
【前振り】土曜の夜は、またしても大宮・丼の旅に付き合わされ、1時すぎに帰宅し3時すぎに睡眠。
なんとか日曜の朝は10時ごろ布団から這い出し、サンジャポ見つつ洗濯などをこなすが・・・
日曜は丸一日、雨だと聞かされてたが、思いのほか好天。
先に書いた通り、土日の連休は今月最後なのも後押しして・・・
ちょっくら、新潟まで行ってみる事に(爆)
まぁ最近知り合った、いわゆる「マイミクさん」が新潟におり、色々と話を聞いて興味を持ったのもあるが、ふと最後にみた海は地元の「変わり果てた」海だったので、本来あるべき姿の海を見ておきたいってのもあり・・・
距離を調べたら、わずか片道160kmあまり。
前夜の大宮はおろか、ちょくちょく訪れる栃木の佐野よりも、近い近い(笑)
という訳で、ほぼ思いつきで昼すぎに出発し、その時点でマイミクさんにも連絡 (^^;)
見慣れた東北~磐越道のジャンクションだが、自分の運転で左折せず直進するのは久々。
会津若松をすぎて・・・あぁかつては、いわき~郡山間もそうだったけど、こっからは片側1車線の対面通行になるんだった。
しかしまぁ、このへんまで来ても、まだまだ震災影響と思われる悪路が続いてるのか・・・
1時間前後で、新潟入りしただろうか。
新潟最初の、上川PAでシッコ休憩。
昨夏の、マーチ幌張り替え旅では、積載トラックから望む阿賀野川の美しさが記憶にあるが、やっぱエイトだと見晴らしが悪い (^^;)
新潟市に入っても、支援に向かう姿を何度となく見かける。
そして新潟中央インターで高速をおり・・・
ほとんど何も下調べをせずに出てきて、なんとなくナビをグリグリやって、「みなと館」なんて書いてあるトコに狙いを定めて、進む。
着いてみると・・・まぁちょっとしたタワーになってて、見晴らしが良さそう。
その前に、海に向かって歩ってみる。
電池が切れて撮影はできなかったが、破壊されてない海岸・汚染されてない海風・・・こんな当たり前の光景が、やけに懐かしく感じる。
充電復活して写した船も、心なしか悠々と平和に進んでるように見える。
そのうち、用事を終えたマイミクさんと落ち合う話も進み、タワー登頂は次回の楽しみとして、町のほうへ。
17時ごろ、待ち合わせのマックで初顔合わせし・・・
いや~思いのほか楽しい談笑に、すっかり時間も忘れて21時近くまで、入り浸っちゃいました (^^;)
後ろ髪を引かれながらの帰路、高速に乗ってすぐのシッコ休憩では、ロシア語まで出てくる案内板に、新潟らしさを感じる (^^;)
あとはマイペースで進み、23時直前に帰宅。
今回は思いつきで、何も調べず僅かな時間を過ごしたが、今度はもう少し準備を整えて、新潟らしい場所と食を堪能したいと思った旅でした。
Posted at 2011/05/09 22:06:39 | |
トラックバック(0) | 日記