だったが、思ったより早くすでにココから雨がパラついてくる。
彼との訪問では、ここだけで軽く1時間以上は居着いてしまうが(笑)、今回はまだまだプラン初旬、いい頃合いで次へ。
ほど近くにまたダムが現れ、ダム上の道路を通過すると…
これも上記リンク時も訪れた、川治ダムに。
やはり壮大なアーチ型は、美しさと圧巻が心に響く♪
ここで、ついに傘が必要なほどの降りっぷりに(×o×)
次の訪問地は段差があり、最も車高がキツい熊スバルは、かなりのスローまたは諦めも予想されるため(笑)、ここからはアタシの後ろの最後尾に。
余談だが今世紀に入ったかどうかって頃、やはりソコで我らが属したツアラーVクラブの集会があり、確かアタシは泊り仕事が明けてから直行だったのか、すでに宴も竹縄な頃に到着したが、当時事故修理で交換したばかりの、Dスピードのヘルキャットバンパーが極悪車高で、油断して突入した入口で思いっ切りグワシャッ!と擦りつけて、離れで集まってた彼らにも音が届いて「なんだぁ~?」となってたのは、それに参加してた雨氏とは今でも語り草(^^;)

※画僧は、程なく売りつけた別の車に装着されたもの(笑)
…おおっと、その前にも工事中の難関が!
もちろん最後尾の熊スバルは、かなり離れた(笑)
いずれ山道を駆けあがり、霧に包まれた施設に。
そこは大笹牧場。
霧降高原って名すら霞むほどの、すんごい霧!
そんでも雨は、ほぼ上がってたかな♪
さておき、まずはサッサと施設に向かい…
ここでの昼メシは、もちろんジンギスカン!
アタシにとっては
7月の薔薇族ツーリングで、千本切り牧場で食して以来3ヶ月の間に、また食えるとは(≧∀≦)
んまかったです。
上記リンクの薔薇族でも牧場を訪れ食しながらも、そこと比較しては一目置かてれた「大笹牧場のソフト」は、どんだけ寒くても食わずにはいられまい!
ここで図らずも雨氏と同じタイミングで、同じ構図を実況しており、それに対してチャチャ入れが( 艸`*)
テラスを離れ入口付近で語らってると…
歓談してる間に、ロドRF&ビーエムZ4のコンビが。
この時も、あぁロドだったら…と思ったり(^^;)
そのすぐ後ろには、R33&R34の軍団もヽ(´∀`)ノ
そしてそして…おおおっ新プレリュードまで!
皆この日が現物を初拝見だったが…
まさに、このタイミングでみんカラ覗いたら、みん友さんがRX-8から乗り換えたプレリュード納車されたのも見てしまい、ダブルショック(^^;)
さて車に戻り…
いよいよ今集会の、メーンエベントです(≧∀≦)
…つづく
【
その他の写真】
Posted at 2025/11/06 20:51:23 | |
トラックバック(0) | 日記