• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュワッチのブログ一覧

2011年09月30日 イイね!

ひとつの、時代の終わり

ひとつの、時代の終わり2006年の初夏、地元いわき市から郡山市へ転勤。
ほどなく3年間の昼仕事から、平日休みの夜勤職へ出戻った訳だが・・・

そんな折、夜勤から帰った10時前にテレビを点けると、ちょうど始まるローカルテレビ局の情報番組。
これもどうやら、アタシの転勤より少し前に始まったばかりの、新番組らしい。

もっとも上記のとおり、昼仕事だった転勤前の3年間以外は、ずっとそんな生活で長年AM10時前後の番組は、わざわざ見ようって程ではないにせよ、自然と目に入ってきた。
記憶では転勤前も、この局では似たような情報番組を放送していたなぁ(余談だが、その時の女子アナは今はフリーになり、全国区の一流情報番組・サンデーモーニングに出ている)。

まぁ久々に夜勤職になり、相変わらず似たような番組・・・そもそも当時、四十路を控えたオヤジが、昼の情報番組なんぞには、転勤前と同じく入れ込むハズもなかったのだが・・・

ただ転勤して新天地で生活を初め、まして「右下」に位置する地元に比べて、取り上げられる情報も多い転勤先。
慣れない場所での一人暮らしとなり、情報自体が実家暮らしより有益なのも相まって、ついさっき通った場所が映るたびに、「地元で見ていたローカル情報番組」とは、違う見方になっていった。

んでまぁ当時は・・・親父アナウンサーを挟んで両脇を、妙齢で落ち着いた雰囲気の、そしてフレッシュでピチピチな、二人の女子アナが彩っており、とくに夜勤明け独特のムッシュムラムラな状態の時には、そりゃあもう (;´Д`)

以前も何かの話題で書いたけど、スーパーカーブームの幼少期に、カッコいいカウンタックと、最高速が2km速いフェラーリ、大人になったらドッチに乗ろうと真剣に悩んだ・・・のと、同じような感覚すら(爆)

いずれ妙齢アナは、駅伝やマラソンで有名な早大陸上部・渡辺監督の嫁となり番組を離れ、その後ピチピチ・アナも福島のテレビ局を退職。風の噂では、今は広島でアナウンサーをしているらしい。

んま・・・なんだかんだ言っても、この二人を交えた3人の掛け合いが好きだったのかな。
それに転勤先の生活も長くなるにつれ、そう何でもかんでも珍しがる事もなくなり、その後は当初の、休日でも予定を割いて見ていた頃よりは少しクールダウンしたが、それでも「日課」って感覚で見られるときは見ていたって感じ。

いずれ土日休みの昼仕事になって、その後は長い間、見る事もなく過ごしていたが、そんな折に発生した大震災。
以降しばらく、その時間枠も震災特別番組となったようで、一度だけ振替で平日に休んだ時も、当初の華やかさは微塵もない、ニュース然とした番組を見て、改めて震災の深刻さを思った事も。

そして7月から臨時で夜勤職に戻って、久々に夜勤明けで見る生活になったが・・・
震災以降は、以前の1時間から30分番組に短縮されたままで、アナウンサー陣も震災で担当が変わったままの人も多く、久々に見るようになった身としては、もう違う番組みたい・・・って思いも。

・・・恐らく、そんな感じで現状では盛り上がりに期待できない風潮もあったのか、今日がその番組の最終回だった模様。
どうやら歴代アナウンサーも出演し、過去の名場面なども取り上げられたようだが、今は昼仕事に出戻り、その最後を見られなかったのが、じつに残念。

単なるローカルの情報番組・・・しかし、ほんの数ヶ月違いで、互いに新たな道を踏み出したって感覚すら抱いてた番組。
見られなかったとはいえ、そんな「同胞」の卒業に、ふと自分の転勤後からの軌跡も重ねて、時代の移り変わりを改めて噛みしめる事にもなった、ひとつの番組・・・ひとつの時代の終わりでした。
Posted at 2011/09/30 23:31:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月30日 イイね!

も、もっと吸っていい? (´ε`;)

ご多分に漏れず、禁煙化が進む我が社内。
現在は曜日・時間で喫煙許可時間が決められ、来年4月からは全面禁煙となる事に決まってるが・・・

どうも親会社のほうで、これを守らず懲戒処分を喰らう社員が絶えないらしく、副社長が「そんなんなら、とっとと吸う場所なぞ撤去してしまえ!」と怒ったらしく、半年も前倒しで・・・ってより、もう数日後って頃合に突然、10月から日本全国・子会社含め一斉に、全面禁煙になるらしい (;゚Д゚)!

それまでに喫煙室も全面撤去って事で、ウチの部署のも今日の夕方で取っ払われるとか。

なんかね~・・・まぁ決まりを守らないほうもアレだけど、いい大人が・・・それも、仮にも一部上場企業である親会社首脳のする事としては、あまりに幼稚で傍若無人な振る舞い。
まぁ自分は吸わないか、逆に吸うけど立場上なかなか吸えないのに、下っぱが好き勝手に吸ってるのが気に入らない・・・って感じなんだろうね。

んま中には、「これを機会にやめればイイじゃん」とか、簡単に言う人もいるだろうけど・・・
ま~実際、喫煙なんて「百害あって一利なし」って言葉もあり、確かに体に限ってはそうだろうけど、でも吸う側の立場としては「吸わない弊害」ってのも、確実にあると思う。

まぁやっぱり一番は、精神的なものでしょうな。
内勤で、時には丸二日近くも一箇所に閉じ込められキリキリしてる身、合間にプカ~とする事で得られる落ち着きは、計り知れない。
でも吸わない人は、そんな事してないじゃん・・・と言われるかもしれないが、それは今まで生きてきての習慣の違い、一緒にされては困る。

あるいは吸うのをやめさせれば、その分の無駄な時間を仕事に活かせる・・・なんて考えがあるかもしれないが、まぁ仕事の効率は確実に落ちるだろうね。
それが自分一人なら、たかが知れてるけど、日本全国の喫煙社員が一斉に効率悪くなったら・・・会社の業績にも影響が出るんじゃないかとすら、心配になってくる。

そして何より精神的に参ってくるので、社内外で事件を起こしたり、自殺者が増えたり・・・と不安は絶えないし、大げさにいえばそれが自分にとっても、決して他人事ではない。

ま、タバコもやめられないなんて、自己管理ができてない・・・なんて話もあるけど、それは自分の意思でやめようと思っての話。
ぶっちゃけ現時点、まだやめようとは思ってないし、それも何日の猶予もなくイキナリの仕打ち。
ほんと上が阿呆だと下が苦労する・・・なんか自分の勤め先自体が、今の日本国の縮図にも思えて、嗚呼ダブルで滅入ってしまう。

ん~職場じゃ電子タバコとか、なんか禁煙グッズでも買って、乗り切るしかないかな?
Posted at 2011/09/30 07:39:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月28日 イイね!

く、くりぃむ・・・(;´д`)

く、くりぃむ・・・(;´д`)今朝、めざましテレビで福島の人気(ご当地?)食べ物ベスト3みたいなコーナーが。
職場で音消し状態だったので、詳しくは不明だが・・・

★3位・クリームボックス
まぁ単に、バンにクリームを塗ったもの。
実はこれ、この数ヶ月の間にコンビニで見かけ(というか気になって)、よく買うようになったが、ご当地モノとは思わなかった・・・
という訳で今日も買ってきたが、じっさい他県・・・いや同県でも他地域のセブンでは売ってるんだろうか?

★2位・凍天(しみてん)
揚げた衣の中に餅状のモノが入った、甘いお菓子。
1年半ほど前、福島市の店で初めて・・・というか後にも先にもこれっきりで食ったもの。
https://minkara.carview.co.jp/userid/16012/blog/16942558/
本家は浜通りの相馬市だった気がするが、ここ郡山市でもエキナカあたりに店があるようで、震災前に県民ショーで紹介された時は、しばらくは大混雑だったとの話題も。

★1位・いかにんじん
スルメとにんじんを甘辛く煮た郷土料理・・・らしい。
パッと見、たまに職場の弁当に添えられてるモノにも見えるが・・・それがそうなのかすら、分からない(爆)


という訳で、ご当地って割にアタシ的にはサッパリな感じだが・・・ (^^;)
まぁこの順位が不服って訳でも、いちゃもん付ける訳でもないが、ようは「県」としても日本で2番目に大きい福島、同じ県でも各地域によって風習も様々。

アタシ自身、人生の大半を・・・そんな大きな県の「右下」で過ごしたのもあり、「福島ご当地」と銘打たれても大半は馴染みがなく、とくに故郷じゃ東京と変わらないのに「冬は雪が降って大変でしょ~」って言われるのと同様、福島ってだけで一緒くたにされても困ってしまう時も。

まぁ逆に、そんなバラバラなのが「同じ県」ってのも・・・とくに今の職場で、県内各所の者たちと一緒に集うようになってから、これもまた面白いとも思うようになったけどね。


しかしまぁ今回のテレビを見て・・・また凍天は食べたくなったな~。
今度、食いにいくかな。
街中の駅まで行くのは疲れるから・・・福島市まで(爆)
Posted at 2011/09/28 22:33:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月26日 イイね!

マタきつくなったねエイコ (*´д`*)

マタきつくなったねエイコ (*´д`*)以前、知人の友達から仕入れたブリッドのブリックス。


ようやく現在の、同じくブリッドのエルゴから交換。


大抵、椅子を外すのってドア開けて、椅子と同程度の幅をいかに通すかがシンドイけど、観音様はユ~ルユル~♪





せっかくなので、新旧2脚を並べて比較。
ふむ見るからに、ブリックスは張り出しがすごい。






レールは共通なので、ネジ4つを外して、同じように移設するだけ。
ラクチ~ン♪




そんな訳で難なく交換し、ちょっくら山まで試乗へ。
いざ走り出すと停車状態で座ったよりも、さらにキツさを感じる。

そして見た目は、太ももを抑える座面両脇の張り出しが目立ち、もちろん以前は装着も考えたニーパットも不要と感じるほどだが、より効果を実感したのは上半身を抑える、肩の張り出しのほう。
すっかり体の動きが安定し、むしろ車の限界も錯覚して、何度か突っ込み気味にカーブへ進入してしまうほど (^^;)

程度の差はあれ、ある意味しょせん同じリクライニングバケット・・・とタカをくくってたが、予想以上の違いに興奮。
となると・・・フルバケなんて、なかなか踏ん切りがつかないでいるけど、どんだけ安定すんのかな~なんて、危険な誘惑も (^^;)

そして、もう2年近くゴブサタな走行会でも、試してみたいモンですのぅ~。
Posted at 2011/09/26 21:21:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月24日 イイね!

お魚くわえたサザエさん~♪

お魚くわえたサザエさん~♪実は先日の、栃木知人を招いてのいわき巡りが決定した際に、彼は海鮮丼でも食いたいと思ったようだが、その後この地の別の知り合いに、こっちじゃ誰も魚なんて怖くて食わないし、彼にも薦めないと伝えられたらしい。

まぁ実際のところ市内全般で、どんな魚の消費状況なのかは分からないが、確かに少しでも不安があるなら、それを無理に食う事はないと思うし、正直それを誰も責められないだろう。
本来の、いわれのない「風評被害」とは違い・・・実際に、出ちゃってるんだから。

大文字焼きでの松明や、先の福島産花火の拒絶など、まぁ確かに過剰な反応や対応方法、うがった見方をすればそれを伝えるマスコミの方法も問題はあろうが・・・でもきっと誰も正直なところは、不安なモノなど「無ければ無いほうがイイ」くらいは、思ってるはず。

ぶっちゃけアタシにしたって、福島周辺の産物を選ばないって事はないにしても・・・他地域のモノと2つ並べて「どっちか持ってけ」と言われて、わざわざ福島産を確実に選べるほどの自信は、ない。


ただ魚に関しては個人的に、今回どのみち港町といっても、今この地の沖合では魚を採っておらず、よそから仕入れてるハズなので・・・ここで危険なら、よそでも危険ってのが本当のところだと思う。

まぁそんな意味では、本当に地元で採れた新鮮な魚は少し縁遠いものの、よそで採っても船から陸揚げした直後なら十分新鮮で、かつ港町ならではの「魚をどうウマく食わすか」ってノウハウにも長けてるだろうとも思うので、そりゃ気にせず近くで漁をできる港に比べりゃ質は落ちるにしても、まだ海から遠い内陸地域よりは、とくにココだから余計に危険性が高いって訳でもなく、十分港町らしい魚が食えるんじゃないかって気がする。

むしろ魚のように、世間が気にしているモノのほうが、しっかり検査をされて安心なんじゃないかとも。
先の汚染牛肉だって、「まさか」と思い検査をスルーして出回ったモノだしね。

また逆に、正直もう「魚に限らず/放射能に限らず、どこで何を食っても危険と隣り合わせ」って思いも。
焼肉店での食中毒死や、ファミレスでの赤痢が起きたのも記憶に新しいし、何にしても今や「モノを食う」行為自体、それが無事かどうかは運しだいと言っても過言ではなく、特定の食物・特定の危険性だけを気にして排除するのも、ちょっとナンセンスって気もする。

わざわざ放射能を気にして違うモノを食って・・・けっきょく別の成分に冒され死ぬ事ほど、バカげた事もないしね。

そんな意味ではアタシも、無理強いしない事を気にしすぎてたけど、もちょっと港町の、んまい魚を強く勧めてもよかったかなぁと、ちょっと後悔も。

なお帰省当日、実家の晩ごはんは・・・いよいよ旬を迎えた、んまいサンマでした (^д^)
Posted at 2011/09/24 12:06:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「朝も雨は降らず、通勤往復ともオープン日和だったか?と思ったら、終業間際から雨で、してやったり♪
…以前ゲーマーがドリ大会に出る映画でもだが、頭文字を見たあとも刺激されてガンガン…ではなくスムーズというか「乗れてる」感じになる。
それは喜ばしいが、じゃあ何で普段はと悲しくもなる(汗」
何シテル?   08/12 11:27
★R2.3~R3.2埼玉移住してました。 みんカラ暦13年で、同じく新車から13年乗ったRX-8を19万km近くで…さらに2ndカーで10万km近くのを2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    12 3
4 56 789 10
11 12 1314 1516 17
18 19 2021 2223 24
25 2627 2829 30 

リンク・クリップ

年金生活のポイント! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 20:41:49
ヘッドライトとポジションランプのLEDにしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 05:56:14
夏なのでフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 21:10:14

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation