• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュワッチのブログ一覧

2010年06月12日 イイね!

監禁明け・明日に備えマッタリと

監禁明け・明日に備えマッタリと今週最後の勤務は、同僚出産の関係で木曜に夜勤を入れられ、昨夜までの33時間監禁。
あ~当初は来週からだった監禁、これで3週連続になっちまったよ・・・

退勤の時は疲れもあったのか、100m以上離れた駐車場で車に乗ろうとしたら、ロッカーに鍵一式を挿したままだったのに気づく・・・
また歩いて戻る気力もなく、同僚のアルファ75で社屋まで乗せてもらう (^^;)

乗るのは初めてだが、なるほど今の車・国産の車にはない雰囲気があるね~。
とくにサイドブレーキなど、バックの取っ手みたいで、妙に感心。




まぁそんな訳で、理不尽な土曜泊りを入れられた先々週や、当初から超過勤務の入ってた先週の休日を乗り越え、思えば関東スーパーカー旅&栃木人とダム訪問した充実の土日以来、久々の連休。

思いっ切り、はっちゃけたいトコロだが、さらに遡れば先月も地元帰省や仙台街ナカ訪問、オープンカーの集会・・・と毎週休みの度に何かしてて (^^;)、何もない休日は突然の雪でビックリした4月末以来(爆)
その間、生活での雑用も手付かずだし、そろそろ床屋にも行っとかんと・・・

まぁ明日は仙台で、ロータリーのムフフな予定があるので、あるイミ今日は中途半端。
ならば、お楽しみは明日一本に絞って、今日はマッタリと過ごしませうか♪
Posted at 2010/06/12 09:49:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月09日 イイね!

ゴリラーマン症候群

ゴリラーマン症候群今年初旬、職場販売ノルマの一環として、自分自身に買い与えたポータブルナビ・ゴリラ。

まぁ2ndカーのマーチ用に、ナビとして最低限の機能を付けられれば・・・と割り切っての購入だったが、いざ実際に使ってみると、なかなかどうして・・・
もはや本格的な据置ナビの魅力は「付加価値のみ」と断言できるほど、思いのほか大活躍。

とくに心配された位置精度については、かつてGPSは軍用として故意に精度を落とされたため、エイトにつけてるカロナビのように、自車装着したジャイロの精度がモノを言ってたが、今や民間に開放されGPSの精度が上がった事も、実際に思い知ることになった。
ただ、やはり電波が届きにくい場所や、高架道路など上下並行な場所での精度は弱く、首都高走行中にいきなり下道走行に切り替わってしまったのは、記憶に新しいところ。
あとは構造的に画面の大きさは致し方ないが、逆にそれらを除けば機能的にも、ナビとしては充分以上。

とくに最近はマーチのみならず、10年選手とはいえ40万もした(もっとも半分以上はデカいテレビの値段だが)、本格ナビを付けたエイトですら、ゴリラも併用して使うのは、単に「地図が新しい」って理由だけではなく、ナビとしての機能もカロ以上に優れている点があるから。
こうなると正直、わざわざ高い価格+工賃、そして手間を掛けて据置ナビを選ぶのなんて、バカバカしいとすら思えるのが本音。

2月の遠出では、同行した女性の知人にも影響を与え、4月に出たナントカ手当4万円とやらで、アタシのよりいいグレードのを、通販でアタシのより安く手に入れやがった (^^;)

そして当然「いつもの知人」も・・・昨夜もメシを共にしての会話で、やはりそれまではアタシ同様ポータブルのナビなぞ、オモチャに毛の生えたようなモンだとバカにしてたが、毎度の遠出で持ち主以上に虜になり(笑)、延々と「欲しい」と言い聞かされていた (^^;)

そして今日・・・
そろそろ「アイリス」が始まるから見なきゃ・・・と思ってた頃に家に押しかけてきやがり(笑)、なんと同じのを買ってきたと、見せびらかされる!

どうやら昨夜の話で、いよいよ我慢ができなくなり(笑)、4万以上は出せないと思いつつ、ダメモトで知り合いのいる車屋へ行ってみたら・・・ゴリラ自体は容量アップした新商品が売り出され、アタシのタイプは在庫処分で売り出されてたところに、さらにちょうど返品された商品があり、かなり格安で仕入れられたらしい。
まったくもって、タイミング的にも嫉妬するほどドンピシャだったよな~ (^^;)


でもまぁ、こうやって自分自身の行為・選択が、他の者に影響を与えるのは、ちょっとばかり気持ちいいよね(笑)
とくに、この知人にしても過去、オーリンズのサスペンションや、しいてはRX-8って車まで、それまでバカにしていた意識をガラリと変えさせたのは、なかなかの快感♪

まぁ車の運転も知識も、知人のほうが上とはいえ、アタシなりに長く生きてきた経験に基づいた「モノを見る目」も、そうバカにできないってコトかな(笑)
Posted at 2010/06/10 00:27:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月08日 イイね!

ドラテク・ドラポジ指南(6/5 の土曜旅3)

ドラテク・ドラポジ指南(6/5 の土曜旅3)さて関東旅からの帰り道、栃木のラーメン屋で晩メシを食ったあと・・・

ここで運転手交代し、ようやくエイトが持ち主の手に(笑)
4号線から50号バイパスに入って佐野インターを目指し、再度東北道へ。
ほどほどのペースで走行して、23:30に我が家に着いて、お別れするが・・・


前にも書いたように、車のエキスパートである知人には、このところ運転が上手く(とくに、丁寧に)なったと褒められてたが、今回の帰路では何かと目につくところがあったようで・・・
まぁアタシも今やコツを掴んで、丁寧さには自信があったつもりだが、結構グイッグイッと切り込んだりしてたらしい・・・

とくに高速での基準は、以前マーチで遠出した時の帰り、運転手がグロッキーになり交代した時に、安心していられたって感じのようだが、一般道を含めエイトになると、マーチほどの丁寧さが感じられないとか。

当初こそ、そう言われて意外だったが改めて思うと、とくに最近はテストコースのドライブなどでも、エイトだと雑に切り込んでるって感覚はあったのを思い出す。
もちろん、わざとやってた訳でもなく、でも今までと何が違うのかも分からぬまま、とりあえず楽しくドライブできればイイやと思ってたが (^^;)、意識すれば今まで通りに走れるだろうって考えは、そう一筋縄ではいかなかったか・・・

思い当たるフシを考えると・・・

●ネオバを履いてた時の、雑な操作が染み付いてしまったか。

●マーチでスタッドレスを履いてた時期、通年で夏タイヤのエイトではスパッと切り込めるのが楽しく、いつしかそれが当然になってしまったか。

●いつの間にか、ドラポジが合わなくなってるのか。


とくにドラポジについては、エイトはテレスコもないし、元々納車時から前車までと比べて、不自由は感じていた。
まぁ長年それなりに乗り続けて、だいたいシックリくる位置は見極めたつもりだが、知人いわくアタシがマーチに乗ってる時と比べても、いかにも窮屈そうとか。
そして、それがハンドルを回す際に余計に力が入ったり、してるのではなかろうかと。

確かに普段からの位置合わせでも、近すぎると いつもより多めに回ってしまう事もあるが、今回はそこまでの意識はなかったかなぁ~。
ただポジション自体、その日の調子やら何やらで、適正位置など日替わりで変わるもの。
まして今回は直前まで、てんでポジションの違う知人が運転しており、椅子の修正は違和感まで覚えなかったとはいえ、割と簡単にしたっきりだったのも、今回は影響してたのだろうか。


あとは正直、ハンドルはもう少し遠めでいいとしても、そうするとシフトノブが操作しづらく、何度もガリッとやってしまう事も。
思えば大抵の車はある程度、腕そのものを動かして(?)チェンジしてる気もするが、クイックなエイトのシフトでは腕はあまり動かさず、ほぼ手首の返しのみでチェンジしてるかも・・・

それが、ちょっと腕が離れて伸び気味になったり、あるいは無理に腕を動かそうとすると、うまくいかないのかな・・・
まったく、全ての部分をピッタリ合わせられれば、どんなにラクな事か・・・

その後この数日、少し今までより遠めのポジションで、意識して乗ってみるが・・・
ん~今のところ、まだシックリとはこない。
ましてチルトまでイジッてしまったからか、いったん元に戻そうと思っても、今まで通りにもいかなくなってしまった f^^;)

たかがドラポジ・・・だけど20年クルマに乗り続けても、まだまだ解決しないテーマだなぁ(汗)
Posted at 2010/06/09 00:19:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月07日 イイね!

6/5 の土曜旅2(パーツ屋巡り)

6/5 の土曜旅2(パーツ屋巡り)さて自衛隊の広報施設を見終えたあとは、腹も減ったので食事へ。

もちろん、すっかりおなじみの「すた丼」を目指し、ゴリラーマン検索で一番近い「江古田店」へ。

幸い直前で駐車場も発見し、車を置いて店内へ。






今回は食事と共に、持ち帰りも一緒に注文。
なお持ち帰りの品は、翌日の日曜出勤で昼飯として職場へ持っていき、みんなに見せびらかしてやった♪
・・・賞味期限を22時間ほど過ぎてたが、気にしない(爆)




その後、スタンドで給油中に車の中古パーツ屋などを探したら・・・
知人が「ハセガワってトコがあるみたい」と一言。
お~、そういや昔から雑誌「ホリデーオート」などに、怪しい広告が載ってたのを思い出す(爆)
その過程で、とくに前車のクラブでよく安いと評判だった平野タイヤという名も思い出し、この2店へ行ってみようって事に。

まず先に向かった平野タイヤへ到着する直前、彼が色々と聞き出してた東京在住のお知り合いより、連絡があり細かい事を伺うが、どうも平野タイヤは通販主体で店舗自体は大きくなく、買った物を取り付ける工場で大抵を占めている模様。
いずれ到着すると、なるほど2Fにショールームなるものはあるが、ちょっと「ここでモノを買う」って雰囲気では、なさそうな感じで早々に後にする。




もう一店のハセガワは、まぁ買い取り主体で在庫もありそうってアドバイス。
住宅街の駅近くにある店に着くと・・・おおお想像通り店舗も、怪しい雰囲気を醸し出している(笑)
なんとか店舗敷地内の、入りづらそうな駐車場に車を停めると、すぐ店員が中から出てくる。
どうやらナンバーの地名に驚いたらしい。




エイトは転勤前に買ったので、地元のナンバー。
そういや、すた丼を食うのに停めた駐車場の係員にも、「ずいぶん遠くから・・・」と話し掛けられたが、地元の地名も映画の流行などで、東京の人にも馴染みがあるのだろうか。


店内は車パーツのみならず、なぜか自転車も多数売られており、おそらく経営者の趣味が全面に押し出されてる店なのかなと>こんな店は嫌いじゃない
そういや過去の広告でも、キャンペーンギャルと称した映部位ギャルの映像絵巻も、通販されてたような (^^;)




知人はヴィッツのスタッドレスに履ける純正ホイールを欲しており、さっそく探してもらうが、今回は在庫があらず。
さらに、ポータブルナビも安いのがあれば・・・って事を伝えると、少し離れた別館で他のパーツ類が売ってるとの事で、そちらへ移動。
残念ながら、そちらにも望みの品はなかったが、でもまぁ数多く並べられた部品の数々は見ごたえ十分。




惜しむべくは、なんとなくドンキホーテを彷彿させるような、ギッチリ押し込まれた品物は、とくにメーカーなどで仕分けられてもおらず、探すのが大変。
よっぽど特定の品を探すなら、その場で検索してもらえるが、自分の車に合う掘り出し物でもないかとブラブラ探すには不向きかな・・・
でもまぁ、なかなか地元じゃ味わえない雰囲気を味わえて、よかったです。


その後は、地元でも馴染みのあるアップガレージの、一番近い目黒店とやらを目指すが・・・いざその場に辿り着くも、そんな店は見当たらず (^^;)
幹線道路沿いでブラブラするのも難しく、もう暗くなりかけた時間帯でもあるので、このへんで東京は潮時と一転帰路へ。

帰りはベイエリア方面から首都高へ。
ライトアップされ始めた、新しい都会の街並みに興奮するが、うっかりナビ様の指示を間違え湾岸線方面へ・・・




ある意味、運転する彼にとっては好都合だったようで、エイト号のシャシー性能を存分に堪能しては、これを自分のシルビアにも生かしたいが謎が解けない・・・と悔しがっている (^^;)




帰りの途中、彼が以前所用で訪れた埼玉で見かけた「ジョイフル本田」が気になるとの事で、行ってみようとなったが、新しいゴリラーマンの検索ですら4号線沿いの一店しかなく、場所的に見かけたのとは違うっぽいとか・・・
でもまぁ、それでもジョイフルには変わりないので、ならばそっちに行ってみようと、東北道久喜インターで降りてみるが・・・すでに時間は20時過ぎ。
とっくに店は閉まってましたとさ f^^;)

そのまま晩飯を求めて北上を続けるが・・・これは過去、やはり晩飯を求めて南下し、埼玉まで来てしまったルートの、単なる逆行。
何店か見つけては、ちょっと怪しい・・・とスルーを続けるが、どのみちチェーン店でもなければ良し悪しなんて分からないし、ダラダラと進んだ過去の悪夢も思い起こすので (^^;)、ちょっと名前が珍しいラーメン屋を見つけて、突撃。





まぁチェーン店的な雰囲気ではあるものの、なかなかンマイ感じで舌鼓を打ち、店を出たのは22時近く。





・・・続く。
Posted at 2010/06/07 22:05:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月06日 イイね!

6/5の土曜旅1(事業仕分け検証)

6/5の土曜旅1(事業仕分け検証)さて今回は土曜のみの休日ながら、またも知人より遠出のお誘いが。

以前、近所の自衛隊での式典を見て以降、多少こんな興味も沸いてきた我ら。
その後の遠出でも毎回、どこかの基地で式典がないかと探してみるも、なかなか折り合いがつかず、今回も探して出てきたのは山口県のみ (^^;)

という訳でいよいよ、かねてより候補に挙がってた、事業仕分けで有名になった埼玉の自衛隊広報センターへ行く事に決定。
今回はアタシのエイトを繰り出して(でも相変わらず運転は任せて 笑)、東北道を南下。




昼過ぎに到着。
例の仕分け直後は、いきなり来客数が増えたと聞いたが、今回はそう広くない駐車場も余裕があり、ひと段落したのかな・・・

先に2Fへ案内され、発足の歴史やオリンピック出場の展示などを見て周り・・・




吹き抜けのホールから、メインの1F展示場を見下ろす。
中央にデンと構えた攻撃ヘリは、今となっては旧式タイプだが、それだけに子供のころ熱中したモノで、逆にソソる。




その他、展示物の数々を見て周り、先程まで多くの人が並んでた3Dシアターに、まだ次回上映まで数十分ながら早々に並ぶ。




メガネの上にメガネを掛けるのは、ちと気持ち悪いが、3Dはとくに自分に向けられたライフルのように、動きが少なく突き抜けそうなものほど、すぐ目の前にあるような感じで、なかなかオモロイ。
ただ上映内容は、空挺団の訓練風景を皮切りに見応えあるものだが・・・実は前回旅の行き先を検討する過程で、偶然この動画を見つけて既に見ていたものだった (^^;)




そして庭には各種車両が展示。

【展示ブツの写真】  


最後は、お約束の売店でグッズの数々が。
一人暮らしの実用性重視で、自衛隊印のインスタント食品や、いわゆる「ミリめし」を購入。




さらに、腕時計も紛失したままだったので (^^;)、スカイブルーの文字盤がキレイな「空」バージョンのを買おうとしたが、どうやら在庫は「海」1個のみらしい・・・
ましてベルトが、アタシには合わない金属タイプだったので、それは断念。
結局は「食い物」のみの購入となる(爆)




まぁ、そんな訳で一通り見て、専門の常設施設だけに見ごたえはあるが、半面この前見た基地イベントのような「年一回のお祭」って雰囲気や、訓練の実演などは臨場感もあり、その代わりとはならないかな・・・って感じでせうか。


・・・続く。
Posted at 2010/06/06 20:15:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@シナモントカゲ ほ〜そういう仕組みもあるんですかね。
…森高の歌番組を、ついテレビの下から見上げたのを思い出しました(爆)」
何シテル?   11/06 00:02
もしフォローしてくださる際は、なにか一言添えて頂けると幸いです。 多少なりとも「人と、なり」が分からずフォローのみでは、とくに反応しない事のほうが多いです(^...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  12 3 45
6 7 8 91011 12
13 14 15 161718 19
20 21 2223 242526
27 28 2930   

リンク・クリップ

ラパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/22 09:41:48
病気と仕事とリタイアに悩む日々 (^_^)a 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/18 11:47:23
BRIDE クッション内蔵シートヒーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/24 06:54:51

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation