• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュワッチのブログ一覧

2009年07月06日 イイね!

Nikko DRIFT(局部盗撮)

Nikko DRIFT(局部盗撮)Part1

Part2



ドリフト走行会を終えた午後4時、アタシは翌日が夜勤からで時間の余裕もあるので、佐野市の雨男亭でのビデオ・チェックにも、お供。


S14とツアラーVに挟まれ3機変態で、東北道を通り1時間弱で到着。





以前から彼と友達のS14氏は、親御さんや甥っ子(?)にも気軽に挨拶し、先にズカズカと雨男氏の秘密部屋に入っていくのを、後から突いてイク。
録画したビデオ(DVD)カメラをテレビに接続し、しばし走行チェックし反省会。
しかしまぁこの面々、とくに示し合わせた様子もないのに、揃って知らぬ間に走行の合間に、ズームでアタシの局部を…(爆)

小一時間ほどビデオを堪能したあとは、腹も空いてきたので雨男亭の「家の車」LOVE4に同乗し、食事へ。
なぜか、アタシが北関東に来たら必ず行くと思われてる (^^;)、爆弾ハンバーグのフライングガーデンへ。
でも以前、別の知人からも報告があったが、やはり以前に比べると、4種ついてきた付属ソースが1種選択のみ、また肉量も400gがメニューから消えて200/250gしか選べないなど、景気の波がハンバーグにまで及んでる事を、伺わせる…



まぁそんなに食も進まないので、少しばかりの肉と米(?)を食し、相変わらずの江口い話題などを織り交ぜつつ、エアコン効きすぎて寒い中ムリに冷たいデザートまでたいらげて、雨男亭に戻り21時半に解散。




栃木インターから東北道に乗り、23時に地元インターを降り、23時50分に帰宅しました(謎)

てな訳で今回、自分もグリップクラスで走ってみたかったって気持ちはあるものの、見学だけでも終始満足できた事に加え、S14氏とは昨年末に数年ぶりに再会して以来、そして機会があれば会ってる雨男氏とも2月以来のご無沙汰…
GW中のアタシの休みに会おうかって話もご破算になり、今後も会える見通しがなかっただけに、不意に訪れた会える機会は、むしろ慌しい思いをせずにマッタリと過ごせて、逆によかったかも。

翌日から現在進行中の勤務サイクルは長丁場の真っ只中で、終わっても夜勤明け1日のみ休んで、翌朝から次サイクル再開。
さらに、夜勤の合間に昇任試験も重なりハードになるので、その前に思わぬ充実した休日を過ごせて、感謝です♪
Posted at 2009/07/08 11:37:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月06日 イイね!

Nikko DRIFT(突いて出るまで)

Nikko DRIFT(突いて出るまで)Part1

ドリフト画像
 ・ツアラーV
 ・S14

という訳で日光サーキットに着き、ほどなく雨男氏の走行開始。

彼とは何度か一緒に走行会に参加したが、確か最後はアタシがまだ地元在住時の筑波だったかな?
となると無条件で3年以上、共に走行はしてない訳だが、その間に今回ご一緒してるS14氏の影響でドリフト走行にハマり、なかなかウデも上達したっぽい。
何気に近場のエビスにも何度か来てたりしてたようだが(笑)、彼のドリフト見るのは今回が初めて。

ビデオカメラを携えたS14氏と共に、1コーナー近辺へ移動。
彼らは他の仲間も交えて共同でビデオを買い、スノボーなどでの活用と共に、こういった走行会でも毎周回走行を録画し、あとでチェックしてるらしい。

そして初めて見る彼のドリフトは…
うん派手さはないけど、安定しながらも着実に滑りを維持してるって感じか…
魅せる感じではないけど、これだって そう簡単にできるモンじゃないのは、よ~く分かる。
単に滑る→逆ハン→戻すんじゃなく、毎回コンスタントに同じ状態で走行できるのは、やっぱ練習の成果なんだろうね~、きっと。

そして他のクラスの走行を経て、S14氏の中級クラス走行開始。
彼自身は上級のレベルだし、実際最初は上級クラスにエントリーしたらしいが、前ブログで書いたとおりD1大会を控えた最後の日光走行会って事でD1選手も参加しており、同じクラスにあの古口選手もエントリーしてたらしく、さすがに一緒に走るのは厳しいと感じて、土壇場で下位クラスに変更したらしい (^^;)

彼とは、まだ前車時代に2度ほど一緒に走行。
うち1度はドリフト禁止のエビス・マンデーチャレンジで、それでも圧倒的な速さに驚いたが、もう1度がSSパークでの走行で、その時は同乗もさせてもらい、はじめて「本物のドリフト」を体感。
その時の180SXは不幸な事件で手元から離れてしまったが、時を経てS14で復活したとの事で、思えばこの車を見るのも初めて。

…いや~当然だけど、やっぱ見応え十分!
このクラスは全車、見てても楽しいが、その中でもお世辞抜きで速さでは1・2を争ってたんじゃないだろうか。
のちのビデオチェック時に、本人は「もっと角度をつけようか…」と言ってたが、個人的には過度にカウンターを当てないまま次のラインにスッ飛んでいくような、こんなドリフトが好き♪

上級クラスは、さすがにD1選手も混じってるだけあって、全車プロ級。
とくに目を引くのは、やはり自分でも知ってる有名人か (^^;)
オプション誌の稲田大二郎氏は、前がZ34・後ろがスカイライン姿の、車種不明的な車(きっと元は180SX)で走行。
この手の知識は数年前で終わってるので、未だにDaiちゃん=最高速ってイメージだが、それでもドリフトを上級の腕前で走らせてしまうあたり、やはり一般人とは違うんだろうなぁ~。




JZX110のマークIIは、これまた有名な風間氏。
この方も未だに「選手」だと思ってたが、今は引退して店を経営する「風間社長」だったのね (^^;)
こんなのを、入場料すら不要の「タダ」で見られるんだから、例え自分が走れずとも、これだけで来た価値があるってもの。




心配された天気も、アタシが到着して以降は、たまに小雨程度のパラツキがある程度で、午後3時すぎまで数回の走行を終えて、我らはとくに事故もなく無事に終了。
後片付けを終えて午後4時すぎにサーキットをあとにするが、我らのイベントはこれで終わらず…


続く。
Posted at 2009/07/07 12:32:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月06日 イイね!

Nikko DRIFT(イッて突くまで)

Nikko DRIFT(イッて突くまで)という訳で今日の休日は、急きょ日光サーキットへ。

前車からの知人で現在もツアラーVに乗り、走行会も何度か一緒に走った事のある雨男氏が、今日は休みを取って走行するとの事。

アタシが休みだというのを昨夜遅くに知り、当日申込でも走れるよ…とお誘いを頂いたが、仮にも走行会となると準備も必要だし、そろそろ当日に日付が変わろうかって頃では、さすがに間に合わない (^^;)

とくに、現在入ってるオイルは純正、しかもそろそろ交換時期かって頃でもあるし、オイルにシビアなロータリーで、この暑い時期に無理するのはチト無謀か…

走行会も、何度か予定が果たせなかったのもあり、思い返せば昨年・悲劇のエビス東以来、ほぼ1年間走ってないから、こういう機会があれば走ってみたかったけどね~。

ただ聞けば、今回は某ディーラーが主催の走行会とか。
そういうのって、全体的にマッタリした感じのイベントってイメージだが…
このところはドリフト走行会にばかり参加してる彼だが、久々にグリップも楽しみたくなったのかな?
まぁどのみち、予定のない休日なので、ドライブがてら見学に。

図らずも昨日、遠方インターまでのルートを調査したマーチ遠出の予定と、ほぼ同じ目的地。
でも今日はETC付のエイトで出征なので、まぁ千円上限ではないにせよ、ポイント還元で8千円無料走行中って事もあり、09:30に出発後は遠慮なく地元インターからバビュン(爆)




道中、現行GT-Rと遭遇。
これを買うんだったら、いっそポルシェ…とか思ってはいるけど、でもやはり独特の存在感は圧巻!




その後の進行途上は、合間合間に結構な雨とも遭遇。
ん~現地は、どんな天気なんだか…




ほどなくサーキット到着。
遠慮なくメインストレート近くに駐車したら(笑)…目の前には色鮮やかなD1のようなマシン達が、大挙してドリフト!
あれ~…来るサーキット間違ったかな? (^^;)



知人たちと落ち合い話を聞いたところ、この走行会はディーラー主催といえど、グリップ・ドリフトそれぞれ初・中・上級とクラスを設けた本格的なもので、そして…
今度ここで開催されるD1リーガル前の、最後の走行会との事で、出場選手がこぞって参加してるとの事。
で知人たちが陣取った場所のすぐ後ろには、雑誌で有名な稲田大二郎氏や風間選手たちが!



その他、最近の事情には疎く自分は分からないけど、昨年チャンピオン・斉藤大吾選手などの面々も、近くをウロウロしてたらしい…

そして今回は、雨男氏の友達で某有名ショップに勤める、S14に乗る男も参加。
過去、雨男氏と共に何度か一緒に走った事があり、SSパークでは同乗させてもらった事もあるが、腕前はプロ級!
久々に彼のドリフトを見られるのも、嬉しい限り。


…続く。
Posted at 2009/07/07 01:29:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月05日 イイね!

明日の予定変更!

明日は、まったり休日のつもりで、前ブログでも今宵は深夜徘徊を示唆してたけど…

その後に急きょ、明日は日光サーキットまで足を運ぶ事になり (^^;)、徘徊は中止して風呂さ入ってきました(笑)

せめて洗濯は済ましてから出発したいので…とっとと寝よう (^^;)
Posted at 2009/07/06 01:32:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月05日 イイね!

Part2・無駄遣い(白河往復)

Part2・無駄遣い(白河往復)とまぁ2ndカー・マーチへのETC装着を考えつつ…

夜勤明け睡眠から起床した夕方、恒例の安部礼司を聴きながらのドライブがてら、ETC非装着のままでも高速利用する事も考えて、少しでも距離を短くすべく、南の白河インターまでのルート再確認の旅へ(爆)

郡山からなら、国道4号線で南下するのが分かりやすいが、以前知人の運転で那須まで行く時に、別ルートで早く白河まで辿り着いたので、その時の記憶を頼りに地図で調べたら、岩瀬経由で天栄の294号線から4号線に抜けると、すぐに白河インターに乗れるみたい。
ルートは分かったけど、いかんせんナビ無しマーチで行くとなると、道順と共に所要時間も把握したく、とりあえずナビ付きエイトで下調べに。




途中までは、マーチを買い今度はエイトのブレーキ交換予定なショップ付近を経由するので、まぁ結果的にはナビ無しでもスンナリ白河まで抜けられたかな。
自宅からは、45分も見ておけば間違いないだろうか。
ついでに、そこから目的地までの高速ルートをナビで算段しつつ、せっかく来たのだから…




個人的に白河名所の一つである、ジャスコへ(爆)
用を足して、本屋で勃ち読みして…帰ってきました (^^;)




ま、少なくとも今月行くかもしれない目的地に限っては、ここまで下道で来ても時間に余裕はありそうだし、帰宅後に料金計算したらマトモに払っても2000円弱くらいのようだから、まぁやっきになってETC装着を考えるまでは、ないかな。

それに休日の高速利用(=自分の世間と同じ休日)も、確か2月のマーチ集会で夜勤明けに無理して以来…それも千円ちょっとの距離だったし…
考えてみりゃマーチで高速を使うにしても、千円がメッチャ安く感じるほど遠出する可能性は更に少ないだろうなぁ。

んでまぁ、自分なりには好きでやってるコトだけど、客観的には…こんな往復も時間とガソリン(=金)の無駄遣いなんでしょうなぁ、きっと (^^;)
こんな自分が、節約なんて考えるのも、ある意味おこがましい(笑)

そのへんを算段しての結論は…



やっぱマーチにゃETCは、いらねぇかな(爆)



さて明日は休日。
雨も降ってない事だし、これからナイト・オープン堪能で、さらに無駄遣いをしてきます(笑)
Posted at 2009/07/05 23:28:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@BRC-ENG 店長がページ更新してるけど、忙しい合間に作業してるようで、以前も誤った内容の時があり、今回もリンクごと消しちゃったのかも(^^;) 申し込みページ自体は存在し、まだまだ枠も余ってるので、もし心変わりしたなら直ページのアドレスを送りますよΨ(`▽´)Ψ」
何シテル?   11/13 23:48
もしフォローしてくださる際は、なにか一言添えて頂けると幸いです。 多少なりとも「人と、なり」が分からずフォローのみでは、とくに反応しない事のほうが多いです(^...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

    12 3 4
5 6789 10 11
12131415 161718
19 2021 2223 2425
2627 28 29 3031 

リンク・クリップ

ラパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/22 09:41:48
病気と仕事とリタイアに悩む日々 (^_^)a 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/18 11:47:23
BRIDE クッション内蔵シートヒーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/24 06:54:51

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation